注目のストーリー
アプリ
If you can DREAM it, you can Do it !! 目標を持って前に進む。
みなさん、こんにちは!インターン生の冨澤歩美です。今回は、TripBoxのインターン応募の経緯などについてお話ししいたいと思います!冨澤歩美 1999年生まれ 東京都出身 慶應義塾大学環境情報学部#インターンを始めようと思ったきっかけ大学入学前から大学生になったら働きたいと思っていたのですが、バイトやインターンなど働き方が様々ある中でわたしは会社で働くというのはどういうことなのか体験してみたくインターンに応募しました。また、インターンで将来社会に出た時に使える礼儀やスキルなどを学びたかったこともあります。#TripBoxを知ったきっかけわたしはインスタグラムが好きなのでインスタグラムに関...
株式会社TripBox創業ストーリー(創業編〜資金枯渇編〜)
前回のあらすじ)会社としての最初のサービス「TripBox」をリリースするもユーザーが集まらない。そこでTripBoxは、食事にだけ絞り、サービスを展開することにし、「Tastime」が誕生した。https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/105958/edit~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「TripBox」は「Tastime」に生まれ変わり、新たな道を進むことになった。最強の助っ人である甲斐くんに手伝ってもらったことで、UIは一気に素敵になった。その結果、Tastimeにはどんどん海外ユーザーが流入し...
株式会社TripBox創業ストーリー(創業編〜Tastime誕生〜)
前回の記事(出会い編)はこちらからhttps://www.wantedly.com/companies/tripbox/post_articles/102442代表の根本が「Tokyo Startup Gateway」のセミファイナルになり、次の審査のファイナリストに残るために、声をかけてくれたのが僕だった。頼られて悪い気はしない。彼が構想していたサービスが自分も目指していたグローバルな目線のサービスだったこともあり、事業内容の壁打ちやモックの作成を一緒に進め始めた。今のTastimeの原型になるサービスで、「5th colors」という名前だった。簡単に言えば、「Tinder形式で、旅...
株式会社TripBox創業ストーリー(出会い編)
2016年4月1日 「Tastime」をリリースした翌月、株式会社TripBoxは創業された。オフィスは、竹下通り口を左方向に7分ぐらいの歩いたアパートの401号室だ。ここは、代表の根本の住居にもなっていた。「用をたす時は必ず座って!」など生活習慣的なもので、最初は色々と揉めた笑プライベートがなかった状態は、結構ストレスだったんじゃないかと、今になって「よく耐えたな」と彼にウォッカを渡して一緒に乾杯したい、そんな気分。ただ、そんな住居兼オフィスであったが、自分たちのオフィスが持てたことはすごい嬉しかったことを覚えている。というのも、それまではオフィスがなく、ずっとリクルートが渋谷で運営...