350万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニアリング
  • 19エントリー

ランチを食べながら♪pixivを支えてくれるエンジニアの学生さん募集!

エンジニアリング
19エントリー

on 2013/08/05

717 views

19人がエントリー中

ランチを食べながら♪pixivを支えてくれるエンジニアの学生さん募集!

東京
新卒・学生インターン
海外進出している
東京
新卒・学生インターン
海外進出している

丸山 大輔

ピクシブ株式会社の人事担当者。 どんな事でもお気軽にご連絡ください♪

杉本 紳一郎

2008年はこだて未来大学卒業後、新卒入社。ソフトウェアエンジニア。学生時代はドット絵、お絵描きチャット、Flash(Action Script)に明け暮れる。見た人がクスっと笑ってしまうような少しおバカなネタが好き。pixivのアイディアマンとして、pixivメンテナンス画面「チョビチョビゲーム」の開発や絵チャットサービス「pixivチャット」、Twitterにお絵かきを投稿できるサービス「dratwit」など多数のサービスを担当。最近はその知識を活かしUnity勉強会をpixiv本社で開催。

ピクシブ株式会社のメンバー

ピクシブ株式会社の人事担当者。 どんな事でもお気軽にご連絡ください♪

なにをやっているのか

◎創作活動を、もっと楽しくする。 私たちピクシブは、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、 創作物のためのマーケットプレイス「BOOTH」や ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス「pixivFACTORY」、 クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ「pixivFANBOX」、誰もが自分好みの3Dキャラクターを簡単に作成できる「VRoid」など、多様なサービスを開発しています。 ◎世界中のクリエイターを支えるプラットフォームへ 基幹サービスである「pixiv」は現在登録ユーザー数が1億を超え、その内半分以上が海外からのアクセスと巨大なグローバルサービスへと成長しました。230もの国と地域からアクセスするクリエイターとファンのためにより良い創作活動の場を届けていきます。
2023年9月10日にサービス開始から16周年を迎えました
創作活動を起点に多くのプロダクトを開発しています
社員ブログ:https://inside.pixiv.blog/
渋谷区千駄ヶ谷にあるオフィス

なにをやっているのか

2023年9月10日にサービス開始から16周年を迎えました

創作活動を起点に多くのプロダクトを開発しています

◎創作活動を、もっと楽しくする。 私たちピクシブは、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、 創作物のためのマーケットプレイス「BOOTH」や ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス「pixivFACTORY」、 クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ「pixivFANBOX」、誰もが自分好みの3Dキャラクターを簡単に作成できる「VRoid」など、多様なサービスを開発しています。 ◎世界中のクリエイターを支えるプラットフォームへ 基幹サービスである「pixiv」は現在登録ユーザー数が1億を超え、その内半分以上が海外からのアクセスと巨大なグローバルサービスへと成長しました。230もの国と地域からアクセスするクリエイターとファンのためにより良い創作活動の場を届けていきます。

なぜやるのか

◎クリエイターの可能性を最大化し、創作文化を支えるインフラになる 近年、テクノロジーの発展により創作の範囲や可能性は拡大し、 クリエイティブな人生を送る人々が増えてきました。 ピクシブではあらゆる角度から創作活動を捉え、様々なサービスを展開し、 自社で20近いサービスの開発・運用を行なっています。 このように創作文化を取り巻く環境をつくっていくことを、 会社では”pixiv town”という街としてシンボルにしています。 クリエイターはファンのために、ファンはクリエイターのために。 双方にコミュニケーションをとり楽しむことができる、支えることができる、 そんなエコシステムをつくりあげ、より良い創作活動の経済圏を醸成することを目指しています。

どうやっているのか

社員ブログ:https://inside.pixiv.blog/

渋谷区千駄ヶ谷にあるオフィス

◎”感動と衝動を、次の何かへ。” 強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例が多くあります。 ピクシブは創作活動を支えるテクノロジーを日々追求します。 全社員がプロダクトにオーナーシップを持ち、より良いクリエイターエコノミーを作るため ボトムアップに意見を出し合い、アクションを起こしています。 ◎ピクシブのチームづくり ピクシブのチームづくりはまずは”人を知ること”から始まります。 平均年齢は33歳。20~30代の社員が多い環境で年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換をしています。自然と会話が生まれるオフィス設計、自由に想いを書き記すことができるポエムツール、社長含め全員をハンドルネームで呼ぶ文化など、チーム開発に必要なオープンコミュニケーションを数多く制度として導入しています。 ◎働きやすい環境 エンジニア勉強会や、1on1制度、自分のノウハウを気軽に発表する社内ラジオ、 趣味でつながり会社から支援金が出るSlackチャンネル活動など多様なコミュニティが存在します。 また、自分で好きなPCを社費購入できるPC購入制度や、ジムやマッサージの費用を補助するコンディショニングケア制度など各種サポート環境も拡充しています。 またフルリモート勤務も可能です。(一部のポジション・役職は対象外です。海外からのフルリモートは現在行っていません。)

こんなことやります

900万人のユーザー、月間38億PVを誇るpixiv。 そのpixivや周辺サービスなどについて、サーバーサイド、モバイルなどの新たな機能・アプリを構築したり、既存の機能の改善・高速化を行います。単なるプログラミングだけでなく、改善提案なども行う事ができます。 また新規事業の企画・提案・運営なども行っていきます。 ピクシブで働くことで、大規模サイトの開発・運営スキルを身につけることができます。 ピクシブでは毎週水曜日は全社員でランチ会を行っています。 そこで社員と一緒にランチを食べながら、あなたのやってみたい事や、今までの経験などの話をしましょう! まずはランチだけ来て会社の様子を見るという事でも大丈夫! 自分が働きたいと思える環境かじっくり考えて下さい。 ランチの後は弊社の全エンジニアが、それぞれの業務の内容や今後の施策について会議を行っているので、 それにも是非参加してピクシブがどんな会社か感じて下さい! 【応募条件】 高専・短大・大学・大学院・専門学校に在籍する学生 【必要なスキル】 スクリプト言語(PHP / Ruby / Perl / Python / JavaScript、いずれか一つでも)の使用経験 【あると好ましい知識・経験】 エンジニアに関する事だけでなく、どんなことでも「この知識は詳しい! この経験は負けない!こんな特技がある!」というような事があれば教えて下さい! 【今後の流れ】 エントリー選考 まずはエントリーいただき、追って採用担当からご連絡をさせていただきます。 ↓ ランチ 社員数名とご飯をたべながら、会社で話をしましょう! ↓ 面接 ↓ 採用
44人がこの募集を応援しています

44人がこの募集を応援しています

+32

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

2005/07に設立

460人のメンバー

  • 海外進出している/

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル5F