注目のストーリー
ベンチャー
大公開!エスイノベーション月イチ定例
皆さんは知らない場所へ行く時、地図やナビを使いますか?目的地がわからないまま進んでいくのは不安ですよね。それは会社も同じです。会社がどこへ向かうのかということがわからないと、不安にもなるしそのプロセスにおいて自分がどう貢献するのかもわからなくなります。その不安を払拭するためには、「どこへ向かうのか」「その過程の中で今はどこにいるのか」ということをみんなが知っているという状態が必要です。エスイノベーションでは、毎月の全社定例で代表の星野からそれらのお話があります。ちなみにこの全社定例、”TipOff”と名付けているのですが、これはバスケットボールが大好きな社員が考えてくれました。TipOf...
エスイノベーションは設立1周年を迎えました
2022年5月20日、エスイノベーションは1周年を迎えました。▼広報プランナー大杉がこの1年を振り返りました新潟には、素晴らしい企業が沢山あります。私たちは事業承継をきっけかに、イノベーティブな企業を創造し、オーナーの思い、それぞれの企業のストーリーを未来に繋げていきます。大杉は設立当初からジョインしているため、設立手続きやオフィスづくりについても記事に記載してくれています。1周年を迎える当日は、普段は東京にいるボードメンバーもオフィスに集まり、ランチをしたりミーティングをしたり写真撮影をしたり懇親会をしたり。まずは社内ミーティング。ミッションやわたしたちが大事にしたいことを代表の星野よ...
「社会を面白くしつづける」第一歩
わたしたちは、「イノベーション・プラットフォーマーとして、社会を面白くしつづける。」というミッションを掲げています。このミッションを掲げた背景としては、自社だけで課題を解決しようとするのではなく、周囲との関係性を大切にし、自社だけでは解決できないような大きな課題も解決したい。そしてイノベーション・プラットフォーマーとして自社や身近な人々だけではなく、社会全体を「わくわく」と面白くしつづけたい。そういう想いがあるからです。では、具体的にどうやってそういった社会を実現していくのか。今日はエスイノベーション第2期に展開予定の事業内容をご紹介します。(※エスイノベーションは2022年5月20日に...
“エスイノベーション” 社名に込めた想い
「エスイノベーションの”エス”にはどういう意味があるのですか?」面接時等によくご質問いただく内容です。(※実は、私も同じ疑問を抱いていました・・・)ということで、今回は”エスイノベーション”の社名に込められた想いについて、お伝えできればと思います。まずは、エスイノベーションがなぜ設立されたのかについて振り返りたいと思います。前回のインタビューの通り、地域企業には独自の技術や強みがあったり、歴史や伝統があり地域に根づいていたり、そういった輝く企業がたくさんあるにもかかわらず、若い世代や優秀な人材がわくわくして働きたくなるチャレンジをしている企業はまだまだ多くはないです。大きな可能性を秘めて...