こんにちは!
株式会社スマテン(以下、スマテン)にて広報を担当している大澤です。
スマテンは建物の法令点検・管理をより効率的かつスマートにするサービスを提供する企業です。弊社独自のアプリやシステムを活用し、建物管理者・点検工事業者それぞれにデジタルプロダクトを提供することで、建物設備管理全体の業務効率の向上を実現しています。
そんなプロダクトを提供する企業にとって必要不可欠な「プロダクト開発部」に、新田さんは約2年半ぶりに戻ってきました。
今回は彼が歩んできたキャリアと、再びスマテンを選んだ理由を伺いました!
目次
過去のキャリアを振り返って
スマテンに再ジョインした理由
プロダクト開発について
働く環境について
求めるメンバー像について
新たな仲間へのメッセージ
一緒に働く仲間を募集しています!
過去のキャリアを振り返って
ー高校卒業後、フリーターとして働きながら大学へ進学した新田さん。その後、スマテンと出会った経緯を教えてください!
転機はバンコクへの交換留学でした。留学中に代表の都築さんとの運命的な出会いがあり、消防点検のマッチングサービスのプロジェクトにインターンとして参画し、ビジネスモデルやプロダクトの設計・要件の検討やエンジニアへのディレクションを担当しました。このプロジェクトが現在のスマテンの前身となるものでした。その後、交換留学が終了し帰国のタイミングで正式にスマテンを立ち上げることになり、創業メンバーとしてジョインしました。
ーインターン時代に苦労したことや、その経験を得て今の仕事に役立っていることはありますか?
最初は消防点検が何かも分からず苦労しました。ドメイン知識やプロダクト開発について学ぶために、本を読んだり専門家に教えてもらったりしました。それが今のUI設計やプロダクト構想に大いに役立っています。
ースマテン入社後の経歴を簡単に教えてください。
プロダクトマネジメント業務を中心に4年間従事した後、弁護士ドットコムへ転職しました。弁護士ドットコムでは主にクラウドサインのエンタープライズ向け機能のプロダクトマネジメントを担当し、2年半ほど従事した後、再びスマテンへ戻る決断をしました。
スマテンに再ジョインした理由
ー2024年7月からスマテンに戻ってきてくれていますが、戻りたいと思った理由や決め手を教えてください。
事業立ち上げ当初のスマテンでは、まずは点検・工事の案件を増やすという営業活動に重きを置いていて、まだプロダクトを通じた事業拡大ができるフェーズではありませんでした。そこで、私自身はプロダクトを通じた事業拡大がしてみたかったことや、1人PMとして自分の能力の限界を感じていたことから、転職してスキルアップすることを決断しました。そして時が経ち、以前に比べて自分の能力に自信を持てるようになったことやスマテンも組織・事業が拡大していたことから、これなら以前やりきれなかったことができると思い、スマテンに再ジョインすることを決意しました。
プロダクト開発について
ー現在の新田さんの業務内容を教えてください。
スマテンが提供する全製品のプロダクトマネージャーとしてプロダクトのディスカバリー・デリバリーを担当しています。また、事業推進のために採用活動にも力を入れています。
ーどのようなプロセスでプロダクトを作り上げていますか?
事業戦略に基づきプロダクトロードマップを描き、それを達成するための仮説検証を経て要件定義を行い実装していきます。仮説検証フェーズでは、セールスやカスタマーサクセスから得た情報をもとに仮説を立て、必要があればユーザーへインタビューを行っています。要件定義フェーズでは、エンジニアやデザイナーと協働しより精度の高いものを作ることを心がけています。
正しいものを正しくつくるために、各フェーズで不確実性を減らすことを意識しながらプロダクト作りを進めていっています。
ーこれまでスマテンのプロダクト開発で、印象に残っていることを教えて下さい。
特に印象に残っているのは、「スマテンUP」です。現在も使われているプロダクトであり、自分が関わったことを実感できる特別な存在です。「スマテンUP」がiOSやAndroidのストアに公開されたとき、自分の作ったアプリが世の中に出たことに感動しました。
また、「スマテンBASE」の初期バージョンも強く印象に残っています。「スマテンBASE」は、当初「スマテン」という名前で、消防点検の依頼・管理に特化したプロダクトでした。導入後の顧客インタビューでスマテンを使って業務が楽になったという話を聞けた時はとても嬉しかったです。
ープロダクトを開発するうえで心がけていることは何ですか?
自分たちの目指す世界や事業戦略と顧客課題に対して上手くバランスを取りながら取り組むことが重要だと考えています。スマテンの事業では、プロダクトで提供する価値だけでなく、点検や工事の取次といったサービスの品質も求められます。そのため、一方に偏ることなく、顧客の課題を解決しながらも事業として目指す方向性を失わずに提供価値を最大化することを目指していきたいです。
働く環境について
ースマテンに戻ってきて社内の変化は感じましたか?また、今後どのような進化を期待しますか?
戻ってきて驚いたのは、オフィスが大きくなっていたことですね!それほど組織も拡大したんだなと。
仲の良さも変わらずあります。今後はより課題を率直に提起し合えるプロフェッショナルな環境を作り、チームの雰囲気をさらに進化させたいなと思います。
求めるメンバー像について
ー今後、どのような方にメンバーとして入ってきてほしいですか?
スマテンのバリューでもある、「主体性を持って行動しよう」「成長にコミットしよう」を体現できる方に入ってほしいなと思います。組織・事業・プロダクト、それぞれの方向性に余白がある今だからこそ、様々なことにチャレンジできる機会がたくさんあります。仮説検証しながら、自ら行動して方向性を定められる方を求めています。
自分の力を試したい!事業成長にコミットしたい!という方には最適な環境だと思います。
新たな仲間へのメッセージ
ー最後に、新しくメンバーになる方にメッセージをお願いします!
スマテンは裁量が大きく、自分のスキルや意思決定力を存分に試せる環境です。自分の力で世界を変えたいと思う方、ぜひお待ちしています!
一緒に働く仲間を募集しています!
スマテンは「日本一の建物管理プラットフォーム」を目指すテックカンパニーです。スマテンの活動に興味がある方は、オフィスやオンラインなどでカジュアル面談も可能ですので、ぜひお気軽にご応募ください!
▶応募フォームはこちら