1
/
5

仕事を通して見る景色が変わる楽しさ

株式会社うるるに入る前

学生の間は、大学受験予備校のチューターと呼ばれる仕事でアルバイトをしたり、日雇い派遣の色々な現場に行ってたりしていました。

今はエンジニアチームのまとめ役としての役割を持っていますが、当時はエンジニアリングの面影は自分の中にはまったくありませんでした。

エンジニアリングとの最初の出会いは、学生時代に父親が経営する飲食店のサイトを作るために色々と調べたりしていた頃だと思います。 大学でもコーディングやプログラミングに関する講義を取り始めたのが同じくらいのタイミングです。 「Webサービスってこうやってできているんだ!」と日頃使っていたサービスが身近に感じたのを覚えています。

そんな状況の中、プログラミングの経験が無いに等しい当時の私が見つけたのがうるるのインターンシップでした。 そのインターンシップは未経験者歓迎でした。 学生生活的にも崖っぷちだったためでしょうか、私がインターンシップを始める時は尋常ではない必死さを感じたと後に言われています。

インターンシップから入社を決めたのは、自分自身のそんな崖っぷちも理由の一つですが、頑張ろうとしている気持ちを素直に応援してくれる人たちがうるるにはいて、とてもあたたかい会社だと感じたのが大きな理由でした。

現在

今は開発部組織の長としての役割を担っています。

うるるが持っているビジネスモデルは、とても秀逸で独特のものだと個人的には思っています。 そこに開発部組織としてどう役割を果たしていくべきかを考えていくのが今のメインの仕事です。 開発部として組織をどう作っていくか、自分のチームをどんなチームにしたいかということを常に自分自身に問い続けて過ごしています。

株式会社うるるについて

「おもてなし」というキーワードが行動指針である「うるるスピリット」に盛り込まれています。 「おもてなし委員会」という社内組織もあり「おもてなし」の普及に取り組んでいますが、「おもてなし」が会社の成長にとって大切であるということが示されています。 私自身の自分なりの解釈では、Webサービス上でも商談上でも、何らかの交流が生まれる限り期待値というものが必ず発生するが、その期待値を超えよう、期待を超えることが我々が提供すべき価値であると捉えています。

今後どういうことをしていきたいか

うるるはこれまで営業の力で成長してきた会社でした。 営業力はうるるの武器と言って良いと思っています。 開発部組織作りを担う立場としては、技術力を新たな武器として掲げるようになることで、会社の成長に貢献できる組織作りをしていきたいと考えています。

目指そうとしているところに辿り着くには技術的負債に対しての戦いやプロダクト文化の醸成など、やらなければいけないこと、クリアしなければいけない問題/課題が本当にたくさんあります。 それらに対して一つずつ向き合っていくことで、自分たちが見る景色を変えていける、そんな働き方をしていきたいです。

株式会社うるるでは一緒に働く仲間を募集しています
11 いいね!
11 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

萩原 北斗さんにいいねを伝えよう
萩原 北斗さんや会社があなたに興味を持つかも