【仕事内容】
■ 概要
・基幹システムの改善提案/保守/運用業務を支援
■ 詳細
・要件定義、設計構築(実装部分は外部開発チームと連携)
・ビジネスプロセス/ソフトウェアの設計/提案/開発
・アジャイル型のプロダクトマネジメント
(ご経験・得意領域に応じてご担当業務をアサインします)
■ この仕事の魅力
本求人の魅力は何と言ってもユーザー(導入先製造現場)に近い視点で、寄り添いながらシステム導入に携わることができる点です。相手先(ユーザー)は同じ技術者とはいえ、ITと製造では共通言語は少ないため、ITエンジニアとしては説明能力と傾聴力が求められます。分野が違えど同じ技術職として、互いにリスペクトしあながら最適なソリューションを探りあうため、いかに距離を近くコミュニケーションを取れるか、その力量が試されます。
今現在は、基幹システム(販売管理、購買管理、生産管理)のリプレイスをメインに実施しています。
リリースのフェーズでは緊張感もありますが、導入先のユーザーから感謝の言葉をもらえることが何よりのやりがいになります。
今後チームメンバーが増えることで、より幅広い領域へのチャレンジ(IoT/AI活用)ができると考えています。会社は老舗企業ではありますが、IT戦略部は「これから土台を作っていく」段階にあり、スタートアップやベンチャーのような環境を求める方にとてもフィットします。
【求められるスキル・人物像】
■ 必須スキル/経験
・部門に対してヒアリングを行い要件整理、要件定義などの上流工程の経験
・部門および他会社との調整を円滑に行うコミュニケーション力
■ 歓迎スキル/経験
・会計や流通、生産管理など基幹システムに関する業務知識
・基幹系システムの開発経験
・アジャイル開発の経験
【こんな方がマッチするかも!】
・食への関心がある方、当社経営理念に共感いただける方
・ユーザーに近い距離(視点)でものづくりをしたいと考える方
・ベンチャーのような環境で0⇒1で作っていくことに意欲がある方
【チームの雰囲気】
IT戦略部は4名のエンジニアが在籍。キャリアチェンジしエンジニアとなったプロパー社員の女性も活躍中です。メンバーは出社とリモートを織り交ぜて勤務しておりますが、日頃はGooglemeetでのオンライン会議、Slackでのコミュニケーションを基本としています。
ここ最近は社内向けにITパスポート勉強会を企画したり、自社開催のIT関係者向けイベントを開くなど社内外問わずコミュニケーションを取る機会を増やし、一致団結しながら企画を進めています。部署の担当執行役員は社長ということもあり、経営に近い視点で会社の事業に関わることができます。
【そのほか】
・服装自由(工場は指定の帽子・白衣あり)
・フレックスタイム制度導入
・自社商品を社割(30%)価格で購入可
・社内/部内勉強会
【 開発環境】
■ バックエンド:Java,SpringBoot,Python
■ フロントエンド:JavaScript,Vue
■ データベース:Oracle,PostgreSQL
■ インフラ: AWS
■ プロビジョニングツール:AWS CDK
■ プロジェクト管理:Jira
■ ソースコード管理:GitHub
■ コミュニケーションツール:Slack,Docbase,Google Workspace