ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
オープンポジション
中途
79エントリー

on 2024/04/03

2,431 views

79人がエントリー中

オープンポジション/まずは気軽にお話ししましょう

チャリチャリ株式会社

福岡
中途

チャリチャリ株式会社のメンバー

家本 賢太郎

代表取締役社長

ストーリーを読む

Keisuke Sonoda

オペレーション部門統括

小柴 大河

公共政策室長

まちの移動がより楽しく、より便利になるように、チャリチャリが地域の新たな移動の習慣の一つになれるように、そんなおもいをもって取り組んでいます。 チャリチャリは、皆さんに見える部分のサービスこそ『シェアサイクル』ですが、まちづくりに貢献し、そして地域の交通課題を一緒になって解決していくことがコアな存在意義です。 その表現をよりシンプルに言語化した言葉こそ私たちのミッションである「まちの移動の、つぎの習慣をつくる」の一言にまとまっています。確かに私自身は自転車、そしてシェアサイクルが大好きで、大好きだからこそこそこの事業に熱中していますが、そのさらに奥にあるものは 縁がうまれたりあったりしたま...

なにをやっているのか

チャリチャリは気軽につかえる移動手段です

チャリチャリは、毎日の「移動」に新しい価値を生み出すシェアサイクルサービスです。チャリチャリのアプリをダウンロードし、地図上で近くのチャリチャリを見つけ、自転車の鍵の QR コードを読めばシティサイクル 1分7円・電動アシスト自転車 1分17円でチャリチャリに乗ることができます。アプリの使いやすさ、ポート(チャリチャリ専用の駐輪場)の多さ、1 分あたりの料金など手軽さが評判を生み、福岡市ではおかげ様で日常の移動手段・観光の足として認知され始めています。 チャリチャリは「まちの移動の、つぎの習慣をつくる」をミッションとし、シェアサイクルという公共的な移動手段を担う存在として、地域に寄りそいながらの成長を目指しています。福岡をマザーシティとして展開。 2018 年から福岡市との「福岡スマートシェアサイクル実証実験事業」として共同事業を実施し、 2020 年 4 月からは福岡市の「福岡スマートシェアサイクル事業」として採択いただき、さらなるエリア拡大やポートの充実など本格的な事業展開に進んでいます。これまでに市内に 700 箇所以上の駐輪ポートを設置、累計 2700万回以上のご利用を頂いております。(2024年9月時点) 2020年7月15日より名古屋市とシェアサイクルに関する協定を締結しサービスを展開し、2020年9月16日より東京(浅草エリアが中心)でチャリチャリが利用できるようになりました。 2021年の10月には福岡エリアにて電動アシスト自転車の投入を実施し、国内の事業者としては非常に珍しくシティサイクルと電動アシスト自転車をミックスした形でのサービスを展開致しております。 2022年4月28日から熊本市との「熊本市シェアサイクル実証実験事業」として共同事業を開始。全国 4 都市でサービスを展開。実証実験での安定的なご利用状況と一定の事業効果が認められ、2024年4月より「熊本市シェアサイクル事業」を開始。 2023年7月21日に台東区と「台東区タウンサイクル事業」実証実験に関わる協定を締結。チャリチャリサービスにおいて初の東京都内における特別区との協定締結を皮切りに、東京でのさらなるサービス展開を測っていきます。 2024年4月から福岡県久留米市・三重県桑名市、5月から佐賀県佐賀市、8月から熊本県天草市、10月からは熊本県菊陽町でサービスを開始。 全国9エリアでサービスを展開しています。(2024年11月時点) 今後も更なる多都市展開を見据えており、引き続き人員体制強化を進めています。

なぜやるのか

昨今注目のあつまる、働き方の多様化、EC や CtoC の普及、本格的な少子高齢化といった時代の変化は、私たちが毎日生活するにあたり欠かすことのない「移動」にも深く関わります。 これらは、かつて 20 世紀に発達した「箱型」での大量輸送や集約された移動経路だけでは、受け止めることができません。 私たちは毎日「移動」します。誰かに会うため、届けるため、働くため、学ぶため。 時代の変化、ヒトやモノの質量にあわせて、これからの「移動」もより柔軟で新しいかたちへ変革する必要があります。 チャリチャリが目指すこと < MISSION >まちの移動の、つぎの習慣をつくる チャリチャリが目指すのは、一人ひとりの「移動」を圧倒的に便利で自由に楽しいものにすること。 日常の移動手段で自転車を利用することは、便利なだけでなくエコ。また、普段電車やバス、自動車を利用していると、気づけなかった景色に気づいたり寄り道しない道を通ってみたり。そんな日常の再発見から感じる楽しさもあります。 さらに、高齢化・過疎化が進む日本におけるラストワンマイル・ファーストワンマイルを埋めるための移動・運送手段やコロナ禍の新しい移動手段としても注目を集めています。 “移動”を楽しむ時代になる、“移動”には可能性がある。 チャリチャリがこれからの街の血流をより活発に、より多様に巡らせ、街を豊かにしていくことが出来ると信じています。

どうやっているのか

チャリチャリ では、以下 3 つの< Value >を行動指針として、日々の業務に取り組んでいます。 ◆ Think Reality インターネット上だけではなく、まちや現場で起きているリアルな事象を受け止めたうえで意思決定を行います。 ◆ Scale Up 役割や制約にとらわれず、プロフェッショナルとしてオープンに周囲を巻き込みながら行動します。 ◆ Karakuri アイデアや技術を駆使した、すべての人に価値をもたらす新たな仕組みで、問題を解決します。

こんなことやります

<ポジションについて> 「まちの移動の、つぎの習慣をつくる」を掲げ日本の未来のシェアサイクルの在り方を担う我々neuetで は、事業開発・プロダクト運営・組織づくり・戦略構築パートナーなど様々なポジションでCharichari の未来を創る人材を募集しています! 選考を通じて今までのご経験をうかがい、その中でお聞かせいただいたご志向や適性を考慮し、ポジションをご提案させていただきます。 Charichari をもっと良くしたい、シェアサイクルが好き、街づくりに携わりたい、という思いをお持ちの方、是非一度お話ししましょう。 ポジションにとらわれず組織・チームを牽引していただけるあなたをお待ちしております。 <必須要件> 以下に当てはまる方 1.弊社理念に共感し、シェアサイクルを通じた未来の創造に主体的に挑戦したい方 2.お客様視点で仮説を立て、価値提供しようとする姿勢がある方 3.インターネット上だけに留まらず、現場・リアルを考慮しながらリサーチ等を行い問題解決アクションを行った経験がある方 4.目標達成に向け自ら課題を設定し、諦めずに目標達成した経験がある方 5.基本的なITリテラシーがあり、新しいシステムやツールに対し抵抗がない方 6.役割や制約にとらわれず、プロフェッショナルとしてオープンに周囲を巻き込みながら主体的に行動できる方 ※業界・職種の経験は問いません。 <歓迎要件> ・将来的に事業責任者やマネジメントなどに挑戦し、チームやプロジェクトを牽引したい方 ・社内外の変化を即座にとらえ、アクションに反映させるスピード感がある方 <選考フロー> ・カジュアル面談 → 面接(複数回) → 最終面接 → 内定  → オファー面談 <参考> これまでもオープンポジションで採用され、活躍している方が複数名います。 こちらの記事も是非ご覧ください。 ・COO keisuke https://www.wantedly.com/companies/neuet/post_articles/422336 ・Corporate Manager mossan https://www.wantedly.com/companies/neuet/post_articles/478080
2人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

業務の幅は無限大!チャリチャリのオペレーション推進室メンバーを突撃!

チャリチャリ 採用担当

チャリチャリ運営の根幹を担う!オペレーション推進室ってどんな仕事?

チャリチャリ 採用担当

【私がここで働く理由】幸せのハートのネクタイ・・・!?チャリチャリで最も熱い男・Umeさんのパワーの源を深掘り!

チャリチャリ 採用担当

チャリチャリ株式会社の他の募集

もっと見る
  • 事業開発・営業

    シェアサイクルで名古屋をさらに楽しく便利に。営業経験を活かしてみませんか

  • 事業開発・営業

    シェアサイクルの事業開発・営業 公共×民間の視点でまちづくりを推進する

  • バックエンドエンジニア

    Goの経験を活かしてシェアサイクル・チャリチャリを成長させるエンジニア募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

チャリチャリ株式会社
https://charichari.bike

2019/07に設立

38人のメンバー

  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 1億円以上の資金を調達済み/

福岡市中央区長浜 1 丁目 1 番 34 号 KBC 会館 2F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.