ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
Webエンジニア
中途
448エントリー

on 2024/05/31

11,181 views

448人がエントリー中

ビジネスのDX化を推進する!Webエンジニアを募集

オンサイト株式会社

福岡
中途
海外進出している

オンサイト株式会社のメンバー

Akimichi Tanaka

その他

岸 謙一

代表取締役

ストーリーを読む

津留 大次郎

テックリードエンジニア

取締役/Chief Technology Officer オン・ザ・エッヂ、ライブドアでプログラマ・プロデューサーとして勤務後、2008年独立。同時にオンサイト株式会社に参画。 2012年に福岡に移住。開発拠点を福岡に立ち上げ、拡大のために奮闘中。最近はエンジニアというよりチームビルディングや組織運営が中心の日々。いわゆる「普通のエンジニア」が生きていく道を模索し続けて現在に至る。

なにをやっているのか

テクノロジーで、

世界を前進させる

■テクノロジーを活用することで、 ・企業の経営課題を解決 ・新規事業の開発 ・既存事業の立て直し ・売上アップのサポート ・新商品、新ブランドの開発 ・地方創生や地域貢献 ・新しいメディアの立ち上げ ・優良企業の発掘と支援 ・採用の支援 ・自動化等の業務効率化 などを行っています。 ■具体的には…… 例えば、ある町工場があったとします。 そこは日本一の技術を持っており、実は大手企業の有名プロダクトを支える製品を供給しています。しかし一般的な認知度は低く、人の採用で困っています。さらに大企業との取引だけに依存したくないため一般消費者向けの商品も作って売りたいと思っていますが、これまでBtoBのビジネスしかしたことがないため、何をどうしたらいいのかわかりません。社長も従業員もパソコンやインターネットには疎く、最新のトレンドやサービスについてはよくわからないといった状態です。 そんなとき出番なのが、私たちオンサイトです。 実際にこういった企業への支援を、その地域の県庁や市役所から依頼されることもあり、一緒に新商品を開発し、製造工程まで考え、それを売るためのインターネット広告やEC出店などをお手伝いし、購入者からの問い合わせや在庫管理といったことまで、すべてを手掛けていきます。採用面でも最新の就職サービスを駆使して今まで出会えなかった学生や転職者との出会いを生み出し、採用プロセスのサポートも行います。 ただの受託というわけではなく、かといってコンサルテーションしてプランを提示するだけでもなく、そのお客さんにとって一番いい方法を考え、提案し、最後まで一緒に進めていくのが特徴です。 そのときに人力で業務をたくさんこなすのではなく、できるだけテクノロジーの力(わかりやすいのはやはりプログラミングでしょう)を活用しますし、既にあるインターネットサービス(わかりやすい例としてはAmazonや楽天などのECモールサイト)も使います。 既に世の中にあるものは上手く使い、ないものは自社で開発し、方法にはこだわらずに、顧客にとって一番いいソリューションを提供するようにしています。 ■マーケティングとは…… 私たちが考えるマーケティングとは、小賢しいテクニックで売上を少しばかり上げたり、ユーザビリティを毀損してまで広告を出したりすることではありません。顧客の無理な囲い込みや過剰なアピールも違います。 上記の例で示したように、どこかで困っている会社や人がいて、その人たちと出会い、課題を明らかにし、具体的な解決策を示し、一緒にゴールにたどり着くという一連の本質的な「価値提供」こそがマーケティングです。 マーケティングに興味がある方や、マーケティングの世界でもっと上を目指していきたい方とは、ぜひ一緒に仕事したいと思っています。

なぜやるのか

使いこなせていない人や会社も、

テクノロジーの恩恵を受けられるように

■みなさんのまわりの企業や人は、テクノロジーを使いこなせていますか? 特にインターネット関連のサービスは次々と新しいものが出てきますし、パソコンやスマートフォンも使いこなせていないという経営者やユーザーはたくさんいます。せっかくいいテクノロジーやサービスがたくさんあっても、むしろ複雑すぎて使いこなせず、困っている人もいるのが現状です。 テクノロジーは一部の「よくわかっている人」だけが便利になればそれでいいのでしょうか。私たちは誰もがその利便性や快適性を享受できる社会が望ましいと考えていますし、もしテクノロジーを使いこなせないことによる誰かの機会損失や足かせがあるのだとしたら、それはすぐにでも解消すべきだと考えています。 ■具体的には…… 例えば、インターネットでお買い物をする場合、自社サイト、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、BASE、ZOZOTOWN、Qoo10などいくらでも選択肢があり、今ではメルカリやラクマといった個人取引サイトまであります。それでもリテラシーが高い人は問題ないと思いますが、現実には売りたい側も買いたい側も複雑すぎて何から手を付けていいのかわからないという企業や人が多いのです。さらに、実際に出店したら、複数のECモールをまたがって在庫管理をする必要がありますし、出店時の表記ルールなどもそれぞれのモールで違っています。正直、かなり面倒です。 企業が人の採用をする場合も同様で、就活系のサイトはいくらでもありますし、新しいサービスも増えてきています。どこが一番いいのか、本当に求人広告を出すだけで人は来るのか、エントリーがあった人の名簿をどう管理するのが効率的なのか……考えること、やることが多すぎます。 いわゆる企業のDXはどうでしょうか。顧客情報の管理、社内の情報共有、セキュリティ対応、営業活動のマネジメント、経費や勤怠関連のシステムなど、一体どれだけの企業が快適に使いこなせているでしょうか。 このように、テクノロジーというのは決して特殊なものではなく、私たちの生活やビジネスのまわりに当たり前のようにあるものですが、一方でそれによって困っている、使いこなせない、そのことによって利益が伸びない、機会を失っている、生産性が上がらない、ストレスになるといった要因にもなり得るものです。 だからこそ、このテクノロジーをみんなが使えるようにし、みんながその恩恵を受けられるようにすることには、とても意味があるのです。

どうやっているのか

幅広い専門家がいるから、そして

社員みんなの知見を集める仕組みがあるから成果を出せる

■特徴その1:社内にいる幅広い専門家 経営課題を解決したいときは、社内にコンサルタントがいます。 オンラインでの販売をしたいときは、社内にEC運用に長けた社員がいます。 広告を出したいときは、社内にWEB広告をずっとやってきたプロがいます。 WEBサイトを作りたいときは、社内にデザイナーや制作ができる人がいます。 自動化したいときは、社内にエンジニアがいます。 オンサイトは、顧客の課題を解決するための専門家集団です。ひとつのプロジェクトに対して、複数の専門家が一緒に仕事を進めていくのが大きな特徴です。また、これだけ多くの専門家がいるからこそ、アドバイスをするだけでなく、実行までやり切ることが可能です。 ■特徴その2:使えるものは何でも使う 特定のサービスだけを扱って「これを売ってこい」といったことはしません。他社サービスでも使えるものは使いますし、それらを組み合わせて自動化すべきだと判断すれば自社でプログラムを開発します。 大事なのは「何を売るか」ではなく、「何を解決するか」です。 社内に幅広い専門家がいると書きましたが、それでも足りないときはパートナーにも頼ります。どんな方法を使ってもいいので、顧客の課題を解決することが私たちの仕事です。 ■特徴その3:知見の集積 定量的に集計できるデータはもちろん大事にしていますし、プログラミングによって自動化したり新しいシステムを開発したりすることにも力を入れています。 一方で、肌感覚と言いますか、実際の経験によって得られた知見も、とても大事な財産です。それを「経験した本人にしかわからない」のまま放っておくと、会社としての成長は望めません。 私たちは日々の気づきや仮説検証してみたこと、意外に効果的だった小さな工夫など、数字では表せない個々人の経験も社内で集めていく仕組みができており、それらを活用してさらに大きな成果を出せるようにしています。その膨大な知見には社員なら誰でもアクセス可能ですので、仕事をしていて「こんなとき、どうすればいいだろう?」と思ったら、検索して調べ、経験者に相談することができます。そういう意味でも「チームで成果を出す」のが私たちのやり方です。

こんなことやります

福岡オフィスの開発チームで、ECサイトや自社サービスの開発をお任せします。 オンサイトでは、EC支援や人材支援を通してクライアントのビジネスをデジタル化してきました。 現在より多くの業種・業態においてDX化のニーズが高まっており、より開発体制を強化したいという背景があります。 これまでにも、大規模なEC管理システムや有名メディアサイト等、数百万人が利用するサービスを開発し自動化・AI活用に成功。採用関連システムやRPAなど、自社開発・共同開発も積極的に行っています。 自社開発・受託開発、両面の実績を積むことができる環境です。 オンサイトの目指す世界は、 「誰もがテクノロジーを使いこなすことができるようになる」こと。 そのためには私たち自身も、常に最新の技術に触れる必要があると考えています。 例えば・・・ ・新規プロジェクト立ち上げ時は技術的なチャレンジを必ず組み込む ・普段のコミュニケーションでの情報共有を大事にする ・プライベートでも新しいものは積極的に使ってみる など エンジニアのスキルアップとチャレンジ精神の醸成を叶えてきました。 指示されたものをつくるだけではなく、よりサービスの価値を高めていく方法はなにか、追求し続けながら開発に向き合いたい方にぴったりの環境です。 またクライアントから運営までを任されている案件も多いため、作って終わりの仕事ではなく、作った後のビジネスの成功までを見届けることができるのが特徴です。 【具体的な仕事内容】 企画と開発者で意思疎通を図りながら、サービスの最終リリース〜サービス運営まで担当いただきます。 ・自社サービスの開発 ・クライアントのWebアプリケーション、Webサイト、各種ECサービスの開発 【必須条件】 開発経験3年以上 ※言語は問いません 【求めている人物像】 ・クライアントのビジネスを自分ごととして捉え、責任感をもってプロジェクト遂行できる方 ・常に新しいチャレンジに挑む方 ・自分が正しいと思ったことを意見できる方 ・向上心があり、自走して学ぶ姿勢のある方 【働く環境】 ・フレックスタイム制  - コアタイム/11:00~15:00  - 時短勤務等必要に応じてフレキシブルに変更できる制度あり ・リモートワーク可 ・副業可(要申請) ・書籍購入補助、資格取得補助、勉強会参加補助あり ・駅チカのオフィス(地下鉄空港線:天神駅から徒歩2分) ※現在は業務委託の募集を行っておらず、正社員のみとなります。 自社開発・受託開発 両面の経験を積みたい方、チャレンジできる環境で開発スキルを高めたい方、ぜひお気軽にご応募ください! まずはカジュアルにお話ししましょう。
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

【フリーランスからの再就職】ECコンサル、WEBマーケ、SNS運用、アクセス解析、Web広告…………できることを増やしていきたい方を歓迎します。事業戦略から現場まで携わる仕事。

採用 発信アカウント

この仕事の「難しさ」と「面白さ」。合う人と合わない人がはっきり分かれる表裏一体の要素とは。

採用 発信アカウント

『人をつなげる』『モノをつなげる』『情報をつなげる』。私たちが、テクノロジーによって実現したい世界とは。

採用 発信アカウント

オンサイト株式会社の他の募集

もっと見る
  • DXマーケティングコンサル

    テクノロジーを駆使して企業の経営課題を解決する。令和のコンサルタント。

  • 地方創生コンサルタント

    デジタルの力で地方創生。日本には、素晴らしい技術や商品がたくさんある。

  • D2Cマーケティングコンサル

    顧客企業とユーザーを直接つなげる仕事。商品開発からEC、メディア運営まで。

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

オンサイト株式会社
https://on-sight.biz

2006/09に設立

94人のメンバー

  • 海外進出している/

福岡県福岡市中央区天神1-15-2  第6明星ビル6F、7F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.