事業拡大に伴い業務の「自動化・効率化」を実現する、
自社開発SaaS事業「Yoom(ユーム)」の開発エンジニアを募集しております。
■役割について
アプリケーション開発のエンジニアとしてYoomの開発業務に関わっていただきます。
■会社フェーズについて
創業以来一貫して、業務の「自動化・効率化」に特化した自社開発SaaS事業を展開しており、
先行して提供しておりますYoom(ユーム)についてはすでに、3000を超える企業様に利用頂いております。
弊社ではすべてのメンバーが「YoomまたはYoomナレッジ」の事業運営にフルコミットしており、入社1日目からYoom事業の開発に携わることが可能です。
未経験の方であっても主力事業の開発に1日目から関わることができる、効率的な成長環境が約束されています。
社員数も20名前後と少数であり、CEO, CTOとの距離も近く一緒にサービス・事業を作ることができるフェーズとなっており、
将来的にはテックリードやプロダクトマネージャーといった幹部ポジションを担っていただくようなキャリア形成を想定しています。
■開発チームについて(2023年12月時点)
・サーバサイドエンジニア 9名(CTO含む)
・フロントエンドエンジニア 5名
※内女性5名。比較的女性エンジニアの多い職場です。
※リモート勤務が可能であり関西や北海道で勤務をしているメンバーもいます。
すべてのメンバーが正社員であり、年齢も近い方が多いため、不要な上下関係が無く非常にフラットな組織です。
また、弊社ではすべてのメンバーが「Yoom」の事業運営にフルコミットしており、受託開発や、SES等の事業は実施しておりません。
豊富な資金力を活かしながら、全力で「Yoom」に取り組むことができる環境となっています。
■開発スタイルについて
「ビジネス要件・実装難易度の判断・ユーザーのニーズを理解して、システムの実装・改善サイクルを素早く行うことが重要だ」という考えから、エンジニアがオーナーとしてプロダクトの仕様や方向性を決めていくことができます。
そのため「自分の創ったプロダクトで世の中を変化させた」という実感を得やすい環境です。
「スピード感のあるデリバリー」を大事にしています。
毎週複数回のリリースを実施しており、日々プロダクトが成長していくのを実感できる開発環境となっています。これは個々のメンバーが指示待ちではなく、自立駆動して事業を推進していく文化が社内に根付いていることに依ります。
当初利用していたWebpackからViteへの乗り換え、jQueryで作成されたコードの撲滅など、積極的に新技術の導入やリプレイスを行っており、コストやリスクを恐れず変わっていくことを大事にしています。
■求める人物像
テクノロジーの可能性に好奇心があり、社会の生産性を向上させたい。という思いを持つ方を私達は求めています。
未経験であってもミッション・ビジョンに共感いただける方であれば歓迎します。
採用実績も多数ございます。詳しくは以下のインタビューをご参照ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_1816014/stories
ぜひご興味を持った方はご応募いただけますと幸いです。
CTOもしくは現場のエンジニアからまずはリモートにてお話をさせていただきます。
▍目指せるキャリア
・テックリードとしてシステムの全体構造を定義するアーキテクト
・バックエンドからフロントエンドまで一貫して開発を担うフルスタックエンジニア
・より事業に興味がある方はプロダクトマネージャー職へのキャリアチェンジも可能
▍使用技術・ツール
・サーバーサイド:Ruby 3.3 ~(フレームワーク:Ruby on Rails 7.1 ~)
・フロントエンド:Vite TypeScript (フレームワーク: React, Redux)
・DB : RDS(Mysql/Postgresql)
・インフラ:AWS (ECS/ECR)
・テストフレームワーク:Rspec、Playwright、Jest
・その他:CircleCI / Sentry / Docker
特にRubyに関しては「Ruby biz グランプリ」「フクオカRuby大賞」に選出されるなど、高い技術力とともにRubyを通したIT産業全体の振興を評価いただいております。
「Ruby biz グランプリ」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000016862.html
「フクオカRuby大賞」
https://www.digitalfukuoka.jp/topics/