注目のストーリー
すべてのストーリー
【古くなった建物を蘇らせる。】民泊インテリアを手掛ける彼らが大切にしている『こだわりの空間づくり』が凄かった
こんにちは、スペースエージェントのたかもりです。今回は!民泊のインテリアコーディネートやリノベーションなどを手掛けている『空間デザイン事業部』について、チームのマネージャーを務める岩野さんにいろいろ聞いてきました。普段のお仕事内容から、完成直後の大型案件まで、現在の空間デザイン事業部について詳しくご紹介していきます!古くなった建物を蘇らせる仕事をしたい。岩野さんはどんなお仕事をされているんですか?スペースエージェントの空間デザイン事業部は、民泊物件の内装デザインを手掛けているチームです。僕は、空間デザイン事業部のマネージャーとして、メンバーのマネジメントやチームビルディングはもちろん、プ...
【続・OKR導入】スペースエージェントならではのバリュードリブンな評価制度が誕生!
こんにちは、スペースエージェントのたかもりです!以前、こんな記事を書きました。そのとき、「 OKRの効果を最大化する為、『目標管理・評価・CFR』の3つを分離させようと、大きく組織設計や戦略をアップデートした 」ことについて、ボリュームが大きくなりすぎて書ききれなかったのですが、今回詳しくご紹介していこうと思います。それでは、前回に引き続き、CHROの木元に話を聞いていきます!スペースエージェントが目指す『多元型組織』前回の記事(冒頭参照)でもお話した通り、当時のスペースエージェントには「方針や目標がブレてしまっている」という課題があり、その課題解決のために OKR の導入を決めました。...
【スペースエージェントに1人目のマーケターがジョイン!!】データに強い会社を目指し、マーケティングの価値を証明する。
こんにちは、スペースエージェントのたかもりです。さて、本日ご紹介するのは、7月に入社してくれたスペースエージェントの1人目のマーケター、久保さんです。入社直後からすでにめちゃめちゃ活躍しまくってくれている久保さんに、ここで改めていろいろとお話聞いていきたいと思います。それでは、よろしくおねがいします〜!久保 裕希(クボ ユウキ)新卒でウェブ広告チームに配属され、そこからウェブマーケティングにのめり込む。様々な会社でマーケティングの経験を積み、今年7月、スペースエージェントへ1人目のマーケターとしてジョインした。3年前に漫画『コナン』を全巻まとめ買いし、そこからは通を名乗るほどのコナン好...
【新しい福利厚生が誕生!】今のスペースエージェントに必要な制度を、メンバーみんなで考えました。
こんにちは、スペースエージェントのたかもりです!2019年8月、スペースエージェントに新たな福利厚生が誕生いたしました!メンバーみんなでアイディアを出し合い、無事に導入することができたので、とっても嬉しいです。今回は、そんな新しい福利厚生をご紹介していきます。祝・新たな福利厚生誕生!● 民泊物件への宿泊代金援助民泊をメイン領域としているスペースエージェントが、自社らしさを最大限に活かすために導入したのが、この『民泊物件への宿泊代金援助』制度!日本では、民泊投資や民泊宿泊が、まだまだメジャーではありません。民泊領域でのサービス展開をしている私たちですら、社内には民泊体験をしたことのないメン...
【第1段・デザインシステム導入直前取材!】デザイナーとエンジニアが課題解決に向けた新たな試みをしているらしいので聞いてみた!
▽こんにちは、スペースエージェントのたかもりです。スペースエージェントでは現在、新たに ``デザインシステム`` というものを導入しようとしています。本導入自体はまだ先ですが、デザイナー2名が中心となり、開発チームを巻き込みながら準備を進めてくれています!そんなデザインシステムについて、デザイナー2名からお話を聞いてきました!デザインシステムって何ですか?デザインシステム(Design Systems)というのは、『デジタルプロダクトの目的を達成するために首尾一貫したルールで編成された、お互いに関連づけられたパターンとその実践方法』のことです。簡単に言うと、デザインに関するあらゆるルール...
【スペースエージェントの縁の下の力持ち!オフラインでの事業とは??】民泊テック企業を支えているのは、実は〇〇事業部だった!!
こんにちは!スペースエージェントの高森です。スペースエージェントが民泊物件.comや収益物件.comと合わせて力を入れている『不動産事業』。今回は不動産事業部のマネージャーとして活躍している島根さんにインタビューをしてきました!テック部分にスポットを当てる事が多く、普段はなかなか表に見えにくい不動産事業部ですが、実際何をやっているのかなどをご紹介していきます。Taisuke Shimane前職では不動産鑑定士事務所にて、仲介営業などに従事。民泊投資の可能性に魅力を感じ、2018年9月にスペースエージェントの不動産事業部へジョイン。その半年後からはマネージャー職へ昇進し事業部全体の統括を行...
【福利厚生】スペースエージェントの新しい福利厚生『シャッフルランチ』ってどんな感じ?
みなさん、こんにちは!スペースエージェントのUI/UXデザイナーの吉田です。皆さん、お昼休みの時間をどう過ごしていますか。僕、普段はゆっくり休憩したいので、ひとりで過ごすことが多いです。だけど、たまには他部署のメンバーともっと話したい! みんなのことがもっと知りたい!ということで、今日は会社の福利厚生である『シャッフルランチ』に参加することにしました!シャッフルランチ制度ってなに?弊社では、福利厚生の一つで部署間の交流を目的とした『シャッフルランチ』制度が導入されています。隔週火曜日に実施され、全メンバーがランダムに構成されたグループでランチに行きます。参加は自由で、もしグループ内で参加...
オープンから半年! スペースエージェントによるテックブログ『スペテク』をご紹介します。
先日Pixel 3aを買ってしまった、iOSエンジニアの山崎です。毎回WWDCで新製品、新技術が発表されるたびにワクワクしてます。直近のWWDCでは、ダークモード、iPad OS, Swift UIなどが発表されました。個人的にはSwift UIに注目していて、早くSwift UIを弊社アプリにも適応させていきたい!今回はスペースエージェントのテックブログ「スペテク」について紹介します!昨年の12月にスタートして、1ヶ月に2回投稿の頻度で頑張って運営しています!担当は各エンジニアが持ち回り制で書いています。過去の記事は以下のようなものを書いてます。スタートアップにありがちな技術的負債の話...
【OKR導入】スペースエージェントのCHROがOKRを入れて「事業を支える組織作り」を推進!導入施策をまるごとお話します。
こんにちは、スペースエージェントの高森です。今回は、スペースエージェントで今期から運用し始めたOKR(Objective Key Result)という目標管理フレームワークについて、CHROの木元に話してもらいました。導入するまではかなり大変でしたが、その分既に見え始めてきた効果もあるので、顕在化してた課題やそれに対する効果、そしてOKRの運用方針に至るまでまるごとご紹介します!そもそもOKRとは?「OKR」、スタートアップ界隈にいる方はみなさん聞いたことはあるのではないでしょうか?OKR とは『Objective Key Result』の略で、目標と成果指標を管理するフレームワークです...
【新プロダクトオーナーが語る!】スペースエージェントの可能性や民泊投資市場、ビジョンの実現。これからスペースエージェントはどうなる?
こんにちは!スペースエージェントの高森です。今回は、私と同じ4月入社で、スペースエージェント待望のプロダクトオーナーとしてジョインされたの新井さんへのインタビューです!どんなお話が聞けるのか楽しみです。それでは、よろしくおねがいします!新井 貴大(アライ タカヒロ)新卒で大手HR企業のセールスからキャリアをスタート。「テクノロジーを用いて良いものをつくりたい」という思いからプロダクトサイドへ転身。今年4月にプロダクトオーナーとしてスペースエージェントへジョインした。日頃から投資やお金について勉強している一方で、休日は奥さんと娘さんの3人で公園などへ行って遊んでいるというパパっぷりが微笑ま...
【’19新卒】スペースエージェント初!インターンから新卒入社した新入社員に聞いた『スペースエージェントへの想い』
こんにちは、高森です!みなさん、春ですね。(ちょっと出遅れました。)今年、スペースエージェントに、元インターン生の中居と高森(私)が初の新卒入社をいたしました!今回は、現役インターン生の期待の星、わたぼうこと渡瀬ちゃんにインタビュアーとして協力してもらいながら、わたしたちがなぜスペースエージェントを選んだのかや、会社への思いなど、改めてお話していきたいと思います。中居 真那(ナカイ マナ)2016年5月にスペースエージェント初のインターン生としてジョイン。Google AdWordsの認定資格を取得しているため、当初は広告などのウェブ周りを任されていた。2017年に、セールスグループへ移...
【いま話題の“民泊”が気になる!】『民泊物件.com』を運営するスペースエージェントのスタッフが実際に価値を体験!#民泊レポvol.2
鈴木 亮(スズキ リョウ)東京出身。帝京大学卒業後、アパレルスタッフやタキシードコーディネーター、不動産仕入れなどを経験したのち、2018年7月にテックセールスとしてスペースエージェントへジョイン。趣味はサッカーやスノーボードなど。普段は2歳4ヶ月のお子さんにメロメロで、家族思いの素敵なお父さん。こんにちは、テックセールスグループの鈴木です!現在スペースエージェントにて『民泊物件.com』という自社サービスをご提案させていただいているのですが、そんな中で「もっとみんなに “民泊” を知ってもらいたい」という気持ちが大きくなり、前回から民泊レポートを始めてみました!実際に自分で民泊を利用し...
【いま話題の“民泊”が気になる!】『民泊物件.com』を運営するスペースエージェントのスタッフが実際に価値を体験!#民泊レポvol.1
鈴木 亮(スズキ リョウ)東京出身。帝京大学卒業後、アパレルスタッフやタキシードコーディネーター、不動産仕入れなどを経験したのち、2018年7月にテックセールスとしてスペースエージェントへジョイン。趣味はサッカーやスノーボードなど。普段は2歳3ヶ月のお子さんにメロメロで、家族思いの素敵なお父さん。初めまして! テックセールスグループの鈴木です!「民泊」と聞くと、みなさんはどんなことをイメージしますか?外国人観光客向け?安いけど部屋の状態などが気になる?最近はトラブルなどでも話題になっていますし、安全面や衛生面の不信感からか、何かとネガティブなイメージも多いのではないでしょうか…そこで!ス...
【新入社員に聞いた】入社してみて実際どう?客観的に見ていたスペースエージェントとのギャップ
2月からスペースエージェントに、CXの奥平さんと空間デザイン事業部の岩野さんがジョインしてくださいました!入社してからまだ1ヶ月も経っていないお二人だからこそ感じていることもあるはず。ということで、スペースエージェントについて色々聞いてみましたので、ご紹介させてください!奥平 ななえ(オクヒラ ナナエ)埼玉県出身。高校、大学と芸術の学部にて映像や写真を学ぶ。前職では、社内教育用VTRの制作会社にて映像ディレクターを担当。顧客と関わる場面の多かったこともあり、その後CS部門に移動。顧客の課題解決に尽力した。2019年2月にCX部門としてスペースエージェントへジョイン。趣味は美術館巡りで、週...
【#エンジニアが採用に携わること】エンジニアリングマネージャーの自分がエンジニア採用をやってみた感じたリアル
毎日のランチをとても楽しみにしていてリモートワーク制度をほとんど使わない EM(エンジニアリングマネージャー)の海馬沢 です。スペースエージェントではランチリーダーとして、迷えるランチ難民を導き、ランチ情報を共有したりする仕事もしております。(自称CLO)※ 本当はエンジニアリングマネージャとして四苦八苦しております(笑)Twitterで#エンジニアが採用に携わることというタグを目にしました。 僕もEMとして採用に関わっているものとして書いてみようと思いました。そもそもなんでエンジニアが採用に関わらねばならないのか?僕は以下の2つの理由があると考えています。現在、僕たちのような知名度の高...