注目のストーリー
エンジニア
熱いレースでチームワーク向上!YAZカート部活動報告
こんにちは!YAZカート部から活動のご報告です。先日、社長をはじめとする数名の社員でカートを楽しんできました!今回は、平塚にある「F.ドリーム平塚」へ行ってきました。初めて参加したメンバーもいましたが、レースは大盛り上がり!白熱した戦いに自然と熱が入りました。中にはコースアウトしてしまう人もいましたが、怪我もなく全員無事に終えることができました。本当に良かったです!楽しい時間を共有できたことで、より一層のチームワークを感じられた1日でした。次回の活動も今からとても楽しみです!ちなみにYAZでは、カート部以外にもさまざまな部活動があり、社員同士が定期的に交流を深めるカルチャーが根付いていま...
4年ぶり?!鍋パ懇親会を開催しました!!
皆さんこんにちは!人事の齊藤です(⌒∇⌒)先週は、社内懇親会「もつ鍋パーティー」を開催しました!毎年冬に鍋パを行ってましたが、しばらくコロナで自粛していたこともあり、鍋パは4年ぶりの開催でした…!(祝)久しぶりにみんな集まって色々話せて楽しかったです…^ ^女性社員増えました!!!(今度は女子会もしたいな~♡)そして、男子組も負けてません!!!真剣!!!笑そして、美味しそうなこのお顔。笑この日は、ALL-MTGという全社会議もあり、ライトニングトークの開催もありました!最新技術に関するネタや、業務効率UPのために実践してみたコミュニケーションワークの実体験など…エンジニアメンバーの話は毎...
現役エンジニアと就活生の鍋パを開催@渋谷★参加者募集!
~IT業界・エンジニア希望者必見!鍋食べなが現役エンジニアとゆる~く話をしませんか??~こんにちは!YAZ齊藤です。最近寒くないですか??2月に入り、オンライン説明会と選考が本格的にスタートしましたが、やはりリアルで皆さんとお話ししたい・・!そうだ、鍋やりません・・?!よし、やりましょう!ということで、社長にお願いをしまして‥コロナとか色々あって・・約4年ぶり?くらいに就活生とエンジニア社員のみんなで鍋パーティーを開催したいと思います!!!ちなみに、4年前の就活生交えた鍋パの写真。笑(みんな若い・・・!)そして、うちの社員は鍋好き多いから、去年はブリしゃぶパーティーなんかも、密かにやって...
23卒内定者研修の感想
こんにちは。23卒内定者の市村です!暦の上では春ですが、うちの猫はまだこたつで丸くなってます。。。笑さて、今回は内定者研修について書いていきます。期間は10月から12月の約2ヶ月ほどで、内容はプロジェクトリーダーとしてアプリを開発するというものです。言語はPHPかKotlinから選択できたので自分はKotlinを選びました。Kotlinは触ったことがありませんでしたが、Javaでの開発経験があったので無事に完成することができました。開発に入る前に大まかなスケジュールを設定し開発を始めましたが、開発中につまずいたり、学校の卒業制作も並行して進めていたこともあったりでスケジュール通りには進ま...
2023年 謹賀新年~YAZメンバーと初詣に行ってきました~
皆様、新年明けましておめでとうございます!YAZ人事の齊藤です。2023年始まりましたね!皆さんはどんなお正月を過ごされましたか??^^私は関西の実家に帰省し、愛犬のチワワと戯れながら、おせちと雑煮とお酒をひたすら飲んで食べるという「THE 寝正月」を過ごしました!!寝正月、最高!(体重計に乗るのが怖いです・・笑)さてさて…、YAZも昨日から営業がスタートし、バックオフィスと営業と一部エンジニアの出社したメンバーで渋谷の金王神社まで初詣に行きました!!このTOPの集合写真、撮るときに近くの人に「閣僚みたい」って呟かれて個人的に笑ってしまいました(笑)(笑)←毎年の恒例行事、恒例の集合写真...
23卒内定者研修×2022年焼肉望年会の報告♪
皆さんこんにちは!YAZの齊藤です!12月16日(金)は、23卒内定者研修の最終日でした。今回、内定者の皆さんには、個人でのアプリ開発に挑戦していただきました。技術的な質問や相談に対応してくれる技術メンターを社内エンジニアが担当し、チームリーダー役の新卒メンバーに、開発スケジュールの進捗を報告しながら、フォローの中進めていただきました。内定者研修の最終日は、それぞれの学びや想いをプレゼンしていただきました。新しいプログラミング言語への学びや挑戦は楽しさもありつつ苦労があり、何よりプロジェクトを進める上での、コミュニケーションの大切さを知る研修になったとのこと。また、文系プログラミング未経...
22新卒 面接の日から約一年・・・
こんにちは。22新卒の檀野です!思い返せば去年の来週ごろは、ちょうど私がこの株式会社YAZの本社へ面接を受けるため、上京していた時でした。(去年の手帳に予定が書いてました。)初めての東京は面接だけの予定で、新幹線での日帰りだったため、とても印象的だったことを憶えています。今回はそんなことを思い出し、就活生の方々に向けて何かお伝えできればと思います(就活生の方々ががたくさん見てくださっているとも聞いたので)。お伝えしたいことは、自分自身が何をもって仕事と会社を選ぶのかを大切にしてね、ということです。就活を通して散々言われたことかと思いますが、事実、これを決めておけば悔いなく決断できる場面に...
YAZトレッキング部の活動報告♪
皆さん、こんにちは!!YAZ人事の齊藤です。今回は、YAZトレッキング部(初参加者)の報告になります!6月11日に、東京都あきる野市にある、城山~網代弁天山を登りました!前日まで雨予報で心配していましたが、当日は雨が降ることもなく涼しく快適に過ごせました!今回、武蔵増戸駅で集合し、畑道を通って、弁天山~山頂に向かい、そこから網代城山へ、小峰公園から武蔵五日市駅まで歩いて、カフェでビールを飲む(ゴール!)といった流れでした。低山とは聞いていましたが、トレッキング部初参戦の私は、日常の運動不足が生じて大変疲れました!!!笑(帰宅したら、足が棒でした)でも、メンバーと汗を流して登った先で見る景...
新卒大石です!22年新卒入社式 & 入社合宿
こんにちは、4月から入社した22新卒の大石です!新卒ならではの目線で発信していくので、是非チェックしていただけると幸いです!先日4月1日に入社式が行われ、私含め6人の22年新卒が入社しました。入社式では社長田中さんやCTO佐々木さんのお話を聞き、私達新卒の新社会人としての宣誓を行いました。学生時代を終えて、少しづつ社会人としての自覚が芽生えてくるのを感じました!そして2日後の4月3日から、入社合宿が始まりました。新宿駅に集合し、箱根行きのロマンスカーに乗って箱根へ出発しました。移動中、新卒同士のコミュニケーションや連携を試すワークを行い、協力して課題に取り組みました。箱根に到着後、すぐに...
2022年入社式の様子♪(株)YAZ
皆さん、こんにちは!ご無沙汰しております・・採用担当の齊藤です!!(投稿が遅れてしまいましたが・・・)今年4月に新卒6名が入社しました!!!22卒は、全員男性です!既に彼らは、毎年恒例のYAZ入社合宿を終えて、今は外部研修でJavaのプログラミング言語を勉強しています!!!男子6人の結束力と、合宿後、より絆も深まり・・?!みんな和気あいあいとしていてすごい元気で仲良いです(^ω^)笑YAZのバーチャルオフィスでランチしたり、「YAZもく会」という勉強会に参加してくれたり、社内の先輩メンバーも彼らとの交流を楽しみにしています。7月から社内に戻り、また社内研修が始まりますが・・私自身も、とて...
22卒 内定者研修の様子!
~22卒 内定者研修終了のご報告~こんにちは!YAZの人事採用担当の齊藤です(^^)今年も6名の22卒内定者が内定者研修に参加してくれました!今回は、ビジネスマナー研修の他に、技術研修では、「React.js」について学習しました。最後、成果プレゼンでは、「初めて触れるプログラミング言語の学習を通して、質問の大切さや仲間と学ぶ楽しさも体験できた」と語ってくれました!また、研修担当者以外に新卒のメンバーも内定者研修に参加し、報告書の内容や質問に答えるなど、側でサポートしてくれています!(写真はその様子です^^)こんな形で、新卒も入社1年目から後輩をサポートする“リーダーの入り口”に立つよう...
週例朝会でのIT&ビジネスニュース
こんにちは!21卒の叶です!最近よく出社している叶です。久しぶりに出社すると、身体の衰えを感じます。足が張ってしまいました(笑)。今回は、YAZが毎週行っている「週例朝会」のIT&ビジネスニュースについてお話しできればと思います。普段は月曜日開催なのですが、今週は月曜日がお休みで火曜日に開催しました。今日の週例朝会のIT&ビジネスニュースでは「NFT」について発表がありました。まず「NFT」となんぞやということで、「NFT」とは「偽造することができないデジタルデータ(音楽や映像・画像を数値で表したもの)のこと」を指します。通常のデジタルデータは、簡単に「複製」できることが魅力の一つですが...
月で餅をつき続けるうさぎに敬意を
こんにちは!新卒ブログ木曜担当!21卒の丹野です!自分が木曜担当だという認識はしていましたが、ブログを書いている日が木曜日であるという認識をしたのは初めてかもしれないというなんだかよくわからない入り方をしますが、お久しぶりですというわけです。笑そんなことより、木曜ということはジュピターですね!ジュピターと言えばセーラージュピター、セーラージュピターと言えばセーラームーン!セーラー戦士はムーン、マーズ、マーキュリー、ジュピター、ヴィーナスの五人が〇野っていう名字であるのはご存じですか?月野、火野、水野、木野、愛野(愛野?!)なんですよね。で、僕は丹野。つまり!僕もセーラー戦士候補というわけ...
ITエンジニアの登竜門
こんにちは!近頃は急激な温度差にクローゼットからロンTを引っ張り出し、アイスコーヒーからホットコーヒーへと移行した森川です。今回はITエンジニアの登竜門とも言える「基本情報技術者試験」について紹介できればと思います!ここでいきなりですが問題です!Q.システム開発におけるウォータフォールモデルの説明はどれか?ア.一度の開発ですべてを作るのではなく,基本的なシステムアーキテクチャの上に機能の優先度に応じて段階的に開発するイ.開発工程を設計,実装,テストなどに分け,前の工程が完了してから,その成果物を使って次の工程を行うウ.試作品を作り,利用者の要求をフィードパックして開発を進めるエ.複雑なソ...
岩か狸か将又猫か
こんにちは!21卒丹野です!いやぁ、9月に入っちゃいましたね。笑9月に入った途端、気温が下がり、少し寒くて体調を崩してしまいそうな感じです。みなさんは体調いかがですか?22卒で就活している方は、ここからが最後の踏ん張りどころ!23卒の方は、これからが就活本番!体調がよくないと自分の良さは発揮できないかと思いますので、くれぐれも体調にはお気をつけ下さい!僕はと言えば、寒さよりも目の疲れと戦っています!やはりITエンジニアは画面と向き合い続けるもの。目の疲れとは長いお付き合いになりそうだなと感じています。笑濡らしたタオルをレンジで温めてホットアイマスクにして、毎日眼精疲労のケアを行っています...