注目のストーリー
採用現場から
【社員インタビュー③】2021年中途入社 キャリアアドバイザー 河越影吾
こんにちは!ユナイテッドウィルの採用担当です。今回は今年4月にご入社したキャリアアドバイザーの河越さんにインタビューを実施しました。河越さんは以前から学生さんと関わるお仕事をされていて、今でもそのスキルや経験を活かして、ユナイテッドウィルのキャリアアドバイザーとして活躍しています。そんな河越さんに、会社の魅力ややりがいについて詳しくお話を伺ってまいりました!ーー本日はよろしくお願いいたします!まずは簡単に自己紹介をお願いいたします!河越影吾です。2021年4月にキャリアアドバイザーとしてユナイテッドウィルに入社しました。前職は、神奈川県にある学習塾を経営する企業に勤めており、塾講師として...
【社長メシ】ナビでの採用活動は終わり。社長メシが誕生した社会的背景に迫る。
前回は社長メシが埋まれた背景について簡単に説明しました。今回は社長メシが生まれた理由を、社会的背景から見ていきます👀社長メシがなぜ生まれたのか?それは2018年当時の採用マーケットに、限界を感じていたからです。空前の売り手市場。就活時期の規制。そんな背景に様々なサービスが誕生しているときでした。目次▶社長メシは誰のどんな課題を解決するのか▶人材紹介を活用する企業の増加▶ダイレクトリクルーティングの普及▶スマートフォン普及によるSNS採用▶社長メシは誰のどんな課題を解決するのかここで一度社長メシが立ち上がった時の社会について振り返っていきます。「社長メシは誰のどんな課題を解決するために生ま...
【社長メシ】ナビでの採用活動は終わり。C2Cサービスがウケる理由。
ナビでの採用活動の時代は終わり。C2Cサービスがウケる理由、本当の採用活動とは何か。なぜこの時代に社長メシというC2Cサービスが必要とされ、メシという価値が必要なのか。そんなことがわかるってもらえるのでは?👀今回はパートをいつくかに分けて説明していこうかと!【社長メシが学生からも社長からも愛され続けるワケ】について見直していき、少しでも多くの方にもっともっと社長メシを愛してもらえますようにッ!!!2017年11月8日初めての社長メシが恵比寿で開催されました。はじめは3名だった参加者が今では登録者数3万人、利用社長300人、累計食事会回数600回を超えるサービス成長したわけですが、実は社長...