400万人が利用する会社訪問アプリ
岸尚希
株式会社EQUESや株式会社松尾研究所にてAIソリューション開発を進め、東京大学大学院情報理工学系研究科では触覚提示の研究を行っています。AIや触覚を始め、最先端の技術から新たなソリューションを生み出し、社会実装を進めていきたいと考えています。
【代表インタビュー】EQUES創業に込めた思いと今後の展望
岸尚希さんのストーリー
助田 一晟
東京大学工学部計数工学科在学中に、学科同期かつ松尾研の同志であった岸とともに、 CTOとしてEQUESを創業。数理統計を専門とし、同じ大学院情報理工学系研究科に進学。数理最適化やセンシング、医療AIの研究分野で査読付きジャーナルや国際会議へ採択経験。 EQUESでは技術統括、クリエイティブ制作支援事業、独自AI開発事業、計算環境の整備を担当している。
EQUESは、数理工学を専門としている東京大学松尾研究所の学生によって立ち上がりました。
まだ世に出たばかりの最先端技術を駆使し、実装させられることが強みです。
CEO|松尾研チーフAIエンジニアとして企業との共同研究に従事。現実世界と情報学の融合を志し、計数工学科在学時にEQUESを創業。
CTO|ソニーコンピュータサイエンス研究所・Preferred Networks・松尾研究所のインターンを経て、計数工学科で現CEO岸と出会いEQUESを創業。
学生スタートアップらしい、ルールに縛られない柔軟な雰囲気が特徴的です!
リモートが中心ですが、東大前にあるオフィスで仕事をすることもあります。