ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
新卒|教室長・野外リーダー
新卒

on 2025/03/08

53 views

0人がエントリー中

目指すのは、メシが食える大人、魅力的な人を育てること。本気で遊ぶ塾です!

株式会社こうゆう 花まる学習会

東京
新卒
海外進出している

株式会社こうゆう 花まる学習会のメンバー

臼杵 允彦

その他

佐々木 汐莉

その他

今 夏希

その他

山岸 亮太

埼玉ブロック / 人事部

ストーリーを読む

大学時代、「偏差値25 不登校1年半」という中3の男の子Y君と高校入試に向け奮闘。当初、カバンを投げて話を聞こうともしなかった彼が、1か月後、挨拶・返事・そうじを大切にできる子に成長。波乱万丈の末、半年後、志望校に合格。高1の終わりまで向き合い私は大学を卒業。「もう連絡を取るのをよそう」と伝え、彼と向き合う日々は終わった。私は新卒で人材業界R社へ入社。それから4年後、大学生になったY君と再会。出会った頃、引きこもりまっしぐらだった彼がこんなにも変貌をとげるなんてと、青天の霹靂だった。それから、「どんな子にも無限の可能性がある」「誰と出会うかで変わる」という志を胸に、(株)こうゆうへ転職。子ど...

なにをやっているのか

ー野外体験のワンシーンー

ーある日の花まるの授業風景ー

大学合格や、テストでいい点をとるためではなく、 将来、目の前の子どもたちが、自分らしく生き抜いていくために大切な力を育てたい。 ゴールは、子どもたちが『メシが食える大人』『モテる人』に育つ、ということ。 自分が本来持っている魅力や強みを活かして、自らの足で道を切り開ける、そんな大人に育てたい。 そのために必要な、 『考え抜く力』『人と関わる力』『試行錯誤する力』『言葉の力』『意欲』… これらは“経験”の中でしか育たない。 だからこそ、いろんなことに興味関心を持ち、好奇心旺盛でスポンジのように吸収していく幼児期の子どもたちに、多様な経験を与えていく。 ▶野外体験 『もめごとは、こやし』 野外体験では、友達同士で申し込みしてもあえて別々の班に。初めて出会った子たちと自分たちで関係をつくっていくところからスタートする。大自然の中で、一緒に笑い、挑戦し仲間と心が震える経験をした子どもたちは、兄弟のように仲良くなる。そして、必ず『もめごと』が起きる。もめごとが起きても、大人は仲裁しすぎない。なぜなら、彼らが大人になり、誰かと意見がぶつかった時、自分の力で折り合いをつけていかなければならないから。社会の荒波に出る前の『ミニ社会』で生身の人間関係を学ぶ機会を大切にする。 ー野外体験でのワンシーンー 川遊びで滝つぼに飛び込む。自分の手で魚を捕まえる。魚を捌く…。 野外体験はチャレンジの連続だ。Kちゃんもまさにその最中にいた。高い岩場の前で足がすくむ。飛び込んでみたい、けど怖い…。いざとなると足が地面から離れないのだ。下では共に様々な経験をし、兄弟のように仲良くなった仲間たちが「がんばれーー!」と応援している。何度も順番を後ろの子に譲り、自分の心と対話する。そして、心に決めた瞬間、彼女は飛んだ。 この一回の経験の大きさ。成功体験が彼女たちの心を育てていく。 ▶教室 『考えることが楽しい!』 勉強が嫌い、という子は案外多い。それはなぜだろう。これは、『幼児期の特性』に合った学び方をしていないから。花まるの授業は「静かにしなさい」「じっとしていなさい」と言わない授業。大きな声を出したり、身体や手先を使って考えたり、身体と心が連動している彼らの特性を活かした授業スタイルを取っているのだ。そして、子どもたちは本来持っているエネルギーや魅力を持てあますことなく、解放させる。自分の頭で考え、自分を表現し、困っている人を助ける。子どもたちは群れで育つ生き物。化学反応と学びの連鎖が様々なところで起きるのだ。 ーある日の花まるー 月1回の特別大会。一年生のMくんは初めての大会にドキドキしていた。大会は1年生〜3年生まで異学年混合でチームごとに戦う特別な授業。しかし、Mくんの緊張とは裏腹に、チームに入ると「まずはここに名前を書くんだよ」と3年生がさっと声をかけてくれる。花まるでは、先生ではなく、子どもたちが自分でチームの役割を考え、チームメイトを想い行動していくのだ。いつのまにかMくんはこんなお兄さんになりたいと憧れるように。異学年だからこそ、育つものがある。花まるの成長の連鎖の1つ。

なぜやるのか

花まるの授業風景

40人に1人が引きこもりやニート…『メシが食えない大人を量産している』ともいえる現代の日本。 私たちは、テストの点や受験の合格のための、知識の暗記以上に、子どもたちの心を育てていくことが大切と考え、『心』に焦点を当ててきた。 小さな成功体験を積み重ねる場所。 学ぶことが楽しくて仕方ない!と躍動し続ける場所。 自分の表現をいつでも受け止めてくれるから、自分らしさや魅力が輝く場所。 人格形成が行われる幼児期の子どもたちに、私たちはそんな学びの場を提供している。 そして、もう一つ大事にしていていることが『家族まるごと幸せにする』ということ。 核家族化が進む今、親が孤独を感じたり、悩みを抱え込んで子育てをしていることが多い。 子どもたちがすくすく育っていくためには、一番大切な環境が家庭。 だからこそ私たちは塾の先生という枠を超える。子どもたちが外で頑張っている様子、その子の魅力や強みを余すことなく、お母さんやお父さんに言葉にして伝えていく。 心で対話していくから、いろんな悩み相談をしてくれることもある。どれも大切な悩みだから、大切に受け取っていく。言葉にした後にすっきりした表情で「自分がどうしたいか分かってきました」と言葉にされることも。 お母さんやお父さんがにこにこ笑顔で、子ども達が思い切りその成長の芽を伸ばしていけるように、私たちは一つひとつの家族に向き合い続けていく。

どうやっているのか

子どもの将来の幸せのために、そして子どもたちがすくすくと育つ土壌となる親の安心のために、日々考え行動し続けている集団であるために。 ▶相手の本質を知ったうえで、関わっていく。 おたまじゃくしがカエルになるように、実は人間だって子どもと大人では全然違う。 幼児期の子どもたちはどんな生き物だろう。 大きな声を出したり、身体を動かすことが大好き。好奇心が旺盛。飽きやすい。 彼らの特性と個性を知ることで、授業での声かけや彼らへの接し方が磨かれていく。 どんな言葉を、どんな風に渡されたら幸せかー渡し方勝負。 子どもたちの躍動をより引き出していく。 ▶自分の人生と深く向き合う。感じたことを言葉にする。 目の前の人を幸せにする仕事だけど、自分が幸せでないと、誰かを幸せにすることはできない。私は何に幸せを感じる?私はどうしたいんだろう?感じたことを言葉にする。言葉にする中で気づきが生まれる。哲学が深まる。子どもたちに伝えたいこともどんどん溢れてくる。日々成長し続ける社員たちは、切磋琢磨しあえる仲間たちでもある。 ▶常にクリエイティブであれ 同じ瞬間は二度と来ない、気づきや感動に溢れている子どもたちとの時間。ダイレクトに現場で反応が返ってくるからこそ、「もっとこうしたい」が生まれてくる。そして、社員みんなが現場を持っているからこそ、議論が生まれる。それぞれの問題意識から新しく事業が生まれることも。究極の野外体験「無人島教育」、才能を開花させる学校、おうちで夕ご飯を食べる中学受験… これらは花まる社員たちの問題意識と想いの集結でできたオリジナリティ溢れる事業である。

こんなことやります

■募集内容■ 学習塾「花まる学習会」の教室長を募集します。 配属先エリアにある複数の教室を、週3回程度の頻度で担当します。在籍学年は年中から小学校6年生まで。ご家族とも関わっていくため、コミュニケーション能力も必要です。 ・授業準備 ・会員対応 ・生徒獲得の営業活動 ・その他、人事、広報、総務など管理部門業務 ■仕事の醍醐味■ 塾の先生という立場で、子どもたち、ご家族と深く関わることができます。目の前にいる人の人生に伴走したり、成長の喜びを共有したり、日々の出来事の積み重ねにやりがいを感じられるお仕事です。 ■今後の活躍の場■ 花まる学習会で働き、経験と実績を積み、信頼を得ることができれば、自分の夢に向かって自由に挑戦することができます。プロジェクトを立ち上げ、新しい事業に挑戦している社員も多くいます。(農業×教育、親子×教育、海外×教育・・といった様々なプロジェクトが現在進行中です!) 教室長業務のその先を描いている方、新しく何かをつくっていきたい方にとって、大きな活躍の場が広がっています。 ■入社後の流れ■ 入社後まずは半年~1年間を目安に、先輩社員のアシスタントとして業務にあたってもらいます。教室長として関わる教室は徐々にお任せしていく想定です。 ■求める人物像■ ・目の前にいる人のために尽力できる方 ・人に対する興味、関心がある方 ・勉強一辺倒になることなく、人の役に立ちたい方 塾講師の経験、教職関連の経験の有無は問いません。未経験の方のご応募もお待ちしています。 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    2年目|先輩に助けられながら、野外体験と教室で活躍中な社員を紹介!

    佐々木 汐莉
    その他

    代表高濱正伸がノンストップに出演!!

    山岸 亮太
    埼玉ブロック / 人事部

    4年目|年間8000人が参加する野外体験作りと無人島教育への挑戦

    山岸 亮太
    埼玉ブロック / 人事部

    株式会社こうゆう 花まる学習会の他の募集

    もっと見る
    • 中途|学習塾の教室長業務

      指導案がないライブの授業?!子ども達の表現を受け止め、伸ばしていく教室とは

    • 新卒|教室長・野外リーダー

      日本の教育に一石を投じる!子どもの躍動と本気と個性が輝く教室です

    • 中途|学習塾の教室長業務

      不登校の子も生き生きと通う!子どもたちの居場所となる学ぶことが楽しすぎる

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社こうゆう 花まる学習会
    https://www.hanamarugroup.jp/recruit/

    1993/02に設立

    250人のメンバー

    • 海外進出している/
    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都千代田区神田駿河台4丁目4−5 駿河台スピックビル

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.