400万人が利用する会社訪問アプリ

  • その他

レストランスタッフ募集♪アート&カルチャー&和がテーマのホテル

その他
パートタイム・契約

on 2024/03/08

210 views

0人がエントリー中

レストランスタッフ募集♪アート&カルチャー&和がテーマのホテル

オンライン面談OK
京都
パートタイム・契約
海外進出している
京都
パートタイム・契約
海外進出している

石山 葵

私は、ある占いによると「この世のすべてを遊び場だと思っている」そうです。 正直そんなことを思ったことはなかったですが笑、嫌なことや緊張することに直面したとき、そんなときこそ楽しまないと、と思って生きています。一番好きな言葉は「大丈夫」です。 ホテルで働いているときに世界中から来られる方たちとお話しし、自分も海外に行って現地に住んでいる方たちの考え方や働き方、生き方に触れ、自分の考え方も大きく変わりました。 世間体や人目を気にせず、もっと自由に視野を広げ、日本のいいところと海外のいいところをバランス良く取り合わせた会社や社会にしたいと考えています。

UDS株式会社のメンバー

私は、ある占いによると「この世のすべてを遊び場だと思っている」そうです。 正直そんなことを思ったことはなかったですが笑、嫌なことや緊張することに直面したとき、そんなときこそ楽しまないと、と思って生きています。一番好きな言葉は「大丈夫」です。 ホテルで働いているときに世界中から来られる方たちとお話しし、自分も海外に行って現地に住んでいる方たちの考え方や働き方、生き方に触れ、自分の考え方も大きく変わりました。 世間体や人目を気にせず、もっと自由に視野を広げ、日本のいいところと海外のいいところをバランス良く取り合わせた会社や社会にしたいと考えています。

なにをやっているのか

私たちUDSの始まりは、より良い社会のために、「デザイン」と、事業性と社会性を実現するしくみ=「システム」で都市を豊かに楽しくすることを目指して1992年に設立した都市デザインシステム(Urban Design System)です。 都市は、まち、とも言い換えられます。社会を構成する一人一人の人の生活の場であり、働く場であり、また、時に訪れる場です。 そんなまちを「豊かにする」「楽しくする」ということはどういうことでしょうか。 - 生活に、仕事に、旅に「あったらいいな」という機能/場を提供すること。 - そのまちに住み、働き、訪れる人が集まり、つながって、コミュニティが生まれコミュニケーションが育まれること。 - それぞれの地域独特のカルチャーが伝えられ、また新しく生まれていくこと とUDSでは考えます。 そんな考えのもと、自分たちが「あったらいいな」と思う場を、新しい選択肢として社会に提案してきました。 例えば・・・ ■住まいに自由度とコミュニティが欠如している。自由度とコミュニティがある住まいが欲しい ↓ 複数の人が共同で土地を購入、設計、管理をする家づくりの仕組み「コーポラティブハウス」を事業化。国内に100件以上のコーポラティブハウス/コーポラティブヴィレッジを手がけました。 ■建築に関わるものとしてできるだけ環境への負荷を低くしたい。古い建物をコンバージョン(転換)やリノベーション(再生)の手法でホテルなどの施設に生まれ変わらせ、「古いからこそカッコいい」という価値の転換を図りたい。 ↓ 老朽化したホテルをリノベーションしたホテル「クラスカ」をオープン(2003年)。日本におけるデザインホテルの先駆けと言われました。その後もホテル カンラ 京都やホテル アンテルーム 京都など古い建物をリノベーション・コンバージョンしたプロジェクトを継続して手がけています。 ■子どもたちが楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「キッザニア」を日本にもつくりたい ↓ 筆頭株主としてプロジェクトに参画し、まちなみや各パビリオンの設計や、コーポラティブハウスのノウハウを活かした関係者のコーディネイトを担当し、日本での実現化に尽力しました。 などなど。自分たちにとっては未知の業界の事業でも「あったらいいな」と思うものには挑戦して形にしてきたため、住宅、ホテル、ワーキングスペース、アフタースクール、書店など事業分野は多岐にわたっています。
ホテルアンテルーム京都(京都市)2011年4月オープン
ホテルアンテルーム京都 SHOP
ホテルアンテルーム京都のコンセプトルーム 部屋ごとに異なるアーティストが手掛けており、何度訪れても楽しめるホテルに。
ホテルアンテルーム京都の朝食 日々スタッフ同士で案を出し合いながらメニューや運営をブラッシュアップしています。
ホテルアンテルーム京都 併設のギャラリーでは常時企画を展示。若手アーティストの発信の場としても活用いただいております。
アンテルームアパートメント ホテル併設されたアパートメント。ホテルという特別な空間を日常の舞台としています。

なにをやっているのか

ホテルアンテルーム京都(京都市)2011年4月オープン

ホテルアンテルーム京都 SHOP

私たちUDSの始まりは、より良い社会のために、「デザイン」と、事業性と社会性を実現するしくみ=「システム」で都市を豊かに楽しくすることを目指して1992年に設立した都市デザインシステム(Urban Design System)です。 都市は、まち、とも言い換えられます。社会を構成する一人一人の人の生活の場であり、働く場であり、また、時に訪れる場です。 そんなまちを「豊かにする」「楽しくする」ということはどういうことでしょうか。 - 生活に、仕事に、旅に「あったらいいな」という機能/場を提供すること。 - そのまちに住み、働き、訪れる人が集まり、つながって、コミュニティが生まれコミュニケーションが育まれること。 - それぞれの地域独特のカルチャーが伝えられ、また新しく生まれていくこと とUDSでは考えます。 そんな考えのもと、自分たちが「あったらいいな」と思う場を、新しい選択肢として社会に提案してきました。 例えば・・・ ■住まいに自由度とコミュニティが欠如している。自由度とコミュニティがある住まいが欲しい ↓ 複数の人が共同で土地を購入、設計、管理をする家づくりの仕組み「コーポラティブハウス」を事業化。国内に100件以上のコーポラティブハウス/コーポラティブヴィレッジを手がけました。 ■建築に関わるものとしてできるだけ環境への負荷を低くしたい。古い建物をコンバージョン(転換)やリノベーション(再生)の手法でホテルなどの施設に生まれ変わらせ、「古いからこそカッコいい」という価値の転換を図りたい。 ↓ 老朽化したホテルをリノベーションしたホテル「クラスカ」をオープン(2003年)。日本におけるデザインホテルの先駆けと言われました。その後もホテル カンラ 京都やホテル アンテルーム 京都など古い建物をリノベーション・コンバージョンしたプロジェクトを継続して手がけています。 ■子どもたちが楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「キッザニア」を日本にもつくりたい ↓ 筆頭株主としてプロジェクトに参画し、まちなみや各パビリオンの設計や、コーポラティブハウスのノウハウを活かした関係者のコーディネイトを担当し、日本での実現化に尽力しました。 などなど。自分たちにとっては未知の業界の事業でも「あったらいいな」と思うものには挑戦して形にしてきたため、住宅、ホテル、ワーキングスペース、アフタースクール、書店など事業分野は多岐にわたっています。

なぜやるのか

ホテルアンテルーム京都 併設のギャラリーでは常時企画を展示。若手アーティストの発信の場としても活用いただいております。

アンテルームアパートメント ホテル併設されたアパートメント。ホテルという特別な空間を日常の舞台としています。

「人の役にたち、世の中に貢献して、楽しい仕事をするため」 創業者の梶原は高校生の時アフリカの飢餓に関心を寄せ、医師になる道について考えていました。その時出会ったある医師に、「事業で成功したお金でアフリカの子供達に医学の勉強をする機会を提供し、彼らが医者として国に戻って医療をサポートしながら自分の国を良くしていくことを支援している経営者がアメリカにいる」と聞きます。 それがきっかけとなって梶原は、経営者になること、そうして社会に貢献していくことを決意します。 経営者になるために必要な体力、精神力、統率力を身に付けるためにボート部の部強豪大学に入学。部活と両立させながらもともと興味のあった建築を学び、卒業後は不動産デベロッパーで3年間の修行。 そしていよいよ起業をする時にこだわったのは、せっかく仕事をするのならば「楽しい仕事をしていきたい」ということでした。 自分にとっての「楽しい仕事」ってどういう仕事だろう。 梶原は自分に問いかけながら徹底的に考えて整理をしました。 ・人の役に立って感謝されること ・好きなこと、これいいなと思えることができること ・いい仲間と一緒に仕事をして、ひとりじゃできないことが実現すること ・仲間の中で自分が何かの役割を得て感謝されてること ・一つの仕組みを作ってそれが広がっていって、世の中がよくなること ・適切な稼ぎがあること どれもが自分にとっての楽しい仕事ですが、その中でも特に大きかったのは、経営者を志した時に抱いていた「人の役にたって、世の中に貢献する」という想いでした。 「人の役にたって、世の中に貢献できる楽しい仕事」を実現するために、建築を学んだバックボーンも生かしながら最初に事業として取り組んだのが当時、コミュニティがない、自由度がない、マージンが大きすぎるなどで都市の中の社会問題となっていた「住宅」でした。 都市デザインシステムという会社を立ち上げ、オーダーメイドで経費を削減しながらコミュニティのある住まいを作っていく「コーポラティブハウス事業」を最初の事業として取り組みます。日本での実現は難しいだろうと言われる中で、実現するための仕組みをつくりあげ事業化を実現しました。 「コーポラティブハウス事業」に10年間取り組んだ後、環境問題への意識と「海外から来た友人に薦められるホテルが欲しい」との視点からリノベーションのホテル事業に取り組みます。その後、子ども向けの職業体験施設、学生食堂、コワーキングスペース、など、既存の「当たり前」から離れ、エンドユーザの視点で「こうだったらいいな」という場を発想し、新しい仕組みを作っていくことで、新しい選択肢として社会に提案して来て今に至っています。 以上、創業ヒストリーになりましたが、UDSの根底にあるのは、やはり「人の役にたち、世の中に貢献する」という想いです。簡単なことではありませんがそこにこだわって取り組み続けています。

どうやっているのか

ホテルアンテルーム京都のコンセプトルーム 部屋ごとに異なるアーティストが手掛けており、何度訪れても楽しめるホテルに。

ホテルアンテルーム京都の朝食 日々スタッフ同士で案を出し合いながらメニューや運営をブラッシュアップしています。

1.「デザイン性」「事業性」「社会性」の追求 「デザイン性」が高ければ、話題にもなり、人々を魅きつけるスポットとして地域に新たな価値を生むことにもつながります。しかしそれが一時の流行りではなく継続的に存在し続けるためには、どれだけの収益を生み出すのか、つまり「事業性」が重要です。かっこよさの追求も、社会への貢献も、お金がかかります。「事業性」あっての「デザイン性」であり「社会性」で、その3つがうまくバランスしていることが重要です。 UDSは「Urban Design System」の頭文字からとっていますが、その中でも特に「System=仕組み化」を重視しています。仕組み化することで、一過性のもので終わらず、大きなうねりをつくったり、世の中に対してインパクトを残すことができるからです。 「デザイン性」「事業性」「社会性」を兼ね備えることはとても難しいことです。そこにはやはり「仕組み」が欠かせません、UDSでは「仕組み化すること」にこだわって、「デザイン性」「事業性」「社会性」が成り立つ提案を社会に投げかけていくことを追求しています。 2.強みを生かして仕事を楽しむ UDSでは「仕事を楽しむ」姿勢を大切にしています。 UDSでいう「楽しい仕事」とは、興味のある分野で自分が欲しいと思えるモノやコトを提案し、相手に喜んでもらい、しっかりと利益を出し、社会に対しても役に立つことができる仕事です。 そうした楽しい仕事をするためには、自分の強みをうまく生かしていくことが必須です。UDSでは一人一人が「どうしたらできるか」と考える習慣をつけることで強みを伸ばしていけるよう、自由度の高いフラットな組織であることを重視し、Personal Score*という評価制度を設けています。 **************************** *Personal Scoreとは 個人の成長の総和が会社の成長であると考えるUDSではPersonal Scoreという仕組みで評価を行なっています。Personal Scoreは個々人の「やりたいこと」や「強み」、「弱み」、「社会への還元目標」を半期ごとにじっくり考え、それを会社の方向性と擦り合わせながら半年間の具体的な実務目標を設定し、それに対して評価を行なっていく仕組みです。 **************************** 3. 企画、設計・施工、運営が一体のスタイル UDSの特徴は、事業の企画から、設計・施工、運営まで自社ででき、その3つが連携して一体となって動くことができる、という点です。 企画だけ、設計・施工だけ、運営だけ、を手がける形ではどこが良かったのか、どこが問題だったのかをフォローしていくことは現実的に難しいことが多いですが、自社で全てを行うことで、ナレッジとして蓄積・循環させてより良いものを作っていくことが可能になるとUDSでは考えています。 運営は企画の想いや設計のポイントなどを理解した上で日々の運営に取り組めます。その日々の運営の中でスタッフやお客様から上がってくる声は企画・設計にフィードバックされます。そうしたよい循環が可能になるのがUDSの特徴であり強みです。

こんなことやります

ホテルアンテルーム京都内朝食レストランで、ホールスタッフとして一緒にホテルを盛り上げる仲間を募集しています! 【ホテルアンテルームとは】 京都の今を表現するアート&カルチャーが集まる場所、ホテルアンテルーム京都は、アートギャラリー・ホテル・アパートメントがひとつになったホテル。館内にはギャラリーが併設され、著名・若手問わずアートのコラボレーションなども行っています。展示内容が変わるたび、いつ来ても新鮮な驚きがあるホテルです。 【仕事内容】 サンドイッチをメインにしたハーフビュッフェ形式の朝食を提供するレストラン「アンテルームミールズ」にて、ご案内やオーダーなどの接客サービス(ホール)業務を担っていただきます。 また、スキルに応じてキッチンスタッフと連携しながらの新メニュー考案などもお任せいたします。 【チームで作るレストラン】 英語が好きで海外ゲストとのコミュニケーションを通じて英会話スキルを上げたい方、育児と両立しながら仕事にも打ち込んでいる方から食に興味があり調理も勉強したい学生さんまで、個性豊かなメンバーが活躍中。異なった経験を持ったメンバーが集まるからこそ新たな発見が生まれます。みんなでアイディアを出しながら新メニューを考えたり運営方法を見直したりと、チームでレストランを作り上げています。 直近のリニューアルでは、提供するサンドイッチを2種類に増やすなど、チーム一丸となって挑戦を続けています! 【午後の時間を有効活用】 早朝シフトのため午後の時間を有効活用したい方にお勧めです。 京都駅から好アクセスの立地のため、勤務後にひとりでショッピングをするも良し、お子さんのお迎えに行くのも良し!お客様の入りがひと段落したら美味しいまかないを楽しんでもらうことも可能です♪ 【社員登用制度あり】 社員登用の制度があり、まずはアルバイトから挑戦して社員を目指す事も可能です! 実際に今働いているスタッフの中にも、アルバイトから社員登用になった方もおります。直近ではアルバイトで勤務されている学生さんが来年度の新卒として入社されることも決まりました。ホテル業界やアートに興味のある学生さんも大歓迎です! アンテルームのロビーはフリーのアートギャラリーになっており宿泊ゲスト以外もご利用できます。 ぜひ足を運んでみてください!まずは職場の見学希望だけ、会社説明だけ!も可能です。 お気軽にお声掛けください♪
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2009/02に設立

    672人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/
    • 海外進出している/

    京都府京都市南区東九条明田町7番 ホテルアンテルーム京都