350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 短期インターン

社会・産業課題にデータとテクノロジーで挑む超実践型課題解決3Days

短期インターン
学生インターン

on 2024/05/29

79 views

0人がエントリー中

社会・産業課題にデータとテクノロジーで挑む超実践型課題解決3Days

オンライン面談OK
東京
学生インターン
東京
学生インターン

高柳 慶太郎

株式会社プレイドの取締役をしています。 2005年に新卒で楽天株式会社入社。 株式会社プレイドには2011年の会社設立時から社外取締役として参画し、2019年1月から現職。 現在はこれまでプレイド社が培ってきた製品(プロダクト/サービス)開発から事業化に関する知見や基盤技術を活用することで、パートナー企業とのビジネス共創アライアンスにより共同事業化やソリューション開発やKARTEのAPI活用を推進するEcosystem Teamを担当しています。

西村 達一朗

2006年に新卒で経済産業省入省。 その後、株式会社YCP Solidianceにて戦略コンサルティング及び投資先企業の経営・運営に従事した後、プレイドに参画。 現在は、これまでプレイドが培ってきた製品(プロダクト/サービス)開発から事業化に関する知見や基盤技術を活用することで、パートナー企業とのビジネス共創アライアンスにより共同事業化やソリューション開発やKARTEのAPI活用を推進するEcosystem Divisionを担当。 海外居住歴 15年。

阪 茉紘

東京大学法学部卒業後、P&Gに新卒入社。 複数ブランドに関して、顧客や市場の理解に基づいて戦略策定を実施。 2014年末に日本マクドナルドに転職し、ブランド戦略やマーケティングキャンペーンの企画から実行までをリード。 2018年12月CXプラットフォーム「KARTE」を提供するスタートアップ、プレイドに参画。 現在はCEO Office/Brandingを担当。祭ProjectのOwner。

仲野 彰紘

2022年京都大学応用生物科学専攻修了(MSc)。 約2年半、遺伝子データ・組織画像データを用いた哺乳類の細胞性免疫の研究に従事。 その後PLAIDに新卒入社し、Ecosystem Development Division にて他企業連携を通じた新規事業開発に従事。 3つのプロジェクトを経たのちに、コアメンバーとして、データを主軸にしたビデオ接客プロダクト「KARTE Jam」の立ち上げに参画。 KARTE Jamの事業推進を行う傍ら、2023年からはEngineerにジョブチェンジ。社内におけるSales Engineerの立ち上げや、その他新卒採用PJなどを担当。 映画評論家。

株式会社プレイドのメンバー

株式会社プレイドの取締役をしています。 2005年に新卒で楽天株式会社入社。 株式会社プレイドには2011年の会社設立時から社外取締役として参画し、2019年1月から現職。 現在はこれまでプレイド社が培ってきた製品(プロダクト/サービス)開発から事業化に関する知見や基盤技術を活用することで、パートナー企業とのビジネス共創アライアンスにより共同事業化やソリューション開発やKARTEのAPI活用を推進するEcosystem Teamを担当しています。

なにをやっているのか

オンラインにおけるユーザーの行動や感情をリアルタイムに解析。一人ひとりを強烈に可視化し、それぞれの人に合わせた体験を設計できる、顧客理解からパーソナライズまでを一気通貫で実装できる toB SaaS プロダクト「KARTE」と、そこに集まる「1st Party Customer Data」を中心に、様々なプロダクトやソリューション、プロフェッショナルサービスを展開しています。 ”1st Party Customer Data × リアルタイム × マルチチャネル” をワンストップで提供するデータ活用の新しいプラットフォームを目指しています。 KARTEプロダクトツアー : https://www.youtube.com/watch?v=C_zOA8wtNUY プレイド事業紹介 : https://plaid.co.jp/business/
データを一人の人として捉えるプロダクト『KARTE』
「顧客を知る」を様々な軸でビジュアライズすることに取り組んでいます
オフィス内に構える広大な芝生スペース、使い方は自由
ディスカッションやブレスト、セミナー開催などにも使用できます
オフィスはGINZA SIX
仕切りのないワンフロアで活発にコミュニケーション

なにをやっているのか

データを一人の人として捉えるプロダクト『KARTE』

「顧客を知る」を様々な軸でビジュアライズすることに取り組んでいます

オンラインにおけるユーザーの行動や感情をリアルタイムに解析。一人ひとりを強烈に可視化し、それぞれの人に合わせた体験を設計できる、顧客理解からパーソナライズまでを一気通貫で実装できる toB SaaS プロダクト「KARTE」と、そこに集まる「1st Party Customer Data」を中心に、様々なプロダクトやソリューション、プロフェッショナルサービスを展開しています。 ”1st Party Customer Data × リアルタイム × マルチチャネル” をワンストップで提供するデータ活用の新しいプラットフォームを目指しています。 KARTEプロダクトツアー : https://www.youtube.com/watch?v=C_zOA8wtNUY プレイド事業紹介 : https://plaid.co.jp/business/

なぜやるのか

オフィスはGINZA SIX

仕切りのないワンフロアで活発にコミュニケーション

プレイドは「データによって人の価値を最大化する」というミッションを掲げるテックスタートアップです。 世界で爆発的に増え続ける多様で複雑なデータ。その価値を最大化するためには「人の創造性」が不可欠です。大規模で複雑な非構造データを「直感的に」人が扱えるようにすることで、人の柔軟なアイディアや感性をミックスしながら、「データと人の相互作用を起こし双方の価値を最大化すること」を目指します。 人の力によって生まれる新たなデータの価値を、さまざまな企業やサービスを通じて、一人ひとりの日々の体験や生活に還元していく。そうすることで自然とデータが社会を支えるインフラになる。私たちは、そんな世界を実現しようとしています。

どうやっているのか

オフィス内に構える広大な芝生スペース、使い方は自由

ディスカッションやブレスト、セミナー開催などにも使用できます

働く場所 / 時間 / 経費 などの環境を「手段」と捉え、それらを柔軟に満たすことでプロダクトや事業に最大限集中できる環境設計をしています。発想の生まれる余白を作り、非線形の成長をするためには発想が重要です。環境をベストに維持するため戦略的休息や会社外での経験も大切にしています。 (期間を問わない有給休暇、承認レスの少額決済、副業可など) 複雑なルールやフローはブラックボックス化して自走を妨げ、スピードの阻害要因となります。メンバーの素早い判断と行動こそが事業を推進させると考え、プレイドではリスクを鑑みて要所は保守的に管理しつつ、そのほかは信頼をベースに設計することで、組織全体の推進力を高めています。シンプルで透明性の高い仕組みを作ることで、目的に最大限集中できるようにしています。

こんなことやります

【10x Resolution of Issues】 課題の解像度を上げることにこだわる、超実践型の課題解決3Daysインターンシップ 【概要】 我々は"課題を捉える力" が最も大事であると考えています。 今回のインターンシップは、世の中の課題の解像度を上げ、意義ある課題を正しく設定する「課題設定のメソッド」を学び、チームで課題設定&解決プラン策定を3日間で行ってもらいます。 みなさんはこれから、世の中にある多種多様かつ正答のない課題に向き合い、大きな価値を生むことに挑戦するはずです。 私たちプレイドは、圧倒的なテクノロジーとデータを駆使し、世の中にインパクトある価値を生むために、より本質的で意義ある課題を高解像度で捉えて紐解きアプローチしています。 当日は皆さんに 「公開データが豊富」「当事者として課題例や感覚をイメージしやすい」「レガシーな問題もトレンドな技術やトピックも抱えている」といったテーマを提示する予定です。 【当日の提示テーマ例】 ①「地方自治体」都市/地方の人口や財源バランス問題、DX化の遅延などを抱える ②「交通」ライドシェア参入、渋滞や人手不足などを抱える ③「運送・物流」ドローン等の技術活用によるラストワンマイル配送、サプライチェーンの複雑化などを抱える ④「教育」教育格差や教師不足、カリキュラム刷新の遅れなどを抱える これらのテーマに対し課題を正しく設定する所から向き合ってもらい、データやテクノロジーを活かしつつ解決プラン策定まで行っていただきます 【当日の伴走メンターと最終プレゼン】 コンサル・メガベンチャー・官公庁・広告代理店など多彩なキャリアを経たプレイドメンバーが各チームに参加し、3日間徹底的に伴走します。 徹底的にメンターが向き合いますので、議論の進め方や個別FBはもちろん、キャリアに関することまで、内省・自己変革に繋げてもらいます。 最終プレゼンでは弊社CEOや役員を中心に、深い知見や専門性を持つメンバーが本気でフィードバックを行います。 各領域の第一線で活躍してきた経験者たちが、どのように課題を捉え、整理し、価値に繋げるのか、刺激と気づきを受け取ってみてください。 なお、このインターンシップ選考に参加された方には、本選考において特別ルートのご案内をさせていただく予定です。 【こんな方におすすめ】 特に下記いずれかに当てはまる方のご参加をお待ちしています! - データ分析やデータを活用した課題解決、事業に興味がある方 - 産業や企業の課題解決に興味があり、大きなインパクトを作りたい方 - ビジネスを通じた社会課題の解決に興味をお持ちの方 - 不確実性の高い中で、価値の高いポータブルスキルを身に付けたい方 ▼インターン日程 第1ターム:7月12日(金)~14日(日) 第2ターム:8月23日(金)~8月25日(日) 第3ターム:8月30日(金)~9月1日(日) 全日10:00〜19:00予定(実施時間は変更になる可能性もあります) ▼場所 プレイド銀座オフィス 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX 10F ※遠方からご参加いただく方には交通費・宿泊費(一部)を支給いたします (飛行機・新幹線移動の方に限ります) ▼想定人数 各ターム20名程度 【応募の流れ】 1. エントリーシートに基づく書類選考 *ご応募順に選考を進めてまいりますので、気になる方はぜひお早めにご応募ください! 2. オンライン説明会 3. オンライン面談 4. 3daysインターン参加 ※ インターンシップ後、ご興味のある方は弊社新卒採用選考へご案内いたします 【応募期限】 2024年6月9日(日) 23:59まで
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2011/10に設立

    440人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/
    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 10階