注目のストーリー
すべてのストーリー
【COOインタビュー】SaaSの絶対解を超え、市場を牽引したい
2020年にCOOとしてクロスビットに参画した河合さん。新卒の時から事業畑で営業やマーケティングの経験を積み、事業部長に就任。事業だけでなく組織づくりのスキルも磨いてきました。自身のキャリアの中で3社目となるのがクロスビット。現在はCOOとして、クロスビットのミッション『Smart Life to All Workers』の達成を牽引すべく、さまざまなプロジェクトに関わります。今回はそんな河合さんに、クロスビットを選んだ理由やこれからのクロスビットの挑戦、今ジョインしてほしい仲間について聞きました。広い視点を持って、抽象度の高い業務を自らやりきる河合さん「新卒からずっと事業畑でやってきま...
【社員インタビュー】対話の中でお客様の課題に向き合い、課題解決に導きたい!
2020年9月にセールスとして、クロスビットに入社した堀さん。入社当初は反響型の営業も担当していましたが、現在は新規開拓型のインサイドセールスに集中。食業業界で長く働き、自分自身もシフト管理業務に関わっていた経験を生かして、一度もお客様と対面していないにもかかわらず「堀さん」として認識されるなど、他にないバリューを発揮し活躍しています。「お客様の声を直接聞くこと」に、強いこだわりをもつ堀さん。そのこだわりは、お客様の課題に向き合い、最も良い提案・サービスを提供したい、課題解決に導きたいという想いが原動力でした。飲食は、特別な日を過ごすお客様に、特別な体験を提供する空間堀さん「大学卒業後は...
【社員インタビュー】シフト管理DXツールのセールスで、世の中を効率的に!
2020年にセールスとして、クロスビットに中途入社した快さん。そこから10ヶ月、フィールドセールスとして入社後、現在はインサイドセールスからカスタマーサクセスまで幅広く担当。シフト管理のDXツール「らくしふ」をさらにグロースさせるべく活躍しています。元々は音楽活動に没頭していたという快さん。営業を志したのは、音楽活動との”ある共通点”がきっかけだったそう。食品業界で営業を経験し、その後は営業代行会社へ。セールスの経験を詰んだ彼が、次に選んだ挑戦の場がクロスビットでした。転職を決意した理由や、これからの挑戦について聞きました。人々の笑顔を求め音楽の世界から営業の世界へ快さん「元々は音楽活動...
グローバルなメンバーが自然と集う。クロスビットのエンジニアチームの強みとは?
こんにちは!クロスビットの後藤です。現在らくしふでは、人事採用チームのマネージャーを募集中です。私から見た「クロスビットの魅力」を発信することで、「このチームをもっと強いチームにしたい!」と関心を持ってくださる人事担当者が、ひとりでも増えたらと思っています。気がつけばグローバルなチームになっていた!各部門に魅力的なメンバーが在籍するクロスビット。私が入社した際に驚いたのは、開発チームの30%が海外出身のグローバルな人材なことでした。クロスビットで働くうちに、「気がつけばグローバルなチームになっていた」 その理由が見えてきました。今回はそんなチームが産まれた経緯と、メンバーのコメントを紹介...
「らくしふ」が、あなたに美味しいピザをデリバリーしているのかもしれない
こんにちは。株式会社クロスビット、COOの河合です。当社では、かんたんシフト管理を実現する『らくしふ』をサービス提供していいます。LINEを活用してシフトを集めたり、効率的な人員配置を助ける機能など、『らくしふ』の提供を通じて、デジタル化がなかなか進んでいない業態のDX(デジタルトランスフォーメーション)をサポートしています。Wantedlyを見ている方にとっては信じられないことかもしれませんが、エクセルと印刷を駆使したアナログでのシフト管理を採用している現場は、まだまだ沢山あるのが現状です。リリース以降さまざまな業界・業態に導入いただいており、実はそのひとつが日本ピザハット株式会社さん...
【社員インタビュー】ビジネス側との距離が近い会社で働くメリットとは。
こんにちは!クロスビットで人事を担当している後藤です。今回は、弊社エンジニアの川岸にインタビューしました!ぜひご覧ください!小学生から好きなことを、今は仕事にー。ー今までの経歴を教えて下さいエンジニアとしては、8年目になります。主に、Web系の自社開発の仕事をずっとやっています。Web業界に入ったのは学生の時で、アルバイトとして始めてそのまま最初の会社に入社しました。クロスビットで、3社目になります。プログラミング自体は昔から好きで、小学生くらいから触り始めて、中学生の頃はJavaScriptやPHPを書いたりして遊んでいました。ー普段の仕事内容を教えてもらえますか?クロスビットでは、フ...
【CTOインタビュー】大手を辞めて、「Xbit」というスタートアップを選んだ理由
こんにちは!クロスビットで人事を担当している後藤です。今回は、弊社のCTOであるAmol Bondre(アモル・ボンドレ)にインタビューをしました。■ProfileCTO, XbitB.Tech Information Technology (VJTI, Mumbai, India), graduated in 2010大手を2社経験し、スタートアップへジョインー今までの経歴を教えて下さい1社目は楽天で、2011年にジョインしました。ユーザーお気に入りや商品レビューなどを管理するバックエンド開発などを行いました。インフラとしてもデータとして大きなサービスでしたね。次にチームリーダーや、グ...
【Xbit創業ストーリー】HRの課題を自分が創った環境で解決したい!~“辛い”も“楽しい”も経験した3年間を振り返って~ 代表小久保インタビュー
こんにちは!クロスビットで人事を担当している後藤です。今回は、弊社代表の小久保に創業ストーリーをインタビューしました。ぜひご覧ください!■プロフィール代表取締役社長 小久保 孝咲早稲田大学政治経済学部政治学科卒数理・統計分析専攻 転職エージェントやSESでの営業(マネージャー)=> 2016年4月クロスビット設立日本で深刻な課題である「労働人口減少」を“テクノロジーの力”で解決したい。▲起業初期のオフィスの写真ーまず、起業しようと思ったきっかけ(理由)は何ですか?きっかけ/理由としては、2つあります。1つ目は起業する前に人材系の仕事をやっていたんです。転職支援や、営業代行とかですね。そう...
DeNAの新卒研修で何度も言われていたことが本当だった件
簡単に自己紹介しますと、私は新卒でDeNAに入社しました。現在、Xbitで様々な業務を行ってますが、その中でも人事周り(採用~組織作り等々)も行っています。Xbitでは、現在採用を積極的に行っています。去年の秋から冬にかけても、そこそこ採用活動を活発化していたのですが、その時期に選考を受けて頂いた方(200名ほど)の分析を行ったところ、ある1つの気づきを改めて得たのと同時に、それは、DeNAの新卒研修で何度も言われていたことが全く同じでした。DeNAの新卒研修で言われ続けた「目的って何?」という言葉私が新卒研修を受けていた頃の、当時の新卒採用チームのリーダーは現在、キャスター社のCOOで...