製造業の中でも工場を稼働させるのに不可欠なメンテナンス業務を効率化するオールインワンSaaS「M2X」の開発をしていただきます。
主な機能として、トラブルシューティング、点検計画、部品在庫管理、コミュニケーション機能を備えており、それぞれの機能単独で一事業として成り立つ規模の機能を、ひとつのプロダクトととして提供しています。
■募集背景
昨年シリーズAの資金調達をし、伊藤園社やカンロ社をはじめとした大手企業に導入いただいており、さらには金属メーカー、製薬メーカー、大手コンビニサプライヤーなど領域を問わず引き合いが急増しています。市場のニーズにマッチしたM2Xのプロダクトをよりスピード感を持って社会実装していくために、プロダクトチームの拡大が急務となっています。
設備トラブルの記録や設備点検の電子化、メンテナンスに必要な部品管理まで、多様な機能を持つM2Xのプロダクト開発をリードしていただくエンジニアの方を募集します。
■業務内容
メンテナンス業務を効率化するためのSaaS「M2X」の主要機能をフルスタックに開発していただきます。
経営陣やデザイナーと適宜コミュニケーションをとって連携しながら、M2Xの開発に携わっていただきます。
■ポジションの魅力
・エンジニアとしての成長機会
開発領域で個人の役割を分けず、チームで技術選定から運用まで責任を持ってフルスタックで進めています。
また、創業初期のスタートアップでプロダクト開発に携わることができ、将来的にはCTOやEM等のポジションを目指すことも可能です。
・ユーザーに向き合った開発
カスタマーサクセスチームとの週に一度のミーティングを通じて、ユーザーからの機能要望の認識をすり合わせています。
工場見学にも積極的に参加をすることで、ユーザーの困りごとを開発に反映させています。
・少人数でも迅速なリリースを実現
開発チームは週に一度以上のペースで新機能をリリースしています。
このフレキシブルな対応により、ユーザーのニーズに適応したプロダクトを提供しています。
■必須要件
・ReactやVueのようなJavaScriptフレームワークの開発経験 3年
・NestJS, FastAPI, Ruby on Railsのようなサーバーサイドフレームワークの開発経験 3年
・Gitを用いた開発経験
■歓迎要件
・React/Next.js/Remixを利用したフロントエンド開発経験
・NestJS/Prisma を利用したバックエンド開発経験
・GraphQLの利用経験
・AWS, GCPのようなクラウドサービスを利用した開発経験
・AI系の処理システムに関する開発経験
■技術スタック
・フロントエンド:Remix / TypeScript
・バックエンド:NestJS / TypeScript
・インフラ:Terraform / GCP / AWS
・その他:OpenAI / Datadog / GitHub / Slack / Figma / Notion / Google Workspace
最後までご覧いただきありがとうございます。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずは気軽にお話しませんか?
「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご応募をお待ちしています!