1
/
5

【前編】「ゴールはある、やり方は自由。」#スマイルズ経営陣トークセッションレポート

 1999年に食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」の1号店をオープンし、創業したスマイルズ。

 あれから20年。“生活価値の拡充”という理念のもと、ネクタイ専門店やセレクトリサイクルショップ、ファミリーレストラン、海苔弁専門店などあらゆる業態を展開し、既成概念にとらわれず新たな生活の在り方を提案しています。

 そんなスマイルズでは、2019年から第二新卒採用を始めました。

未来の幹部候補生
Smiles: 第二新卒採用
Soup Stock Tokyo、PASS THE BATON、giraffe、100本のスプーン、海苔弁山登りなど、「世の中の体温を上げる」事業を創造してきたスマイルズも、設立19年を迎えました。 今後は既存事業のイノベーションと共に、新たな事業の立ち上げ(住まい、環境、クリエイティブ、教育、IT、など)、外部コンサルタント・プロデュースを進めていく方針もあります。 「生活価値の拡充」を通して、世の中の体温を上げるというスマイルズのビジョンに強く共感し、共に社会の課題を解決するために進んで行く仲間を求めています。 - マーケティングにとらわれない既存事業 - スープ専門店「Soup Stock Tokyo」という新しい飲食店のスタイルを世の中に生み出し、 その後も様々な領域で「スマイルズがやったらこうなった」と言われる提案を続けてきました。 慌ただしい日々の中に見落とされている当り前のことに、新しい価値を見出し、 それを丁寧に磨き上げて、ひとりでも多くの方にお届けする。 そんなことを通して、少しでも生活を拡げて充たしていくお手伝いをしていきたいと考えています。 ■食べるスープ専門店「Soup Stock Tokyo」 http://www.soup-stock-tokyo.com/ ■セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」 http://www.pass-the-baton.com/ ■ネクタイブランド「giraffe(ジラフ)」 http://giraffe-tie.com/ ■ファミリーレストラン「100本のスプーン」 https://100spoons.com/ ■LOVEとARTのレストラン「PAVILION」 http://www.pavilion-tokyo.com/ ■海苔弁専門店「海苔弁山登り」 http://www.bento-smiles.com/
株式会社スマイルズ


 この記事では、第二新卒者向けの会社説明会にて、代表取締役社長・遠山正道と、各ブランドの事業部長との、トークセッションの模様をお届けします。

 スマイルズをけん引する経営メンバーの若かりし頃の体験を紐解きながら、第二新卒採用のテーマである「なんでもやる」の可能性とは?に迫ります。


スピーカー:遠山 正道(株式会社スマイルズ 代表)
1962年生まれ。慶應義塾大学卒業後、三菱商事株式会社入社。2000年、株式会社スマイルズを設立。現在「スープストックトーキョー」のほか、ネクタイ専門店「ジラフ」、セレクトリサイクルショップ「パスザバトン」、現代アート作品を展示するレストラン「パビリオン」、家族連れ向けレストラン「100本のスプーン」、海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」を展開。現代アートのコレクション、スマイルズがアーティストとして芸術祭へ出品など、アート活動も行う。


スピーカー:山崎 竜馬(株式会社スマイルズ レストラン事業部長)
1982年生まれ。飲食コンサル企業にて店舗開発・運営を経験したのち、2013年にスマイルズ入社。Soup Stock Tokyo事業部での店舗勤務を経て、「100本のスプーンFUTAKOTAMAGAWA」や中目黒高架下にオープンした「PAVILION」の立ち上げを担当。現在、レストラン事業部 事業部長として「100本のスプーン」および「PAVILION」の事業を統括する。


モデレーター:蓑毛 萌奈美(株式会社スマイルズ 広報部長)

蓑毛)こんばんは、スマイルズの広報をしています、蓑毛(みのも)と申します。今日はスマイルズ代表の遠山と、レストラン事業部事業部長の山﨑の2名が登壇します。まずはそれぞれ自己紹介をお願いします。


遠山)どうも、スマイルズ代表の遠山です。スマイルズという会社はスープから始まりましたが、スープだけやるつもりではないぞという思いもあって、株式会社スープストックトーキョーではなく、「株式会社スマイルズ」という会社にしています。スープの次にはネクタイ(giraffeを手掛けたり、リサイクル事業(PASS THE BATONをしたりと、「共感を広げる事業」をしています。

山﨑)僕は、2013年にスマイルズに中途入社しました。それまでは、新卒で入った化粧品会社で4年、コンサル会社に転職して1年、そして自分で会社を作って、その後また飲食業界に戻りました。今は、100本のスプーンというファミリーレストランと、PAVILION(パビリオン)というアートと食のレストランで、事業づくりをやっています。



「頼まれてもいない仕事」には、やりがいがある。

蓑毛)ありがとうございます。では早速、お二人が20代だった頃の体験を聞いていきたいと思います。1つ目の質問は「あの時の経験が役に立ったこと」なのですが、あの時の経験が今に活きているな、と思うようなものは、何かありますか?

遠山)2つあるかな。1つ目は、新卒で三菱商事に入って3年後の25歳の頃、なぜか屋台のおでん屋さんをやったんだよね。当時住んでた家の近くに、ちょっと変わった屋台のおでん屋さんがあったんです。そこが閉まるという話を聞いて、それはもったいない、と、当時30万円くらいで買って、1年ほど運営したことがあります。自分自身が店に立てるわけではないので、知り合いの女性に任せてやっていました。著名人もよく来てくれたり、朝まで賑わう、面白くてユニークなお店になったんです。「自分たちで何か発信して人が集まってくる」、という喜びを感じた、最初の体験でした。

2つ目は、三菱商事にいたときに、「電子メールのある一日」という物語を作って配ったプチ成功体験です。私が入社した当時は、まだ、机の中にそろばんがあったような時代で、商社でもパソコン通信をやるべきだ、それには一人1台パソコンが必要だ、と思って、広めるための物語を書きました。

当時の社長は槙原(まきはら)さんだったから、物語に出てくる社長はハラマキ社長(笑)。それまでそれぞれに内線を掛けていたのが、電子メール一本で連絡できるようになる、と。商社の中でその物語が独り歩きして、ついに社長のところまで届いたんです。そのおかげで電子メール導入につながったとは言わないけれど、あれは「頼まれてもいない仕事」だったと思います。電子メールの普及は上司に言われた仕事ではなく、自分がやったほうがいいと思ったことだった。会社のためにもなると考えて、自分なりのスタイルで物語を書いたんです。だから、それが社長に届いたときは、すごく嬉しかった。

自分の発意でやったことが評価されるのはこんなにエネルギーになるんだ、と思いましたね。スマイルズでは「自分ごと」という言葉を使うけど、「頼まれてもいない仕事」、というのが「自分ごと」だと思う。私はそれが20代の頃にあったから、今につながっています。

型にはめて考えない。ゴールはある、やり方は自由。

蓑毛)山﨑さんはどうでしたか?

山﨑)僕は新卒で入ったのが化粧品会社だったので、4年後に飲食業界に転職した時は、何も武器がなかったんです。でも、40人くらいの同期の中でなんとか1位になりたくて、仕事も選ばずにやりました。

あれは入社1週間後のことだったんですが、赤字で潰れたあとに出す店の店長をやることになって、店に行ったらバイトは一人だけ。しかも1週間後にオープン。バイトの採用も1人でやらないといけない状態でした。まずは商店街のお店に1軒ずつ営業の挨拶に行って。2日目には、営業しながら採用の話もして、なんとか3人くらい採用できたんですが、まだまだで。3日目に、近くの大学に自分で作った求人チラシを持って行って掲示板に貼ったら、次の朝、大学から電話が来て怒られたり(笑)。でもそのチラシから採用もできたんですよ。僕が採用した人が友達を連れてきてくれたりして、なんとかオープンまでに揃ったんです。

ところが、オープンしたら思ったよりそのお店が売れて、全然休めなくなっちゃって。それで、営業しに行った商店街のお店のおばさんたちと仲良くなって、手伝ってください、とお願いしたんです、25歳くらいの僕が(笑)。そしたら土日はおばさんたちが家からスポンジとか洗剤とか持って手伝いにきてくれました。

僕自身、そうやって難題を乗り越えてきたので、どんな形であれ、前に進めるためには色々試すことが大事だと思います。だって、事業なんて、構想段階のままでうまくいくわけないんですよ。だから、「型にはめて考えない」ということを学べたのはよかったです。仕事も人も選ばずに、なんでも果敢に動いてみること、好き嫌いしないということの大切さを、経験からすごく学びました。

蓑毛)初めて聞きました!この経験は、事業部のメンバーとはどうやって共有しているんですか?

山﨑)スマイルズはすごく自由な会社だし、僕もそう思って入社しましたが、事業なので、ちゃんと数字を出すことはすごく大事です。事業部長という立場としては、メンバーには好きなこともやってほしいけれども、やるべきこともやってほしいと思っています。だから「ゴールはこれだけど、やり方は任せます」という伝え方をしています。

みんな始めは驚くけど、慣れてくると動きが変わるんですよね。たとえば「お客さんがこういう風に賞賛してくれる状態を、この数字を達成しながら実現するにはどうすればよいのか?」と話していると、メンバーが自発的に農家さんに交渉したり、アルバイトさんと農家さんに収穫しに行くようになったり。僕から、こういうロジックで、こういうペースで、という具体的な指示はあえてしていません。やり方に余白を持たせるような仕方をしていますね。

遠山)それは自分の経験から編み出したの? 私は、それしかできない。今は社長をやってるけれど、起業するまでいつも下の立場だったから、「指導する」という経験がなかったんだよね。ルーティーンワークはなくて、クライアントにとって何が最適か、伴走して考えるという日々。上司も指導しないし、その都度何をすればいいか考えながら・・・というやり方しかない。スマイルズもそういう感じ。型にはまったことって、うちは少ないよね。スープストックトーキョーはファストフードだけど、以前スープストックトーキョーで働いていた山﨑からすると、相当、型は少ないよね?

山﨑)ゼロに等しいですね(笑)。入社して、そこに一番衝撃を受けました。「何も決まっていないんだ・・・」って。ビジョンがあって、実現したいシーンはあるけど、日々やってる作業に対しての決まりごとは、ある意味、ない。僕はフランチャイズのパッケージを作ったりする会社にもいたけど、飲食店のパッケージモデルを作る観点でいうと、普通は100あるとしたら、スープストックトーキョーは10もなかったです。

それは「作業」か、「発見」か。

遠山)全体がそうなってるよね。アメリカのマクドナルドは、いろんな人種のいろんな階層の人がいて言葉も通じないので、やることを絵に描いたのだけど、これが外食チェーンのマニュアルの始まり。一方で我々スマイルズは、働く仲間はビジョンに共感して来てくれているから、あまり、手段のことをああだこうだ言う必要はないのかなと思います。

ある教育の本で読んだんだけど、お母さんが娘に「そこに、小さな花があるわよ」と教えて、娘が「ほんとね!」と喜ぶのと、娘が自分で「お母さん、花があるよ!」と気づいて、お母さんと「ほんとね!」と喜ぶのとでは、同じようで全然違う、という話があって。お母さんは娘が気付くようにしてあげて、娘が気付いたら一緒に喜んであげるのが、すごくいい親子関係だと思う。

それを上司部下に例えるなら、部下が自分で発意して、「できた!」となったのを、上司も「すごいね!」と喜ぶということ。それが、ブランドのユニークさにつながっていけば一番良いよね。それなのに、世の中で一番ありがちなのが、上司が部下に、「お前、この花、全部見たんだろうなぁ~?あっちにもこっちにもあるから、全部見ておけよ~?」みたいな(会場笑)。そこに「発見」の喜びはなくて、もう、それは「作業」になっちゃう。「発見」と「作業」は、喜びが全然違う。上司は何もしないでいればいい、っていうのができたら良いかな。親があれやれ、これやれ、と言うと、子供がうんざりするのと一緒だよね。

今回のトークセッションの様子は、Yotubeにもアップしています。動画でご覧になりたい方は、ぜひともこちらよりご確認ください。

~後編では、「現場の面白さ・大切さとは?」や、「現在の仕事の面白さ」についてなど、“今” の仕事に関する質問を交えたトークをご紹介します。~

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

【後編】「ゴールはある、やり方は自由。」#スマイルズ経営陣トークセッションレポート | Smiles: BLOG
1999年に食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」の1号店をオープンし、創業したスマイルズ。 あれから20年。"生活価値の拡充"という理念のもと、ネクタイ専門店やセレクトリサイクルショップ、ファミリーレストラン、海苔弁専門店などあらゆる業態を展開し、既成概念にとらわれず新たな生活の在り方を提案しています。 そんなスマイルズでは、2019年から第二新卒採用を始めました。 ...
https://www.wantedly.com/companies/smiles/post_articles/179635


スマイルズではともに“世の中の体温をあげる”仲間を募集いたします。
募集中の職種やお仕事の詳細はそれぞれの募集記事をご覧ください。


広報・PR
世の中の体温をあげる、スマイルズの理念の伝道者を募集!
Soup Stock Tokyo、PASS THE BATON、giraffe、100本のスプーン、海苔弁山登りなど、「世の中の体温を上げる」事業を創造してきたスマイルズも、設立19年を迎えました。 今後は既存事業のイノベーションと共に、新たな事業の立ち上げ(住まい、環境、クリエイティブ、教育、IT、など)、外部コンサルタント・プロデュースを進めていく方針もあります。 「生活価値の拡充」を通して、世の中の体温を上げるというスマイルズのビジョンに強く共感し、共に社会の課題を解決するために進んで行く仲間を求めています。 - マーケティングにとらわれない既存事業 - スープ専門店「Soup Stock Tokyo」という新しい飲食店のスタイルを世の中に生み出し、 その後も様々な領域で「スマイルズがやったらこうなった」と言われる提案を続けてきました。 慌ただしい日々の中に見落とされている当り前のことに、新しい価値を見出し、 それを丁寧に磨き上げて、ひとりでも多くの方にお届けする。 そんなことを通して、少しでも生活を拡げて充たしていくお手伝いをしていきたいと考えています。 ■食べるスープ専門店「Soup Stock Tokyo」 http://www.soup-stock-tokyo.com/ ■ネクタイブランド「giraffe(ジラフ)」 http://giraffe-tie.com/ ■ファミリーレストラン「100本のスプーン」 https://100spoons.com/ ■海苔弁専門店「海苔弁山登り」 http://www.bento-smiles.com/
株式会社スマイルズ


商品開発・生産管理
PASS THE BATONでストーリーを紡ぐ商品開発・生産管理を募集!
Soup Stock Tokyo、PASS THE BATON、giraffe、100本のスプーン、海苔弁山登りなど、「世の中の体温を上げる」事業を創造してきたスマイルズも、設立19年を迎えました。 今後は既存事業のイノベーションと共に、新たな事業の立ち上げ(住まい、環境、クリエイティブ、教育、IT、など)、外部コンサルタント・プロデュースを進めていく方針もあります。 「生活価値の拡充」を通して、世の中の体温を上げるというスマイルズのビジョンに強く共感し、共に社会の課題を解決するために進んで行く仲間を求めています。 - マーケティングにとらわれない既存事業 - スープ専門店「Soup Stock Tokyo」という新しい飲食店のスタイルを世の中に生み出し、 その後も様々な領域で「スマイルズがやったらこうなった」と言われる提案を続けてきました。 慌ただしい日々の中に見落とされている当り前のことに、新しい価値を見出し、 それを丁寧に磨き上げて、ひとりでも多くの方にお届けする。 そんなことを通して、少しでも生活を拡げて充たしていくお手伝いをしていきたいと考えています。 ■食べるスープ専門店「Soup Stock Tokyo」 http://www.soup-stock-tokyo.com/ ■ネクタイブランド「giraffe(ジラフ)」 http://giraffe-tie.com/ ■ファミリーレストラン「100本のスプーン」 https://100spoons.com/ ■海苔弁専門店「海苔弁山登り」 http://www.bento-smiles.com/
株式会社スマイルズ


サービス・キッチンスタッフ
料理を通して大人も子供もワクワクさせる、エンターテイナーWANTED!
100本のスプーンは、家族のことをとことん考えた、あたらしい「ファミリーレストラン」。 二子玉川店、あざみ野ガーデンズ店、東京都現代美術館内店それぞれに趣を変えて、お客様をお迎えしています。 ■二子玉川店 食べたいものを少しずつ集めた「リトルビッグプレート」や、お子様用に「ハーフサイズ」が用意されているなど、お客様との会話も楽しくなるメニューがたくさん。 店内には巨大な現代アート作品や、コドモだけが見つけられる遊び心あふれるオブジェなどが隠れています。 こどもだって、ドカッとソファに座りたい、ワイングラスで乾杯したい・・・そんな想いを叶える、家族のための特別なレストランです。 ■あざみ野ガーデンズ店 はじめて一人でお留守番した日、テストで100点を取った日、かけっこで1等賞になった日。 家族の毎日は、小さなハレの日の連続です。 少し贅沢なコースを楽しむ時間は、家族みんなで過ごすハレの日。 週替わりで楽しめる旬な食材を使った色とりどりの季節のコースメニューが、家族の時間に彩りを添えます。 ここから始まる「100のものがたり」と「100の想い出」。 記念日のお祝いやハレの日の家族の食事、コドモもオトナも楽しめるイベントなど、家族のものがたりを紡ぎます。 ■東京都現代美術館内店 家族の食卓を彩る、アートな仕掛けたち。 店内の奥には、子どもも大人も気軽に作品づくりに参加できる「アトリエ」というキッズスペースをご用意しました。 「アトリエ」内にあるのは、大人の背丈ほどもある大きな2つの彫刻。タイトルは、「みんなでつくる彫刻」です。 みんなで色を足したり、引いたりしていくことで、毎日ちがう表情の作品に生まれ変わります。 はじめて出会うお友達と一緒に、作家気分で作品づくりをすることも。
株式会社スマイルズ


”体温を上げる”ネクタイの販売
すべての働くヒトを元気にするネクタイ屋!giraffeが店舗メンバー募集!
あなたは普段、どんなふうにネクタイを選んでいますか? ネクタイというアイテムはどれも同じ形をしていて、 洋服に比べるととても面積の狭いものですが、 実はさまざまなデザインがあり、それによって驚くほど印象が変わるのです。 自分に似合う色や好きな柄、その日の気分に合わせてセレクトするのも楽しいですが、 これから始まる1日をイメージし、天候や外出先の街並み、 仕事先の方の顔や好みを思い浮かべながらベストな1本を選ぶ……というのも なかなか癖になります。 giraffeは「ネクタイ専門店」として、カラフルな色柄で、素材もシルエットもさまざまなネクタイを販売しています。giraffeネクタイの特徴は、 34℃、36℃、38℃、40℃と4段階の体温に区分けされていること。 その日の気分に合わせてチョイスするのはもちろん、 内に秘めた思いをひそかに伝えてみたり、 今日目指すべく温度・テンションを設定し、 その温度のネクタイに自分を叱咤激励してもらうのもアリです。 ネクタイを通した、様々な楽しみ方を提案しています。
株式会社スマイルズ
株式会社スマイルズでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

Nozomu Miuraさんにいいねを伝えよう
Nozomu Miuraさんや会社があなたに興味を持つかも