大学と社会を隔てるトビラの前にいる学生が、この先の人生にワクワクしている社会であってほしい。
正解のない時代だからこそ、自分なりの「最適解」をもってトビラを開けてほしい-。
大学と社会の分断によって起きる課題を、「大学キャリア教育事業」「新卒採用支援事業」「キャリア開発事業」3つの事業の連鎖によって解決します。トビラの前に立つ学生の可能性を拡げることから、選んだトビラを開けた先のキャリアを支えるまで、ワンストップでサポートしています。
◆大学キャリア教育支援事業(
https://originalpoint.co.jp/career-edu)
この事業では「大学とともに学び、働く選択肢を広げることで、可能性を開くきっかけを提供する」をテーマを掲げ、就職活動のテクニックよりも、学問や大学生活を充実させることに重点を置いた学生向けサポートを展開しています。「低年次向けキャリアプログラム」「キャリア教育のDX支援」「大学職員向けSD・FD研修」「高校生向け大学広報施策」などを事業の柱とし、学生たちが初年次から自分の強みや興味を自ら探求することを意識させたり、業界や業種の働き方のリアルを知ってもらうことで、将来の選択肢を広げ、適切なキャリア設計を考える機会を提供しています。
◆新卒採用支援事業(
https://originalpoint.co.jp/new-gra)
この事業では「納得感をもってトビラをひらけるように、企業のリアルなはたらくを次世代に届ける」をテーマに掲げ、職業体験ができる採用広報動画制作および、インターンシップコンテンツ制作の支援を行っています。弊社運営のWEBメディア「ハタチのトビラ」には、中小~大手企業の「はたらくリアル」を伝える映像コンテンツが200本以上掲載されており、学生向けに働く選択肢を広く深くしってもらう機会を提供しています。ここで培ったノウハウや実績を活かし、学生目線でのコンテンツ設計を提案することで、クライアント企業の新卒採用後の定着化と戦力化を支援しています。「採用広報動画 ジョブシャドウイング」「インターンシップコンテンツ開発」の他、「採用評価基準の再定義&面接官トレーニング」「内定者フォロープログラム」なども展開しています。
◆キャリア開発支援事業(
https://originalpoint.co.jp/career-dev)
この事業では「次世代の価値を創出する人材が育まれるように、はたらく土台づくりを支える」をテーマに掲げ、特に20代の若手社会人に「働く原点」を体験してもらう支援をしています。「定着・活躍を見据えた内定者研修」「新人研修から始めるキャリア開発3.0」「定着・戦力化を促すOJT・管理職研修」「産学キャリア研究所」などを事業の柱とし、日本風土に合ったキャリア開発研究理論に基づくプログラムの設計、Z世代にフィットする育成ノウハウの提供などを企業向けに行っています。