1
/
5

人の役に立つ充実感が原動力!若手×ハイパフォーマーとして活躍するフィールドセールスのストーリー

転職活動をしている皆様には、

・入社後のキャリア設計はどうなってるの?
・どんな人と一緒に働くの?
・(業界が未経験の場合)未経験でも活躍できるの?

など、様々な気になるポイントが発生することが多いかと思います。

 上記について少しでも参考になるお話を共有できればと思い、【Member Stories|Startline】では、既に入社して活躍されている様々な社員の様子を更新しています。

今回は2019年4月に新卒入社し、現在は【フィールドセールス】で活躍する古謝さんにインタビューいたしました!

 ぜひ、最後までご覧ください!

■簡単な自己紹介
出身:沖縄県中頭郡北谷町
好きな言葉:幸せは途切れながらも続くのです(スピッツ)
趣味:サッカー観戦(先日同僚とイギリスへ行ってきました!)


まずは、新卒当時の就活軸を教えていただけますか?

 学生時代、目の前の人が悩んだり模索している過程の中で、なにか後押しができるような場面に関われた時にとても充実感を得られた経験から、関わる人のなにかしらの課題解決に携わることができる仕事をイメージしていました。例えば、金融やコンサルティング業界など幅広く見ていました。

 また、当時は地元の沖縄に帰れることも大事な軸でしたので、それぞれの軸に合致している会社を中心に探していました。


そのような中、スタートラインへ入社を決めたのはどのような背景があったのでしょうか?

 マイナビ主催の合同説明会で初めて知りました。障害者雇用の領域に関心があったわけではありませんが、当時、900万人の内50万人程度しか雇用されていない市場にベンチャーとして挑戦されているという説明を受け、市場の成長性と事業の可能性に興味を持ったことがきっかけです。

 地元での就職を第一に考えていたものの、一方で、"より面白そうで興味がある分野"という軸で検討した結果、スタートラインへ入社を決めました。



入社から現在まで法人営業職として長く活躍されていますが、スタートラインの営業チームの印象を教えていただけますか。

 チームの垣根を越えて、協力し合う組織だと思います。チームメンバーの悩みや課題を自分事として捉えて、全員で改善していきます。営業職は"詰められたりする"ような印象を持つ人もいるかと思いますが、チーム主義だからこそ、全くありません。とても居心地の良い環境です。


古謝さんは入社当初からとても活躍されている印象ですが、苦戦されたこともありますか?

 決してそんなことは無く、最初の1~2年は受注することができませんでした。3年目以降コンスタントに受注できるようになり、徐々にですが目標を達成できるようになってきました。


例えば、どのような工夫が目標達成の要因に繋がっていますか?

 お客様とのコミュニケーションの質が向上したことが要因だと思っています。相手からのお話に対して、その背景や感じている課題の本質を汲み取り、その上で、スタートラインが提供できる課題解決の手段がお客様にとってどのようなメリットがあるか正しく伝えられるように回答をする。また、私からの回答によってお客様のアクションがどのように変化していくか、変化の先に本質的な課題解決につながる決断を後押しできるか。自分の1つ1つの行動に対して常に仮説を立てて実行することができるようになってから、ようやく成約を得られるようになっていきました。


とても高度なコミュニケーションスキルを磨かれてきたんですね。一方で、思うように進まないこともあったとのことですが、それでも取り組み続けることができているのはどのような動機からですか?

 就活当時の軸と近いですが、お客様のお困りごとが解消され、感謝をされる瞬間に嬉しさを感じています。例えば、障害者雇用の課題といっても様々な要因がある中、解消に向けて検討する上で抑えておかなければいけない市場の知識(関連する法律、行政から求められるスケジュール感など)があり、お客様自身がその時置かれている状況が複雑で難しかったりします。

 商談の中で状況を客観的に整理し、一見複雑に見えていた課題に対する解決までの道筋を示すことができると、お客様自身が安心することができます。時には、まだ何もサービス提供をしていない中でも感謝の言葉を頂けたりします。そのような瞬間に、とても介在価値を感じることができます。

 また、今期はチーム全体で何事にも狙いを持って取り組むことを大切にしています。何を意図して動き、想定していた着地になったかどうか。そのプロセス1つ1つに目的を持って取り組むことができているからこそ、日々達成感を得られています。


目の前の人の悩みや課題を解消できた瞬間の嬉しさと、目的を持って取り組むことで得られる日々の充実感が古謝さんの原動力ということですね。今後のビジョンについても、教えていただけますか?

 おそらく今後も根本は変わらず、誰かの役に立ち続けたいと考えています。例えば、リーダーのようなチームマネジメントを行うポジションであれば、チームメンバーの成長や活躍を後押しするという点からきっとやりがいを感じることができると思います。また、マネジメントライン以外にもいろんな介在価値の感じ方があると思っています。

 誰もが自分一人では何もできない。私自身も様々な方からのバックアップがあって今も働くことができていると考えています。だからこそ、人に対してどのように介在していくかはこれからもこだわり続けたいと考えています。


最後に、この記事をご覧いただいている人へメッセージをお願いいたします。

 有難いことに、営業メンバーは全員が"自分以外の誰かの成功を心から喜ぶことができる人"で溢れています。もし、このような価値観に共感していただけるのであれば、とても居心地が良い組織です。仕事で苦戦することも一緒に乗り越えられると思いますので、ぜひ一緒に頑張りましょう!


--------------------------------------------------------------------------------

最後までお読みいただきありがとうございました!

・どんな人と一緒に働くの?
・採用プロセスでは会社の良い面ばかりの話で、言いづらい話はしないでしょ?
・志望動機が明確じゃないし、少し気になっている程度だけど応募していいの?

など、転職活動を進めていく中で感じる疑問や悩みはたくさんあると思います。

 採用に携わるメンバーが共通して大切にしていることは、双方にとって入社後のミスマッチを発生させないことです。面談や面接の場では、皆様が気にされている点についてしっかり開示し、双方納得した上で握手ができればと思っています。

 また、志望動機はコミュニケーションを経て初めて固まるものだと思っています。面談の場では、どんな疑問も解消できるよう努めてまいりますので、少しでも気になった方はぜひ【話を聞きに行きたい】をクリックしていただければと思います!

このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
人と社会をつなぐ架け橋に| 障害者雇用を支えるサポーター募集
株式会社スタートラインでは一緒に働く仲間を募集しています
11 いいね!
11 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

境 拓紀さんにいいねを伝えよう
境 拓紀さんや会社があなたに興味を持つかも