ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
AIエンジニア
中途
8エントリー

on 2025/02/22

159 views

8人がエントリー中

松尾研発スタートアップ|最先端技術を活用するAIエンジニア募集!

株式会社EQUES

東京
中途

株式会社EQUESのメンバー

岸尚希

代表取締役

ストーリーを読む

助田 一晟

CTO

小野 新之介

リードエンジニア

株式会社EQUESや株式会社松尾研究所にてAIソリューション開発を進め、東京大学大学院情報理工学系研究科では触覚提示の研究を行っています。AIや触覚を始め、最先端の技術から新たなソリューションを生み出し、社会実装を進めていきたいと考えています。

なにをやっているのか

EQUESは、数理工学を専門としている東京大学松尾研究所の学生によって立ち上がりました。

まだ世に出たばかりの最先端技術を駆使し、実装させられることが強みです。

株式会社EQUESは東大松尾研発(https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/startups/)の数理を軸としたAIスタートアップ。2022年に、数理工学を専門としている東京大学松尾研究所の学生によって立ち上がりました。 様々な企業とタッグを組みながら、まだ世に出たばかりの最先端技術を活用し、実装させられることが特徴です。現在は、コンサルティングを通じたソリューション提供から生成AIの開発まで、活躍の幅を広げています。 ▍注力中のAIソリューション事業 ❐一気通貫型DX ┗手段が先にくるのではなく、業務において解決すべき根本課題を特定し、そこに必要な企画・開発をするまで、一貫して伴走しています。業務DXに課題を抱えやすい小売・製薬・建設の企業さまが中心です。 ❐クリエイティブAI制作支援 ┗ゲーム・アニメ・広告などのクリエイティブを軸とした企業さまに、制作工数を削減するソリューションなどを提供しています。 ❐AIコンサルティング ┗新しいAI分野であるからこそ、まだ知見がない企業さまは多いです。「AIを使って売り上げを予測したいが具体案が決まっていない」「ニュースで見たあの技術はうちの業務にも活用できるだろうか」などの悩みに応えています。 ❐生成AIの研究開発 ┗新技術を積極的に取り入れ、挑戦的にPoCを実施しています。直近では、株式会社セガさまと共同開発を行い、学生発スタートアップ × 老舗のエンターテインメントの新たな取り組みとなりました。 ❐その他取り組み例(抜粋) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000101360.html https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000101360.html ▍今後の展望 常に新技術をキャッチアップし実現性を模索し続けている私たちは、幅広く多種多様な開発ができます。その強みを活かし、企業向けに独自の生成AIを作ることに取り組んでいきたいです。 定番のものを活用してAIを作る場面をよく見かけますが、それでは世界が広がりません。 この分野は優秀な研究者が次々に新たな技術を生み出しています。画像しか作れなかったAIが、今や動画や音楽も作れるように変化しています。 生成AIが持つ力を駆使して、社会に新しい価値を創出していきましょう。

なぜやるのか

CEO|松尾研チーフAIエンジニアとして企業との共同研究に従事。現実世界と情報学の融合を志し、計数工学科在学時にEQUESを創業。

CTO|ソニーコンピュータサイエンス研究所・Preferred Networks・松尾研究所のインターンを経て、計数工学科で現CEO岸と出会いEQUESを創業。

▍Mission 最先端の機械学習技術をあやつり社会の発展を加速する  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▍Vision アカデミアと産業をシームレスに繋ぎ、良いアルゴリズムを社会に実装する  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 生成AIの分野は研究の進歩がとてつもなく速く、生成されるクオリティも高いです。この生成能力には、業務効率化やまだ現代では叶えられていない課題解決にも活用できる可能性が広がっています。医療・環境問題・交通や物流・貧困問題・犯罪防止などすべてです。 社会を大きく変えられる技術が日々進化する一方、それらを社会で活用する仕組みが確立しているとはいえません。 私たちはGenerativeAIや数理最適化に焦点を当てて研究開発を行なっていますが、単に研究したり面白いAIを作るのではなく「新技術」をいち早く使い倒し、ありとあらゆる社会課題の解決に取り組みます。 その実績を残していくと同時に、新技術を生み出す研究者と世の中にある多くの企業とを繋ぐ、まさに “架け橋” のような存在になること。それがEQUESの使命です。

どうやっているのか

学生スタートアップらしい、ルールに縛られない柔軟な雰囲気が特徴的です!

リモートが中心ですが、東大前にあるオフィスで仕事をすることもあります。

▍技術応用の一歩先を意識する 大切にしていることは、AI技術のさらに先の可能性に目を向けること。今の常識ではできないと思われていることに向き合い、新しい常識を創ることが私たちの存在意義だからです。例えば「ChatGPTではできない〜をできるようにするには?」そんな会話と行動が日常です。 ▍一緒に働くメンバー 東京大学大学院・松尾研の学生が立ち上げたEQUES。さらに一緒に働くメンバーの半分は、松尾研で経験を積んできました。 研究だけにのめり込むというよりは、どのように社会に役立てるかを考え、挑戦していく姿勢が強いです。学生ベンチャーだからこその、ルールに縛られない柔軟な雰囲気が特徴的だと思います! また互いの意見を尊重し合うような、穏やかな人が多いです。 ▍働く環境 リモートが中心となっており、自由に働きたい場所で仕事ができます。オフィスは東大キャンパス前にあり、必要に応じて集まることもあります。 ▍その他 勉強会や新しい制度含め、自分たちで自由に作っていくフェーズです。アイデアはどんどん実現してもらえると助かります。

こんなことやります

東大松尾研発、数理を軸としたAIスタートアップでAIエンジニア(正社員)を募集中! 最先端技術を活用し、社会に新しい価値を創造するエンジニア第一号社員として活躍しませんか? ▍お任せすること ・機械学習技術の社会実装 ・PythonやAWS等を用いたアルゴリズムやアプリケーション開発 ・生成AIの開発 ▍実績(抜粋) セガと共同で3Dモンスター生成AIの開発(PoC)を発表 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000101360.html 経済産業省およびNEDOによる「GENIAC」に採択 https://www.eques.co.jp/news-1/20241017 ▍必須要件 Pythonを用いた業務経験・開発経験のある方 (目安2年以上) ビジネスレベルの日本語能力 ・週20時間稼働 / 週2-3 出社 ▍こんな方と話したい ・会社を一緒に作り上げていくことに関心がある方 ・機械学習技術や数理工学への関心を持つ方 ・LLMを用いた学習や開発が実行できる方 ▍このポジションの魅力 「先進技術を軸として、これまではできなかったことが実現するような体験を提供する」ために、6期目末までに「先進技術で事業作りをできる」会社を目指しています。 ・会社を1から共に作っていく経験 ・業界トップクラスの技術力に刺激を受けながら、取締役と一丸となって会社の開発を支えていく経験 を積んでいただけます。 ▍働く環境 ▷場所 リモート+ オフィス@本郷三丁目 ▷利用ツールなど ・使用言語:Python ・フレームワーク(深層学習):PyTorch ・インフラ:AWS / GCP ・プロジェクト管理:Git ここまで読んでいただきありがとうございます! 少しでも興味を持っていただけた方は「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

品質保証×AIで、製薬業界の未来を創る

三輪 千恵
人事

松尾研発AIスタートアップのインターン生活のリアルに迫る!|インターン生インタビュー

三輪 千恵
人事

【インターン生インタビュー】エンジニアとしてのレベルを格段に上げた。マネジメントにも挑戦し、唯一無二の経験ができる環境。

三輪 千恵
人事

株式会社EQUESの他の募集

もっと見る
  • 東大松尾研発|AIエンジニア

    ローカルLLM開発|分散学習/生成AIプロジェクトメンバー募集!!

  • 東大松尾研発|AIエンジニア

    製薬業界のDXを加速!AWSの経験を活かせるバックエンドエンジニア募集!

  • 社内情報システム責任者

    情シス担当を募集!!|IT環境最適化を図るリーダーを募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社EQUES
https://www.eques.co.jp

2022/02に設立

30人のメンバー

  • 社長が20代/
  • 社長がプログラミングできる/

東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル2F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.