ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
プロダクトマネージャー
中途
3エントリー

on 2025/04/16

151 views

3人がエントリー中

製造業向けSaaS|PdM|社会を支える製造現場の変革に挑戦

株式会社M2X

東京
中途

株式会社M2Xのメンバー

岡部 晋太郎

代表取締役CEO

松本 研人

エンジニア

山本 舜

エンジニア

株式会社M2X 代表取締役CEO 東京大学卒業後、総務省にてIT政策の企画立案を担当。その後、外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループに入社し、製造業における中長期の戦略立案、DX等を担当。メンテナンスの重要性と可能性に惹かれ、2022年に株式会社M2Xを創業 人手不足・自動化が進むことによって、今後、より人間と機械がうまく協調しながらモノづくりサービスづくりをしていく必要が高まっています。設備メンテナンスはそのコアとなる業務であり、M2Xはデジタルの力を使ってメンテナンス業務に革新をもたらすプラットフォームを作っています。積極採用中ですので是非お声がけください!

なにをやっているのか

M2Xは「メンテナンスの価値を再定義する」をミッションに、製造DXの中でも工場を稼働させるのに不可欠なメンテナンス業務を効率化するSaaSを開発しているスタートアップです。 設備メンテナンスの市場は極めて大きく、製造業に限ってみても、その市場規模は12兆円と言われています。しかしながら、既存の設備メンテナンス業務は、大企業も含めてまだまだ紙・エクセル中心です。これらの業務をデジタル化するSaaSを提供し、新しい時代の設備メンテナンスプラットフォームを作ることがM2Xのミッションです。

なぜやるのか

2040年、日本は1,100万人の労働力不足に直面すると言われています。 製造業もまさに労働力不足の只中にあり、現場の作業員は急速に減少。さらに、熟練技術者の引退により、長年培われてきたノウハウの継承も難しくなっています。 一方で、設備の老朽化や、人手不足を背景にオートメーション化が加速しているため、メンテナンスの仕事量は今後さらに急速に増加していく見込みです。 従来のメンテナンス方法ではこの急速な変化に対応できず、メンテナンス業務のDX化は待ったなしの状況です。 私たちは、この変革期においてメンテナンスの現場に必要なすべてを詰め込んだ、オールインワンソリューションM2Xで日本のメンテナンス業を支え、未来につなげることに挑戦しています。 ※参考資料※ 次世代の設備保全DXを実現する、M2Xのこれから【非コンパウンド・スタートアップ宣言】 https://note.com/shintarokabe/n/n88dc86d2e3eb

どうやっているのか

■ミッション 「メンテナンスの価値を再定義する」 あらゆる事業活動に欠かせないメンテナンス。 これまでのメンテナンスは、その真の価値を発揮することが難しいものでした。 「紙とエクセル」から「モバイルとAI」に。「後手後手」から「先手先手」に。「個人戦」から「チーム戦」に。 私たちは、テクノロジーの力を最大限に活用し、メンテナンスの価値を再定義していきます。 世の中にひとつでも良いものを届けたい。私たちは、メンテナンスに携わる全ての人々のその思いを形にする新たな社会的基盤を作っていきます。 ■バリュー 「Our Customer Success」 スタートアップは何のために社会に存在するのか? ユニコーンになるため?斬新なプロダクトを開発するため?働きやすいカルチャーを作るため? その会社が向かうべきベクトルをどこに向けるかは様々だけれども、M2Xが一番重要と考えるのは、お客様の成功。 お客様の持続的な成功以上に重要なことはないはず、逆にこれさえあれば、他のことはきちんと付いてきてくれるとM2Xは考えます。 そんな思いの下、徹底的に顧客志向なチームであり続けるために、困ったときの道しるべとなるように、M2Xはまずひとつだけバリューを定めました。 ■環境・制度 ●リモートワーク主体 地方在住のフルリモートメンバーが複数在籍しており、各メンバーの居住地・生活環境を尊重しています。 他方でメンバー同士の一体感も大事にしており、オフサイトのイベントも良く企画しています。 ●家族/自分のケア メンテナンスを事業領域とするM2Xは、ご家族や自身の健やかさを維持することを重視しています。 ・ファミリーサポート手当(ベビーシッター費用割引制度) ・マイメンテ制度(月4000円までリフレッシュ目的に活用可。家族も利用可) ・オーバーホール制度(有給休暇とは別に、春・秋それぞれに2日連続の特別休暇を付与)  etc. ●オンボーディング ・M2Xのプロダクトを使うのは、工場等で働く現場の方です。現場への理解を深めるため、職種に関係なく、工場見学を実施しています。 ・企業理念の理解やプロダクトのユースケース紹介など、複数のプログラムを用意し、入社後のスムーズな立ち上がりを支援する体制を整えています。 ●その他 ・社宅借り上げ制度 ・書籍購入補助制度 ・リファラルお食事手当 ・ランチ補助

こんなことやります

製造業の中でも工場を稼働させるのに不可欠なメンテナンス業務を効率化するオールインワンSaaS「M2X」の開発をしていただきます。 主な機能として、トラブルシューティング、点検計画、部品在庫管理、コミュニケーション機能を備えており、それぞれの機能単独で一事業として成り立つ規模の機能を、ひとつのプロダクトととして提供しています。 ■募集背景 現在、大手エンプラ企業を含めて引き合いが急増しており、PMFへの確かな手応えを掴んでいます。市場のニーズにマッチしたM2Xのプロダクトをよりスピード感を持って社会実装していくために、プロダクトチームの拡大が急務となっています。 設備トラブルの記録や設備点検の電子化、メンテナンスに必要な部品管理まで、多様な機能を持つM2Xのプロダクト開発をリードしていただくひとりめのプロダクトマネージャーの方を募集します。 ■業務内容 メンテナンス業務を効率化するSaaS「M2X」のひとりめプロダクトマネージャーとして、経営陣やエンジニアとディスカッションをしながら、プロダクトロードマップの策定から具体の機能の仕様策定、プロダクトチームのリードまで幅広くお任せします。 【具体的な業務内容】 ・プロダクトロードマップの策定、優先順位の決定 ・顧客や市場へのリサーチを通じた課題発見 ・定量・定性情報をもとにしたプロダクト開発・改善方針の立案 ・ビジネスチームやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード・要件定義・仕様作成 ■ポジションの魅力 ・ひとりめ/はじめてのプロダクトマネージャーとして、設備保全DXアプリ「M2X」のプロダクト開発をリードしていただきます。M2Xは、設備メンテナンスのワークフローの中に潜む多種多様なペインポイントを一掃するオールインワンのプロダクトです。多様な機能をアジャイルに開発・実装していただきます。 ・ビジネスチームやデザイナーと密にコミュニケーションしながら、アジャイルに機能実装していく機会が得られます。デザインした機能が社会実装され、現場の業務を改善していくダイナミズムを得られます。 ・まだメンバーの限られる創業期のスタートアップであるため、プロダクトマネージャーとした知見・経験を基に、より抽象度の高い経営課題を担うポジションにチャレンジする機会もあります。 ■必須要件 ・プロダクトの優先度や要件についてチームをリードし意思決定をしたご経験 ■歓迎要件 ・BtoB SaaSのプロダクトマネージメントをしたご経験 最後までご覧いただきありがとうございます。 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずは気軽にお話しませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご応募をお待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    入社エントリー ~私が設備メンテナンス領域を選んだ理由~

    松本 研人
    エンジニア

    大企業出身のキャリア迷子がアーリースタートアップに入社した理由

    徳本 陵太
    セールス

    シード期のスタートアップには絶対行かないと思っていた私が気付いたらM2Xにいた話

    Rie Hayashi
    その他

    株式会社M2Xの他の募集

    もっと見る
    • ソフトウェアエンジニア

      TypeScript|フルリモ|SaaS|社会を支える製造現場の変革に挑戦

    • QAエンジニア

      カンロ社・伊藤園社も導入|SaaS|社会を支える製造現場の変革に挑戦

    • インサイドセールス

      製造業DX SaaS|インサイドセールス|急成長の事業を最前線で牽引!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社M2X
    https://m2xsoftware.com/about-us/#message

    2022/12に設立

    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都中央区日本橋富沢町9-4

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.