ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
モバイルエンジニア
学生インターン
1エントリー

on 2025/04/14

57 views

1人がエントリー中

エンタメで世界の教育を変える歴史カードゲームのアプリエンジニアを募集!

株式会社Highsto

東京
学生インターン

株式会社Highstoのメンバー

浜田 瑞基

東京大学工学部電子情報工学科に所属。 大学在学中にプログラミングにはまり、文科二類から理転。 フロントエンド・バックエンド・モバイル・インフラまでフルスタックエンジニアとして活躍中。

なにをやっているのか

弊社が製作しているプロダクトは「歴史カードゲームHi!story(ハイスト)」です。 「歴史カードゲーム」と検索していただければ、一番上に出てくるかと思いますが。「歴史のカードゲーム」を最初に打ち出して販売し始めたのが、弊社になります。 このカードゲームの特徴は、「知育玩具の要素がなく」「友達や大人と本気で戦える」のに「しっかりと学びに繋がる」という点です。 「知育玩具はやる気が起きない」「でもなんとなく歴史人物の名前を使っているだけのゲームでは意味がない」ということで、自分たちは「その両立」を非常に重要視しています。 全てはユーザーである「小中高生」と「保護者の方」、「先生方」の目線に立って、制作されたカードゲームになります。 全部で9種類のデッキがあります。イベント等では、特別な製品を展開していたりもします。 【過去のイベント開催実績】 <開催実績> 【愛知県岡崎市様共催で体験会、大会ともに3回ほど実施】 →年間を通してやってみた結果、子供達が「歴史が好き」になっていることも市側も把握 →歴史への興味や、歴史的な観光地への興味を掻き立てる施策として有効と判断 →今後も継続していくことに決定(25年2月1日、2日に開催予定) 詳しくはこちらのリンクから →https://highsto.net/news/48/ 【愛知県清須市様後援、愛知県管轄の博物館で体験会を実施】 →こちらも同様に市教委が後援について博物館等を盛り上げる施策として実施 →3日間合計で120名ほどが参加 →清須ゆかりの信長についてレクチャーも実施 →第二回博物館は開催決定(25年1月12日、13日に実施)、第二回大会も決定(2月8、11日) 【愛知県安城市歴史博物館様後援、体験会・大会を実施】 →こちらも博物館側と連携して体験会を実施 →博物館に来てもらう導線としても利用 →実際に普段は博物館に来ない層のファミリーが博物館に来てくれるきっかけに 詳しくはこちらのリンクから →https://highsto.net/news/50/ 【岐阜県長様、岐阜県関ヶ原町様、大関ヶ原祭りにも出展、体験会・大会を実施】 →こちらは岐阜県が主催し、監修という形で体験会を実施 →2日間合計で180名が参加 →関ヶ原及び岐阜県の子供達に歴史の楽しさを伝えられた 詳しくはこちらのリンクから →https://highsto.net/news/49/ <岡崎市様>(文化振興課様) →2023年8月に予算を割いていただき初イベントを実施(共催) →共催として毎回のイベントを一緒に行ってもらっている <清須市様>(教育委員会様) →教育委員会後援、共催として毎回のイベントを一緒に行ってもらっている <安城市様>(教育委員会様) →教育委員会後援として毎回のイベントを一緒に行ってもらっている <知立市様>(教育委員会様) →教育委員会共催としてイベントを一緒に行ってもらっている <甲府市・山梨県庁様>(教育委員会様)(信玄公祭り事務局様) →教育委員会生涯学習課様が合わせて「長篠の戦い」に関する企画展を実施 <関ヶ原町・岐阜県庁様>(教育委員会・関ヶ原祭事務局様) →大関ヶ原祭2024に出展 そのほか、2025年度から協力して一緒にイベント等を行なっていただける行政の皆様が多いです。

なぜやるのか

皆さんは子供の頃に「なんでこんな暗記作業をしているんだろう?」と思ったことはありませんか? 自分もそう思っていることがありました。 子供の頃は「将来のためだから」と言われて、必死に写経して覚えた社会科の内容もすっかり忘れてしまったと思います。小中高と「興味はないけど暗記」を続けて、「大学生になったら興味のあることを…」と言われて、なんとなくすごして勉強した内容は使わず…。 ただ自分はそれについて、果たして本当にそれで良いのかと思っています。そもそも、「歴史」は「知識の点を打って、暗記することを根性で耐える科目」ではなくて「なぜその事象が起きたのか?ということを知識の点を繋げる科目」だと思っています。 ただ、これをかつての自分に、頑固に真剣に伝えたところで伝わりきらないと思っています。 それに気づいたのは、大学生になってからでした。 だからこそ、「楽しさ」と「友達とプレイする」ことで「歴史への興味」を掻き立てたいと思い、このカードゲームを作り、この会社を作りました。 彼らが「歴史」あるいは「勉強」に興味を持ち、「歴史だけは俺にとって最高に好きで、得意な教科だから!」と言って勉強に興味を持ち、他のことにも興味を持って、偉大な人物たちから「自分がやってみたいこと」を探し当ててくれたら嬉しいと思っていますし、そんな子供達がたくさん出てくる未来を作るために、このカードゲームを作り続けています。

どうやっているのか

・バリュー(社内:社外、個人:組織) (社内においての個人、組織の在り方)(社外においての個人、組織の在り方) →「社内×個人」:「ありがとう」を言葉で伝えて、「ごめん」を素直に言おう (感謝を伝える素直な組織) →「社内×組織」:「熱量」を持って「可能性」のコミュニケーションをとり続ける (否定せずに全力で提案しあう組織) →「社外×個人」:早さこそが信頼(徹底的な速さで関係構築) →「社外×組織」:泥臭く愚直にやる(徹底的にやり込む忍耐力のある組織) メンバーのほとんどが大学生ですが、年齢は問いません。自分(代表は22歳)より年上でも年下でも「やる気があってしっかりとコミュニケーションが取れる人」は一緒に頑張りたいと思える貴重な人です! 楽しく、でもやる時はやって、「日本中にこの歴史カードゲーム ハイスト」を広めて、今の大手ばかりのトレーディングカードゲーム業界に僕らと一緒に新しい風を吹かせませんか? そういった意味でも、「大きな転換点」となる可能性を含んでいると思っています!

こんなことやります

「面白い奴らと一緒に夢を追いかけたい!」 「やる気のある学生と一緒に仕事したい!」 「教育やエンタメに興味がある!」という方、大歓迎です! 主力事業が「アナログ」のカードゲームの「学生主体」の会社でありながら、 公式webサイトからモバイルアプリ・オウンドメディアまで内製し、 カードゲーム制作の自動化・効率化まで社内で行っている、 そんなメンバーと一緒に本気で「成長」しませんか? 圧倒的な成長のトビラを開けるチャンスです! 【モバイルアプリの内容】 ※このアプリはオンラインゲーム等ではなく、アナログのカードゲームをもっと楽しむためのプレイヤー向けアプリです ◼︎現在の機能 ・カード検索機能(全カードを名前や各種条件で検索する) ・デッキ構築機能(カードを検索し、レギュレーションに従ったデッキを自分で自由に作れる。複製やデッキコードの発行、画像化などの機能も) ・アプリ内でのチュートリアル機能(CPUとの対戦が可能。プレイの様子: https://youtu.be/IDGQNzwSbqc ) ・メールアドレスでのログイン・アカウント引継ぎ機能 ・友達紹介キャンペーン(フレンドコードを交換することでスタンプを貯め、その数に応じてプレゼントがもらえる) ・お知らせ一覧・表示機能(最新のお知らせをマークダウンで作成し表示できる機能) ・プッシュ通知機能 ・教材(カードを元に学びになる教材を見る機能) 紹介ページ: https://highsto.net/application/ PlayStore(android): https://play.google.com/store/apps/details?id=net.highsto.highsto_app App Store(ios): https://apps.apple.com/app/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0hi-story%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB/id6618146668 ◼︎今後追加予定の機能 ・アプリ内での歴史クイズ機能(毎日歴史クイズに答えるとスタンプがもらえて、これを元にプレゼント) ・称号(エンブレム)機能(特定の条件を満たすとアプリ内で称号がもらえる) ・デッキのお気に入り機能 ・マリガンシミュレーター(自分の組んだデッキでゲーム開始時の手札の引き直しをシミュレーションする) 【働き方のイメージ】 ・GitHub上で立てられた issue を元に開発→→プルリクエストをする ・既存の機能の改善と新規機能の開発をやっていただきます 【対象となる方】 ・中長期でプロジェクトに携われる方(1年以上) ・成長意欲とガッツのある方 ・Flutter の環境構築およびサンプルプロジェクトレベルの開発経験のある方(実務経験は必須ではありません。「簡単なものなら自分で作れる」くらいのレベルでも大丈夫です!) ・自主的に学び、成長できる方 ・東京都内で対面でお会いできる方 ・(可能ならば)Node.jsによるバックエンド開発の経験がある方 ※高い技術力よりもマッチングと意欲を重視します! ※働く時間帯や一時的に稼働が落ちる期間なども柔軟に対応します! ※学業との両立などへの理解もありますので、お気軽にご相談ください! 【技術スタック】 ◼︎モバイルアプリ ・Dart/Flutter ◼︎バックエンド ・JavaScript(TypeScript) ・Node.js ・express ・MySQL (※モバイルアプリのバックエンドに関しても、Firebaseなどを使わずに、Node.jsで開発しています) ◼︎(フロントエンド) ・JavaScript(TypeScript) ・React/Next.js ◼︎その他 ・Python ◼︎共通 ・GitHub ・VSCode チームの雰囲気とのマッチングを重視しています! まずは「どんな会社なんだろう?」と、お気軽な気持ちでご連絡ください! 皆さまからの応募を心よりお待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    株式会社Highstoの他の募集

    もっと見る
    • イベント運営、イベント設計PM

      エンタメで世界の教育を変える歴史カードゲームのイベント企画PMを募集!

    • デザイン・アート

      エンタメで世界の教育を変える歴史カードゲームの学生デザイナーを募集!

    • フルスタックエンジニア

      エンタメで世界の教育を変える歴史カードゲームの学生エンジニアを募集!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く

    会社情報

    株式会社Highsto
    https://highsto.net

    2023/06に設立

    10人のメンバー

    • 社長が20代/

    東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.