TechBowl / エンジニア
株式会社tacoms
現在のお仕事:エンジニア 最近はLaravelなどでバックエンドを中心にNuxt.js, TypeScriptなどのフロントエンドも書いてます。 転職活動はやっていません。 自分で得意だと感じているのは、チーム同士を繋いだり、考えを共有したりといった、ハブになりつつ、戦略や情報のキャッチアップをすることです(入ったばかりでも、いつの間にかいるよね?とか、昔からいなかったっけ?とよく言われます)。 逆に苦手なことは、単純作業で、すでにやったことのある作業を頼むと言われてしっかりこなすといったことが苦手です。 【ストレングスファインダー上位5項目】 - 回復志向 - 収集心 - 個別化 - 学習欲 - アレンジ m-gram 2019/08 https://twitter.com/gurusu_program/status/1165513245886574593?s=20 【大学からの簡易経歴】 2013/04 茨城大学に入学。アメフト部に入部。 2013/05 塾講師のアルバイト開始 2015/02 塾講師のアルバイト終了 2015/03 長期インターンとして株式会社ユニキャストにジョイン。 2016/12 アメフト部を引退 2017/03 2017卒として卒業できなかったことをきっかけとして茨城県日立市から東京へ引越。 2017/04 ディップ、ビザスクなどといくつかインターンを掛け持ち。バイトも掛け持ち。9月まで続けた。 2017/09 茨城大学を卒業。 2017/10 Hamee株式会社に日本人の新卒エンジニアとしては初めて10月入社。3月までOJTでエンジニアとしてネクストエンジンの保守に取り組んでいた。 2018/04~06 18卒として改めて研修 2018/06~2019/05 入江開発室に所属 2018/07~2019/07 ネクストエンジンの実装 2018/10~ 株式会社POLにてデータ分析と機械学習への応用(副業) 2019/06~07 株式会社TechBowlで副業 2019/08~ 株式会社TechBowlに正社員としてJOIN <目指す仕事 -ミッション-> 将来小さい子に誇れる仕事 <行動指針> 必要なことは全部やってみる 向いているかどうかはやって見ないとわからない
プログラミングは問題を解決するためのひとつの手段であるので必要ならなんでもすることをモットーにしています。 EC関係のことをやってましたが、現在は、人材系の事業に関わっています。特にエンジニア関係の人材業界を良くしたいと考えています。(別にEdTechに興味があるわけではなく、過去
WEBシステムの構築など。 社会人インターン。
副業エンジニアとして、デザイン事務所 Cauz(コーズ) さんの案件をお手伝い。 開発側のディレクション、フロントエンドのコーディング、間に合わなそうな箇所のバックエンドの実装を担当。
ラズベリーパイなどを使って、ファシリテーションをするロボットを作成するプログラミング分野を担当。 詳細についてはまだ決まっていない。
2017/10~2018/03 主にPHPやJavaScriptを使った開発や検証など、NextEngineの保守などに関わった。問い合わせがあれば、調査を行い、必要があれば、緊急対応。緊急性がないが早目が良いのものは早めのバグ改修などを行っていた。過去から残っていた問題なども存在したため、それをどうするのかと
2018/10/5 ~ 6 に行われたHamee開発部の合宿の幹事。 前に出るのは得意ではないので、他の人にそこを任せて、細かい雑事とトラブルごとをひろった。
社員旅行のプロジェクトメンバーとして参加。
Hamee社内で利用するOKRの可視化をすることでOKRの社内へ浸透させるためのPJ。
部活:アメリカンフットボール部 サークル:ESS
Unicast (2年ほど) 文字通り長期間お世話になりました。エンジニアとして受託開発、テスト設計、テスト実施、他には、イベント運営のお手伝い、インターン採用人事(仮)など多岐に渡る業務を経験させていただきました。
進学高校でした。野球部でひたすらに走った記憶が濃いです。