注目のストーリー
編集
大学3年で“ぜんぶ”を経験!?映画メディアで記事を発信するやりがいとは
こんにちは!ciatr編集部インターン生の米子恵です。今回はciatrにある5つの記事カテゴリについてお話ししようと思います。というのも実は私、そのうち4つのカテゴリで記事を企画・編集したことがある、インターン生のなかではかなりレアな存在なんです!映画カテゴリここは私が現在マネージャーを務めているカテゴリです。映画カテゴリでは、「絶対に観たい名作映画100選」などの定番作品を紹介するものから、「犬好きにはたまらない映画8選」といったコアなファンに受けそうなものまで、さまざまな記事を作っています。取り扱う作品の選定は、ciatr編集部に集った映画ファンたちによって行われており、どの記事も自...
独特の切り口!ciatrはニッチなオススメ作品にも力を入れています
いまciatr[シアター]が力を入れている、作品紹介記事についてciatr[シアター]編集部の長尾です。いま僕たちは、おすすめ作品を様々な切り口から紹介する記事に注力しています。今回はこれについてなぜやるのか、その先に何を目指しているのかを中心にお話していきたいと思います。ちなみに以下は僕個人の自己紹介も兼ねた記事です。ご興味ありましたらぜひ読んでみてください!何をしているのか昨今、VODやストリーミングと呼ばれるような動画配信サービスが急速に普及しています。ciatr[シアター]ではこれまで、映画・ドラマ・アニメジャンルにおけるトレンド作品や不朽の名作について、大きなニーズに応えられる...
おうちでもジブリ作品を楽しみたい方必見!ciatr編集部イチオシのジブリ関連記事
幅広い年齢層から愛され、日本のみならず海外でも人気の高いジブリ作品。今年の夏「一生に一度は、映画館でジブリを。」と題し、全国でスタジオジブリの4作品が劇場上映され話題になりました。往年のジブリ作品が、迫力のある大きなスクリーンで観られるのは魅力的。でもまだまだ暑いし、新型コロナも気になる……。おうちでもジブリ作品を楽しみたいけど、何を観ようかな?と思っている方に、ciatr編集部おすすめの、おうちでも楽しめるジブリ関連記事をご紹介。ciatrがどんな記事を配信しているのか、ぜひ参考にしてみてください。『となりのトトロ』にまつわる10つの都市伝説の真相を解き明かす!【ネタバレ注意】ジブリと...
大学4年の編集インターンに1日密着!エンタメメディアでの編集のお仕事ってどんなもの?
エンタメ情報メディアciatr[シアター]では、たくさんのインターンの方々が活躍しています。今日は7月からインターンとして参加している鎌倉萌江さんに密着! 編集インターンとしてどんなお仕事をしているのか、1日の流れを追ってみました。viviane社での編集インターンを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!11:00〜zoomでの朝会「はぴはぴぱわーでまじかるふぁいとでがんばりましょう」「おはようございまーす!」毎朝11時にオンライン会議ツールzoomでの朝会が始まります。全員参加の朝会では、メディアの数値実績の共有や、全社的な予定、目標の確認を行います。リモート勤務が多い中でも、...
エンタメ情報メディア運営の裏側を公開!編集インターン向け説明会実施
エンタメ情報サイトciatrを運営する株式会社vivianeでは、編集部門強化のため編集インターンを積極採用中です。「映画やドラマ、アニメは好きだけど、編集って具体的にどんな仕事?」「vivianeという会社、あまり知らないけれど、どんな戦略を描いているのだろう」「中の人はどんな人たち?」「そもそも会社で働くってどんな感じなんだろう」そんな疑問をお持ちのみなさんに、viviane社とciatrのサービスについて興味をもってもらい、理解を深めていただくため、オンライン企業説明会を定期的に開催しています。今回は説明会の内容を一部公開。ぜひ説明会参加の参考にしてください。新サービスを控え事業拡...
【エンタメ情報メディアciatr】3カ月経った学生インターンに聞いてみた!業務内容や働いて気付いたギャップ、社内雰囲気について
「Join後のギャップは?」「映画が好きなだけじゃダメ?」「実際のところ、働いてみてどうなの?」 vivianeへのインターンを検討中の学生のみなさんが気になるポイントを、現役インターンにインタビュー。現在大学生の米子恵さんは、映画業界への憧れから映画館でアルバイトをしていましたが、体験を提供するだけでなく作品そのものとの出会いをつくることに携わりたいと、2020年3月からvivianeでインターンとして勤務しています。働き始めて約3カ月経った米子さんに学生インターンとしての関わり方や普段の業務内容、viviane社内の雰囲気や映画への思いについてうかがいました。「好き」を仕事にするため...