1
/
5

2022年の投稿

マイクロサービスを考慮した認可の設計

この記事は、カケハシ Advent Calendar 2022 の 24 日目 の記事になります。 こんにちは、木村です。(@kimutyam ) 医薬品発注管理最適化領域の新規事業のテックリード兼エリアPO、プラットフォームドメイン全体のアーキテクト、データ基盤チームのアーキテクトサポートの3つを兼務しているエ...

社内勉強会で「共有知」を作ろう!

KAKEHASHI でテックリードをしている横田です。 KAKEHASHI に入社して早 5 年が経ちまして、色々な経緯から社内勉強会の運営をしてきました。 その中で感じた社内勉強会による共有知の有用性について、紹介させていただきたいと思います KAKEHASHI の勉強会について KAKEHASHI 社内では、...

長期のプロジェクトを小さく完了していく

こちらの記事は、カケハシ Advent Calendar 2022 の22日目の記事になります。 こんにちは。KAKEHASHIでおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している牧野です。 この記事では、アジャイルに開発をする中で、リリースまでに数ヶ月を要するプロジェクトを進める場合に意...

カケハシデータ基盤チームの1年間の取り組みを振り返ろう

こちらの記事はカケハシ Advent Calendar 2022 の21日目の記事になります。 はじめに こんにちは、カケハシのデータ基盤チームのデータエンジニアの大木です。今年も残すところ10日ほどになりましが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私はカケハシに入社したのが2022年の1月ですので、もうすぐ1年...

MacBook Proのキーボード使いが、自作キーボードに入門してみた(自作キット編)

こちらの記事は、 カケハシ Advent Calendar 2022 の20日目の記事になります。 はじめまして! プラットフォームチームの筋肉大好き五十嵐です💪 この記事では自作キットのキーボードに入門して約4か月の私が、入門するきっかけや入門してどうだったのかお話します。 入門のきっかけ 分割型の自作キット...

祝・Forbes Japan 起業家ランキング第8位入賞!|オープン社内報「今月のカケハシ」

こんにちは。2022年も残すところ早一ヶ月ですね。 ついこの前春を迎えたばかりなのにな……と日々の儚さを感じずにはいられず、郷愁に駆られているカケハシ公式note編集部の鈴木です。 さて、今年10月から毎月公開している「今月のカケハシ」。一ヶ月間で起きたできごとや取り組みなどをお届けする月報ですが、あっという間に...

筋トレしたくてカケハシに転職して2ヶ月、いい感じに筋肉痛がきてるよって話

こんにちは! こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の9日目の記事になります。 2022/10/17からカケハシにJoinした兼平です。 Musubi AI在庫管理を開発しているチームで開発ディレクター(スクラムマスター)として、 ビジネスと開発が協働して医薬業界に最大の価値を出し...

VSCode で Git を快適に使うための便利機能5選

こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の 8 日目の記事になります。 こんにちは。Musubi AI 在庫管理のフロントエンドの開発を担当している大村です。 私は普段の開発で Visual Studio Code (以下 VSCode) を使っています。 VSCode は非常に高機...

リストを題材にして代数的データ構造に入門してみる

こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の 7日目の記事になります。 https://adventar.org/calendars/7444 この記事のモチベーション カケハシでAI在庫管理というプロダクトのバックエンド開発をやっている金子です。 代数的データ構造というデータ構造に...

ひょんなことから、27歳、はじめての会社員

この記事は、カケハシ Advent Calendar 2022 の6日目の記事です。 なんというか、その、転職をした。自分の人生で会社に所属する瞬間が訪れるはずはと思っていたが、想像よりもゆるやかに転職してしまった。 20歳でフリーランスのライターとして働き始めてから、丸6年。通っていた学校を中退してフリーラン...

スタートアップにおけるプラットフォーム開発と、自律型組織のエンジニアリングマネジメント

こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の5日目の記事になります。 https://adventar.org/calendars/7444 はじめまして、薬局・薬剤師向けSaaS「Musubi」を手がける株式会社カケハシのプラットフォーム部門で働いている窪野です。入社(2022年7月...

AIを活用した薬局向け在庫管理サービスの発注UX改善の取り組み 顧客理解〜ゴール設定編

こちらの記事はカケハシ Advent Calendar 2022 の4日目の記事です。 カケハシでプロダクトデザイナーをしているKitaokaです。 医薬品物流の最適化をミッションとするサプライチェーンマネジメント(以下SCM)領域に所属。サービスデザインチーム(PO&PdM&Designer)の一員とし...

BtoB SaaSのプロダクトチームが顧客解像度を爆上げした3つの取り組み

この記事はカケハシアドベントカレンダー2022 3日目の記事です。https://adventar.org/calendars/7444 カケハシでは薬局のあり方をアップデートし、医療体験をより良いものに変化させるための独自のプロダクトを展開しています。 社内には医療業界のバックグラウンドを持つメンバーも在籍し...

非エンジニアCEOの僕だけど、カケハシをもっとテックな会社にしたくて、機械学習エンジニアを目指すことにした。

今日からカケハシ公式noteとTech Blog 連動で、アドベントカレンダー企画 が始まる。そのはえある1日目を私にやらせて欲しいとしゃしゃり出たのにはワケがある。そう、ずっと前からあたためていたネタがあるのだ——。 ということで、カケハシでCEOをやっている中川です。 欧米のスタートアップって、イケてるエン...

PdM1年生の履歴書。CSからのキャリアチェンジで“What力”を磨く

こんにちは! カケハシで新規サービスのプロダクトマネージャーを担当している山田優花です。 2021年7月に入社し、約1年が経ちました。 初めての転職で、カスタマーサクセス(CS)からプロダクトマネージャー(PdM)へと役割を移して挑んだこの1年。非常にいい経験をさせてもらうことができました。そこで「こんな人間がカ...

space-avatar-image
社員インタビュー
KAKEHASHIのメンバーが働き方やチームについて語るインタビューです
フォロワー
75
投稿数
177
いいね