ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
Webエンジニア
38エントリー

on 2023/12/14

2,924 views

38人がエントリー中

英語教育を通じて子どもたちの未来を切り開く✨エンジニア募集!

株式会社キャタル

東京
中途
新卒
言語を活かした仕事

株式会社キャタルのメンバー

川崎 真素実

取締役 CTO

ストーリーを読む

照屋 良太

その他エンジニア

金澤 昂太

Webアプリケーションエンジニア

王 永逸

テクノロジーデザイナー

プロダクト開発を通じてより良い社会の構築に貢献したいと考えています。この目的のために、教育分野の多様な課題に取り組んでいます。日々、プログラミング、プロダクトマネジメント、経営学において自己研鑽をしています。様々なことへ関心が深く、価値観が合致するプロジェクトでさえあれば、自らのスキルを活かして積極的に参加したいと思っています。様々なメンバーが個性を発揮しながらチームで結果を出していくことが好きです。

なにをやっているのか

明治通り沿いの渋谷校本社。渋谷駅、原宿駅から徒歩約10分です。

コーチング形式による1回3時間のレッスン

キャタルでは「英語学習を成功体験に!」「世界基準の教育を受けられる子どもたちを育てる」というミッションと「abcからTOEFL100点まで 世界一生徒の英語力が伸びる塾」というビジョンを掲げています。 TOEFL100点という具体的な目標をビジョンに入れている背景は、世界基準の教育を受けるためには、海外のトップ校に入学するために必要とされている点数がTOEFL100点とされているためです。abcからはじめた生徒が最終的にはTOEFL100点を取れるような学びの体験を提供しています。 小学3年生から高校3年生までの10学年を対象とし東京(本社は渋谷)、横浜と福岡の教室に加え、オンラインでも子どもたち向けに英語塾を運営しています。 2002年に創業し、今年で24期目になります。 社員は42名(女性比率:約70%)です。 うち、教室運営に携わるメンバーが全社員の半数、マーケティングは3名、エンジニア・デザイナーは8名、カリキュラムチームは3名、教師採用研修チームは3名となっています。 教師は東京と福岡を合わせて250名ほど在籍しています。 2024年9月からの24期は、首都圏7校、福岡2校、タイバンコクのプロンポン校、オンライン校の計11校に加えて、キャタルのメソッドとカリキュラムを他の私塾にライセンス提供するB2B事業を立ち上げ、キャタルメソッドで成長していく生徒たちを全国に増やしていきたいと考えています。

なぜやるのか

MITを卒業した代表三石

ストーリーブックを使っての音読、すなわちインプットとアウトプットを繰り返し、英英辞書で英語を英語のまま学びます。

日本では、世界の他の先進国同様、親の収入や学歴、居住地域によって教育の機会に差があるのが現状です。何よりも大きな問題は、教育環境の差が子どもの人生の選択肢の差に繋がっていることです。 具体的には、居住地によって進学する学校の選択肢が限られてしまうことや、多様な大人の生き方に触れる機会が少なくなってしまうことで、子どもたちは人生の選択肢を無意識のうちに狭めてしまっているということです。 こうした格差解消のため2002年の創業当時から「質の高い英語教育を全国各地に届けたい」と考えています。英語力があれば海外大学を含めた教育の選択肢を広げることができます。こうした想いのもと、多くの生徒の成長を見守ってきました。生徒を海外の大学に送り出した後、日本に戻ってきて教師として活躍することも少なくありません。 さまざまな困難はありますが、私達は「質の高い英語教育を届ける」ことによって、夢に挑戦できるようなコミュニティを創造することを目指しています。

どうやっているのか

iPadを使ったレッスン(二子玉川ライズ校)

レベルがあがるとノンフィクションで時事問題にも取り組み、さらに読解力をつけていきます。本日のトピックでバイリンガル教師と英語で雑談する様子。

キャタルではabcを学び始めた初心者から、TOEFL100点レベルの高い英語力を目指して学習している人までが、一貫した学習法で学ぶことができるカリキュラム(キャタルメソッド)を開発し提供しています。そしてレッスンは全て子どもたちのロールモデルとなるバイリンガルの教師が担当しています。すべての教師に様々な研修を実施し、教師のコーチングを通じて生徒の英語力向上を実現しています。 日々のレッスンは自社開発のラーニングマネジメントシステム「Catallog」を活用し個別最適化した学びを提供しています。また、一人では学ぶことが難しい英語のアウトプットにおいても、自社開発のオンラインのライティング学習プラットフォーム「Rewrites」を活用し「アウトプット力」を効果的に磨いています。 2002年の創業以来、2006年に渋谷校、翌年に自由が丘校を設立。2015年からは東京に二子玉川ライズ校、池袋校、吉祥寺校、福岡に薬院大通校、西新校、大橋校を開校。2020年のコロナ禍において大橋校は薬院大通校と統合する形となりましたが、オンラインニーズの高まりによってオンライン校も開校しました。2023年にはフランチャイズ1号教室の立川校、2024年には横浜校、タイバンコクのプロンポン校を開校し、キャタルで学び目標を達成する生徒たちは着実に増えています。 テクノロジーを駆使しながらリアルな教室を展開することで、生徒の英語力が最大限に伸びる仕組みづくりを行っています。

こんなことやります

キャタルでは日本の英語教育の問題を解決したいエンジニアを募集しています。 エンジニアチームでは機動的に動くことが求められます。企画や要件定義もエンジニアの業務範囲に入ります。チームとして課題を発見し、それに対してプログラミング技術を駆使して問題解決をしていきます。 自分が作ったシステムが目の前の教室で使われるので、やりがいのある環境だと思います。 ## 仕事内容 - 英語学習を支える社内向けLMS(ラーニングマネジメントシステム) Catallog の開発 - オンラインライティング添削サービス Rewrites の開発 - 新規開発案件の企画 - テクノロジーを使った業務改善 ## 責務 - ユーザーリサーチ、プロトタイピングなどで検証した解決策をアプリケーションの機能として実現する - ユーザーが抱える課題や解決策の仮説を策定し、他部門のメンバーとコミュニケーションを取りながら検証を行う - チームメンバーとコミュニケーションをとりながら、開発タスクの優先度を判断し実装をする - チームメンバーとともに、製品のビジョンやロードマップ、戦略を決定する - チーム内でのコードレビューに参加し、他の開発者がより良いコードを書けるように協力する - 担当するタスクを完遂するために求められるスキルを継続的に学び高める ## テックリード テックリードに関しては下記についても責務とします。基本はコードを書く職務は変わりません。 - チームでコミットする技術スタックの選定 - チームメンバーの技術力育成を行う - デザインチーム、カリキュラムチームとの協業において必要なコミュニケーションをとること - 必要に応じて1on1、ペアプログラミングを実施すること - 社外に対しても組織の技術的なプレゼンスを発揮できることが望ましい ## エンジニアリングマネージャー エンジニアリングマネージャーに関しては下記についても責務とします。開発業務も兼務するかは応相談です。 - チームメンバーの定期的な1on1の実施し、チームメンバーが感じる課題を解決する - 人事考課、評価制度の策定・改善を行う - エンジニアリングに関わるメンバーの採用関連業務 - 他部門と連携をしてチームの生産性を最大化させる - マネジメント対象は組織のエンジニアリングとし、人のマネジメントはそのための手段とする ## 求める人物像 - 企業のビジョンやミッションに共感できる方 - [テクノロジーマニフェスト](https://github.com/Catal/manifesto/blob/master/README.md)への理解 - スピードと品質を両立させて開発を進めたい方 - チームで一緒に議論し解決策を模索することが好きな方 - Webサービスやアプリが大好きで業界のトレンド、動向をチェックしている方 # 求める実務スキル ## 必須スキル - ウェブサービスの開発経験 (Ruby on Rails または React のどちらか) - エンジニア職種での3年程度の実務経験、もしくは同等の技術スキル - サーバーサイド、もしくはフロントエンドのどちらかを選択し、課題を提出していただきます ## あると望ましいスキル - Ruby実装に関する知識 - Javascript, Typescriptに関する知識 - Linuxの知識、CUI操作 - AWS, Heroku を利用したインフラ運用経験 - SQL, テーブル設計などデータベースに関する知識 - Git の利用経験 - RSpec, Jest などの自動テストに関する知識 - 機械学習, LLMに関する知識 - DDD などのシステム設計知識 - 個人でのサービス開発した実績 - 企画やデザインについて、建設的かつ効果的なレビューができること - 統計学等のデータ分析、デザイン思考などのユーザーリサーチに関する知識 - 教育関連の知識 ## 職場環境 - フルリモートワーク - OKRおよび1on1を導入しています - 必要に応じて教室視察をする際には交通費を支給します - 東京と福岡に教室があります - 視察を推奨していますが頻度については個々のケースによって異なります - 任意参加で毎日1時間程度、Slack Huddleで自由に会話する機会を設定しています - 年1回は開発メンバー(なるべく)全員が物理的に集まる機会を設定しています - RubyKaigi参加の際は参加費用をサポートしています(2023年実績は全額負担、2024年は上限を設定予定) ---- 話だけ聞いてみたいという方も、お気軽にご応募ください!
8人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

川崎 真素実さんの性格タイプは「フォアランナー」
川崎 真素実さんのアバター
川崎 真素実取締役 CTO

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

会社の注目のストーリー

Kaigi on Rails 2024 に弊社の辻田が登壇してました🎉

川崎 真素実
取締役 CTO

【薬院大通校・校長紹介】本質的な英語教育を求めて見つけたキャタルという選択肢

川本 敦志
コーポレート・スタッフ

【横浜校・校長紹介】入社3年、たくさんの成果を自信に、次なる挑戦へ

川本 敦志
コーポレート・スタッフ

株式会社キャタルの他の募集

もっと見る
  • 教育・コンサル

    教育と子どもの成長に興味のある、渋谷本校の学習カウンセラーを募集します!

  • 学習コーチ

    薬院大通&西新校の子ども向け英語塾、学習コーチを募集します!

  • 教育・学習カウンセラー

    世界基準の英語力を伸ばす塾・子どもの夢を叶える学習カウンセラー募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社キャタル
https://www.catal.jp

2002/02に設立

42人のメンバー

  • 海外進出している/

渋谷区神宮前6-19-21 8F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.