1
/
5

普通の人が、普通に頑張れば、幸せになれる会社を築きたい。

こんにちは。採用広報山本です。
本日は入社12年目となります田宮にインタビューを実施いたしました。
田宮はスパイスボックスが2008年に新卒採用を始めた時の採用となりますので、スパイスボックスにとって初めての新卒入社社員となります。現在はサービス開発職/ストラテジックプランナーとして勤めておりますが、就活時の話やこれまでの経歴、働くことへの思いなどをご紹介できればと思います。

就職活動について

――早速ですが、どのような就職活動をされていましたか?

学生の時はそもそも、あまり働きたいと思ってなかったので、かなり適当でした(笑)
文学部だったので、コピーライティングに興味があったのと、自分がどこか一つの業界に所属するイメージが沸かなかったこともあり、様々な業界・業種のクライアント様と関わることのできる広告業界には興味がありました。

当時は、デジタル広告市場が大きく拡大しはじめた時期だったので、伸びている業界・市場で仕事をしたほうが、限られたパイ(利益)を他社と奪い合うような、不毛でハードな仕事は避けられるのではないかという漠然としたイメージがありました。

また、デジタル専業系の代理店さんは、当時も数百人規模の新卒採用をしていましたが、その中に入っても埋もれてしまうだろうな、と思ったので、当時まだ全社員が30人くらいの規模だったスパイスボックスに、新卒第一号として入社しました。

自社も市場も成長していく中で、“とにかく仕事はたくさんある”という状況で、“人手が足りないから、使えなくても打席には立たせてもらえる”という環境でした。とにかく多忙でしたが、“なるべくヨーイドンの競争は避ける”という観点で、拡大中の少人数の集団に身を置くという判断をしたことは、今でも正しかったかな、と思っています。

これまでの経歴について

――実際に入社されてからはどのようなお仕事をされてきましたか?

最初は新規開拓営業を担当していました。現在では、より効率的なデジタルマーケティングを中心とした顧客開拓にシフトしていますが、当時はまだテレアポが中心だったので、ひたすら電話をかけ続けていました。

社会人2年目からは4年ほど、博報堂に常駐し、デジタル領域の担当営業として通販系のクライアント様を中心に担当しておりました。その後、入社8年目頃に「自社独自の強み(商品)をつくろう」という話になり、営業からスタッフ職に移り、自社のソリューション開発に携わることになりました。

現在ではSocial Data Labという社内組織の中で、主にSNSデータを活用したマーケティングソリューションや、自社ツールの開発などを担当しております。

――ソリューション開発を考える上で今までの自分のどのような経験が活かせていると思いますか?

“デジタル広告領域の総合対応”を掲げて営業をしていた経験は、とても大きいと思っています。現在はSNSデータの活用という領域に軸足を置いていますが、そもそもデジタルマーケティング全体の中で、SNSをどのように位置付けて活用すべきか、という視点でソリューション開発をしています。

また営業を経験していたという意味では、お客様の現場のニーズや、どのように意思決定がなされるかなどの現場感をある程度イメージができるので、“商談の場で営業がどのように会話するか?”などから逆算して、開発をするよう心がけています。

その辺は、新規のソリューションを開発する上で、自分のアドバンテージになっている部分だと思っています。

――様々な職種を経験する中で「自分は変わったな」と思うような転機はありましたか?
自社のソリューション開発をはじめた当初に、旗を振っていた上司の退職は大きな転機でした。

ソリューション開発業務は、ある意味、正解のない中で、試行錯誤しながら様々な“決め事”を判断していく必要がありますが、当初は仕事の向き合いとして「最終的に上司の判断に委ねればいいや」という気持ちが、どこかでありました。

当時の上司は、明確なビジョンをお持ちの方だったので、私の仕事はあくまで、その上司のイメージを形にすることだと思っていました。いま思えば、意思決定の際にその上司の“言質を取る”ではないですが、最終的な責任はその上司にあるよね、というような仕事の進め方をしていたと思います。

ところがその上長が「他にやりたいことができた」と、突然、退職してしまいまして、、。
私としては、“頼りにしていたドラえもんが未来に帰っちゃった”というような気持ちで、かなり不安だったのですが、、。

ただそこからは、必然的に、自分で判断し意思決定する領域が増えまして、結果的に成長する機会を頂けたかな、と思っております。よきタイミングで補助輪を外して頂けたと言いますか。 “自分がやるんだ”という責任感と、“いま、うちの会社にとって何をすべきか”という一段高い視座で、仕事に取り組めるようになった契機になったと思います。


――ちなみに、入社して12年間の中で辛かった時期は?

入社1年目です。日中はクライアント対応メインで、その後、深夜まで提案書の作成。それでも大きな結果は出ずという日々を送っていました。今、その当時を振り返ると私自身が未熟だったという点も大きいですし、会社としてもまだ創業5年目と若く、営業方法や新人の育成など、いろいろと手探りだったのだと思います。
今は、たくさんの方々による工夫や努力の積み重ねもあって(もちろん、まだまだ道半ばではあるのですが)当時との比較で言えば、労働環境や、会社のカルチャー、営業の仕方もだいぶ変わり、様々な面で、働きやすい会社になってきたのかな、と思っています。

働く上での想いについて

――田宮さんの今やりたいと思っていること、今後挑戦したいことはありますか?

今の会社を「優良ホワイト企業にする」という思いで働いています。“優秀な人が限界まで努力してはじめて、仕事上の成功を得ることができる”みたいなことではなく、“普通の人が、普通に頑張れば、幸せになれる会社”を何とか築けないかと思っています。

とはいえ、会社である以上、成長をし続けなくてはならないですし、トレンドの移り変わりが激しく、新しい技術や手法が次々と生まれてくる業界でもありますので、いかに成長や挑戦することを、日々の習慣や業務に組み込んでいけるかが重要になります。

足元ではとにかく「生産性の高いソリューション」を作る、ということがミッションですが、中期的には、そのような新ソリューションの量産が自走する仕組み・組織を作る必要があると思っています。

例えば社内で、新しい事業アイデアに対して、チャレンジする人が手を上げやすい環境作りや、新規事業やサービス開発に対して、資金だけでなく、競争優位となるデータやノウハウを、しっかりと渡せるような体制・組織作りに挑戦していきたいです。

アナリスト・サービス開発職に向いている人とは?

――最後に、どのような人が向いていると思いますか?

成長意欲が高いこと、本質的に物事を考えることができること(個人的な欲望や好き嫌い、事情論などを一旦切り離し、本来あるべき姿を思考できること)が、どの職種においてもベースのスキルになってきますが、アナリスト/ストラテジックプランナー職について言いますと、1人で根を詰めて考えることが苦にならない(むしろ好き)な人が向いていると思います。

勿論チームワークで、お客様と仕事をする以上、最低限のコミュニケーション能力や協調性は必要になりますが、どちらかというと、“みんなと一緒にいるのが好き”というタイプではなく、1人でデータや事象と向き合い、仮説を立て、検証と思考を積み重ねることが好きというタイプが向いているのではないでしょうか。

サービス開発職に関しては、(自分を棚に上げて申し上げますが、、)正解がない中で動くことが多いので、自発的にやるべきことを設定し、行動できる方が向いている気がします。また解決策やアイデアを思いつく発想の柔軟性と、それを緻密に詰めていく論理性を、バランスよく持っている人が、向いているのではないかと思います。


ーインタビューを終えてー

田宮さんの会社に対する想いを聞いて、私も「一緒に働く人が幸せだと感じる会社を築きたい」と思ったことと、さらにそのような想いを持っている社員がいるこのスパイスボックスをもっと多くの人に知ってもらいたい、と思いました。

株式会社スパイスボックスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社スパイスボックスでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

Rika Yamamotoさんにいいねを伝えよう
Rika Yamamotoさんや会社があなたに興味を持つかも