長期インターンは学生がビジネススキルを積む「職業体験の場」であるべき。
大学がその責務を果たしていないので、アンチテーゼとして活動している。
そう語るのは弊社の平松代表です。
ITエンジニアとして20代で起業し、現在2つの会社を経営しながら、経営コンサルタントとしても活動しています。
また、過去には、恋愛心理カウンセラーとして「雨上がり決死隊」や「ナイティーンナイン」らとテレビで共演しました。
まずは代表のインターンに対する考え方を知っていただくため、
下の記事に目を通してみてください!
▼【社会の闇】インターンシップのタブーについて話そう▼
💭私はこの記事を読んで、wewicに参加できて良かったなと思いました😌
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/349890
(あなたも知らない日本のインターンの落とし穴に注意!約10分で読めます。)
さて、あなたは平松社長の記事を読んでどう感じましたか?
💭私も初めて読んだとき、このような考え方にはとても驚きましたが、現在はwewicの一員として、平松社長がおっしゃったことを実感しています!
平松社長の記事にもあるように、今の日本のインターンの多くが
「採用選考」か「安価な労働力」を目的としています。
しかし、本来のインターンの目的は「就業体験」です。
wewicでは、学生は徹底的な指導の下、ビジネス経験を積み、社会に通用する
「ビジネススキル」を身に付けることができます。
wewicでインターンをしている学生は、ビジネスを実践的に学ぶうえで
経営コンサルタントでもある平松社長から直接フィードバックをもらえるので、大きく成長できるんです!
💭こんなに社長との距離が近くて、大量に、しかも丁寧にフィードバックをもらえるインターンは、wewic以外にはないと思います!
実際にどんなフィードバックが行われているのかを見たい人は こちら↓をご覧ください!
▼ 全学生が泣いた!(?) 社長・鬼のフィードバック集▼
https://youtu.be/ss9o0GAN_3U
(平松社長の鬼のフィードバックと必死に向き合う学生に注目! 3分24秒)
💭こんなにも熱心に学生に向き合ってくれる平松社長の下でインターンをさせてもらえて本当に良かったです😊
最終的には、wewicでは学生を「社会に出てからの即戦力」にします。
しかし、即戦力になる以前の問題として
「本当に入りたい会社」や「自分に向いている職業」に
就かないと意味がないですよね。
そのためwewicでは、自社採用を全くせず「就活支援」を行っています!
具体的には、ES指導や面談対策などの一般的に行われていることに加えて、
個々の資質に合わせた指導を行うために「効き脳診断」をしています。
効き脳診断について気になった人は
こちら↓をご覧ください!
▼「インターン生の脳みそ・思考特性あばきます」▼
https://youtu.be/8BQJAVAq31Y
(普段の社長と学生のやりとりを見ることができます!4分9秒)
💭効き脳診断の結果を基に、インターンでどういったことをしていけば良いかについて平松社長に面談をしてもらえるので、今後の方向性が明確になりました!
■インターン生の声
実際にwewicに参加している学生の声を聞くとwewicのイメージがしやすくなると思うので、ぜひ、↓こちらの記事をご覧ください
▽【君はどこでインターンをすべきなのか】教えよう。大学生フリーランスが、なぜインターンを始めたのか
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/371005
▽きっかけはある事件?長期インターンをやり始めた理由とは
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/375938