弊社が製作しているプロダクトは「歴史カードゲームHi!story(ハイスト)」です。
「歴史カードゲーム」と検索していただければ、一番上に出てくるかと思いますが。「歴史のカードゲーム」を最初に打ち出して販売し始めたのが、弊社になります。
このカードゲームの特徴は、「知育玩具の要素がなく」「友達や大人と本気で戦える」のに「しっかりと学びに繋がる」という点です。
「知育玩具はやる気が起きない」「でもなんとなく歴史人物の名前を使っているだけのゲームでは意味がない」ということで、自分たちは「その両立」を非常に重要視しています。
全てはユーザーである「小中高生」と「保護者の方」、「先生方」の目線に立って、制作されたカードゲームになります。
全部で9種類のデッキがあります。イベント等では、特別な製品を展開していたりもします。
【過去のイベント開催実績】
<開催実績>
【愛知県岡崎市様共催で体験会、大会ともに3回ほど実施】
→年間を通してやってみた結果、子供達が「歴史が好き」になっていることも市側も把握
→歴史への興味や、歴史的な観光地への興味を掻き立てる施策として有効と判断
→今後も継続していくことに決定(25年2月1日、2日に開催予定)
詳しくはこちらのリンクから
→
https://highsto.net/news/48/
【愛知県清須市様後援、愛知県管轄の博物館で体験会を実施】
→こちらも同様に市教委が後援について博物館等を盛り上げる施策として実施
→3日間合計で120名ほどが参加
→清須ゆかりの信長についてレクチャーも実施
→第二回博物館は開催決定(25年1月12日、13日に実施)、第二回大会も決定(2月8、11日)
【愛知県安城市歴史博物館様後援、体験会・大会を実施】
→こちらも博物館側と連携して体験会を実施
→博物館に来てもらう導線としても利用
→実際に普段は博物館に来ない層のファミリーが博物館に来てくれるきっかけに
詳しくはこちらのリンクから
→
https://highsto.net/news/50/
【岐阜県長様、岐阜県関ヶ原町様、大関ヶ原祭りにも出展、体験会・大会を実施】
→こちらは岐阜県が主催し、監修という形で体験会を実施
→2日間合計で180名が参加
→関ヶ原及び岐阜県の子供達に歴史の楽しさを伝えられた
詳しくはこちらのリンクから
→
https://highsto.net/news/49/
<岡崎市様>(文化振興課様)
→2023年8月に予算を割いていただき初イベントを実施(共催)
→共催として毎回のイベントを一緒に行ってもらっている
<清須市様>(教育委員会様)
→教育委員会後援、共催として毎回のイベントを一緒に行ってもらっている
<安城市様>(教育委員会様)
→教育委員会後援として毎回のイベントを一緒に行ってもらっている
<知立市様>(教育委員会様)
→教育委員会共催としてイベントを一緒に行ってもらっている
<甲府市・山梨県庁様>(教育委員会様)(信玄公祭り事務局様)
→教育委員会生涯学習課様が合わせて「長篠の戦い」に関する企画展を実施
<関ヶ原町・岐阜県庁様>(教育委員会・関ヶ原祭事務局様)
→大関ヶ原祭2024に出展
そのほか、2025年度から協力して一緒にイベント等を行なっていただける行政の皆様が多いです。