◼︎私たちのチーム◼︎
TAKAYAMAでは現在20名が活躍中。
新卒採用にも取り組んでいるため若手メンバー比率が高く、平均すると30代くらいです。
社員インタビューはこちら!ぜひご覧ください。
▶︎自社HP
https://recruit.tkym.co.jp/interview
▶︎リクルーターとして採用活動に携わる、久保のストーリー
会社の雰囲気がイメージしやすいかと思います!
https://www.wantedly.com/companies/company_8266850/post_articles/938762
◼︎オフィス・自宅・コワーキングのハイブリッドワーク◼︎
オフィス、自宅だけでなく、仙台にある2つのコワーキングオフィスも活用した働き方が特徴です。1週間の中で自由に組み合わせながら働くことができます。
◼︎まるでモデルルームのような最新オフィス◼︎
フリーアドレス、昇降型のテーブル、機能性の高いイス、防音の半個室など…
業務効率アップのため、オフィス家具にはこだわっています!
オフィスのリニューアルプロジェクトは、こちらでもご紹介しています。
https://www.tkym.co.jp/trajectory
◼︎充実の研修体制◼︎
ビジネスパーソン、また一人の人間としてより良い人生を歩んでいただきたいと考え、入社後の教育に力を入れています。
野球選手が実践したことで注目されているプログラムを取り入れており、スキルはもちろんのこと、成長・成功するために必要な考え方も学ぶことができます。
<新入社員向け研修の詳細>
・商品勉強会
・サイバーセキュリティ研修
・ITスキル研修
・マネジメント研修
・目標達成の手法について
・良好な人間関係を築く技術支援 など
◼︎新入社員の育成プログラム「100日チャレンジ」◼︎
入社後に100日間で達成したいチャレンジングな目標を設定。試行錯誤しながらその達成を目指し、最終的にはオンラインセミナーに登壇いただきます。
職種ごとにDXに関連したテーマを設定しますので、本人にとってはもちろん、お客様にとっても良い成功事例となることが、本研修のポイントです!
例えばこれまでには、次のようなテーマを設定しました。
・25卒採用で学生100名との接点を作れるか!?
・新卒の新入社員でも100日間でマーケティング・営業DXで成果を出せるのか!?
◼︎なりたい姿を目指すためのPDCAサイクル◼︎
DXやAIには、最初からきれいな正解やマニュアルは存在しません。だからこそ、目的や目標を定めた後は細かくPDCAを回していく必要があります。
当社では、通常のPDCAサイクルに「Why」を加え、「WPDCA」という呼び方で、日々の振り返りを行っています。叶えたい姿に合わせて、キャリアアップを図るための仕組みです。