注目のストーリー
すべてのストーリー
【ブログまとめ】今後の“しくみ”の展望をまとめました!
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!2022年も残りわずかですね……。今年も当社ではさまざまな出来事がありました。本年最後のストーリーでは、2022年を振り返りつつ、今後の展望がわかるブログを2つ紹介します。代表が振り返る「2022年度上期」と「2022年度下期」に目指すこと上期を終えたことを機に、代表の車が上期の動向を時系列でまとめたブログを公開しました。上期の出来事を踏まえた今後の展望にも触れていますので、2022年度の当社の大枠を掴んでいただける記事になっています。ホラクラシーをベースに新しい組織運営を「コンパクトガバナンス宣言」当社では、約3年間、ホラクラシー型の組織運営を...
【ブログまとめ】リモートコミュニケーションどうしてる?しくみが実践する“雑談"
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!リモートワークも当たり前の時代になりましたが、課題もありますよね。その一つが「コミュニケーション」です。とくに“雑談”は減ってしまったと思う方は多いのではないでしょうか?今回は、雑談やコミュニケーションへの取組みの変遷がわかるブログ記事をまとめました。コミュニケーション活性化やエンゲージメント向上の秘訣2020年当時、コロナ禍で急遽リモートワークに転換した企業にとって、オンライン環境での社内のコミュニケーションや社員とのエンゲージメント向上に悩まれている企業が多かったように思います。2014年の創業当初からフルリモートの当社では、どのようにコミュ...
【ブログまとめ】海外ライフを楽しむしくみメンバー特集!
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!当社は創業以来、全社員が完全フルリモート。北は北海道から南は九州まで、メンバーの拠点が散らばっています。最近では海外生活をしながら、しくみで働くメンバーも。今回は、海外で働くメンバーのブログをまとめました。インドネシアへの転居を機にフルリモート企業へパートナーの転勤によって、インドネシア・ジャカルタへの転居を決意したmoriさん。海外からフルリモートで働くため、転職活動をスタートするも「フルリモート可能+海外からもOK」という会社はそこまで多くなかったそうです。そんな中で当社に出会い、入社を決めてくれました。ブログでは、入社後の仕事についてはもち...
【ブログまとめ】しくみメンバー登壇!イベントレポート
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!当社には自主的な活動の一環として、イベントに登壇しているメンバーがいます。テーマは「リモートワークでの働き方」「キャリアの積み方」などさまざま。今回は、これまでにメンバーが登壇した外部イベントレポートのブログをまとめました。高崎東高校で学生向けに「働く」について講演現在、群馬県在住のtoyokawaさん。公立高崎東高校の「働く大人からリアルな話を聞いてみよう」という授業で講師を務めることになったそう。学生への講演を通してtoyokawaさんの仕事に対する考え方がわかるブログです。▼なぜ講師をすることになったのか▼講師2年目。若い世代の成長を実感後...
【ブログまとめ】しくみのグループコーチングの取り組みを紹介します!
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!当社には、他業種から転職したポテンシャル枠エンジニア(略してポテ枠)の成長支援を目的とした組織「寺子屋」があります。寺子屋が成長支援イベントとして実施しているのがグループコーチング。これまで「しくみ製作所ブログ」でも、取り組みを紹介してきました。今回は、ポテ枠グループコーチングに関するブログをまとめました。フィヨルドブートキャンプのみなさんをご招待。ポテ枠グループコーチング見学会複数人で相互に学び合うコーチング手法である「グループコーチング」。当社でもポテ枠育成の一環として、取り入れています。しくみ製作所ブログでは、フィヨルドブートキャンプ(FB...
【ブログまとめ】仕事も育児もがんばる子煩悩メンバー特集!
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!当社の平均年齢は約35歳(2022年10月現在)。子育て中のメンバーもたくさんいます。Slackに「oyabaka」チャンネルができるほど、家族思いのメンバーばかりです。フルリモートワーク環境の当社ですが、それでも育児と仕事の両立は大変なもの。子育て世代は、どのように家庭に向き合っているのでしょうか?今回は、育児に関する社員ブログをまとめました。しくみ初の育休事例!育児休業のリアルを公開2021年11月のお子様誕生を機に、2022年4月〜6月末まで育児休業を取得した tanukiti さん。実は育児休業の取得は、当社初の事例。tanukitiさん...
【ブログまとめ】みんな何に使ってる?「リモートワーク補助金」の使い途いろいろ
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!みなさんの会社には、どんな福利厚生がありますか?書籍購入制度のような学習支援を目的としたもの、住宅手当や在宅手当などの暮らしを支えるものなど会社ごとのカラーがあるのではないでしょうか。当社には「リモートワーク補助金」という制度があります。リモートワークを快適にしたり、コミュニケーションを活性化したりすることを目的に、年間10万円まで会社が補助するというものです。この制度を当社の社員はどのように活用しているのでしょうか?今回は、リモートワーク補助金の使い途をテーマにブログをまとめました。地元イベント集客の一助に。仲間とのBBQを実施!リモートワーク...
【ブログまとめ】リモートワークあるある?運動不足解消の極意
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!いまやリモートワークが当たり前という時代。通勤時間にかけていた時間を自己学習や趣味にあてている方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、通勤の移動距離がなくなった分「全く動かなくなった」「一日中座りっぱなしで運動不足」というケースも。そこで、今回は当社のメンバーが実践する「運動不足解消の取り組み」を紹介したブログをまとめました。ワークスペースにルームランナーのある暮らしコロナ禍以前よりリモートワークによる運動不足を解消するため、スポーツジムに通っていたというkamocさん。しかし、新型コロナウィルスの感染リスクと家族の心配を軽減するため、ルー...
しくみメンバー「おすすめ本」紹介します!
こんにちは!しくみ製作所 採用チームです。早いもので、もう九月。(めちゃくちゃ暑いけど)読書の秋ですね。当社には、勉強熱心で本好きなメンバーが多く「この本読んだよ」「○○について知りたいけど、おすすめの本ある?」などのやり取りもSlackで見られたりします。今回は「読書の秋企画」として、しくみメンバーおすすめの本をご紹介します。「しくみの社員ってどんな本を読む人たちなんだろう?」「おすすめの本が知りたい」という方はぜひ覗いてみてください。推薦図書〜広報メンバー編〜今回は、しくみの情報を等身大で発信する「広報サークル」のメンバーのおすすめ本を紹介します。アウトプットが大好きな広報メンバーは...
【ブログまとめ】フルリモートワーク環境でも不安はない!セクション長が感じる“しくみ製作所”の魅力
こんにちは!しくみ製作所 採用チームです。当社には、各部門をまとめてくれる「セクション長」がいます。今回はそんなセクション長の皆さんに1日の過ごし方や、なぜしくみ製作所に入社したのか、入社後の変化、しくみ製作所の魅力などをまとめてもらいました。リモートワーク環境での1日の過ごし方sadatoshiさんの前職は、オフィス勤務とリモートワークどちらもあるハイブリット型でした。しかし、当社に入社してからは、完全在宅勤務。過去と現在の1日の過ごし方を比較してくれました。フルリモートワークによって家族との時間をより大切にできるようになったと言います。フルリモートにチャレンジしたいけれど、不安を感じ...
【ブログまとめ】自社サービス“reBako”を使ったオンライン社内イベント!リモートならではのイベント運営まとめ
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!2020年以降、コロナウイルス感染予防対策もあり、納会を見送っている企業も多いのではないでしょうか?今回は全社員がフルリモートワークを実施している当社が、社内イベントをどのように開催しているのか。イベントの様子がわかるブログをまとめました。オンラインで社内イベントを開催するには?コンセプト決めの経緯と施策創業以来フルリモートワークをしている当社ですが、年に2回、リアルで集まるオフ会という機会を設けていました。しかし、コロナ禍の影響で、2020年はリアルでの開催が難しい状況に。そこで、自社サービス”reBako”を用いたオンラインオフ会を開催するこ...
【ブログまとめ】しくみ製作所代表つぶやき特集!会社のことがわかるブログ三選
こんにちは!しくみ製作所 採用チームです。「しくみ製作所ブログ」では、メンバーの思いや体験談など、さまざまな記事を公開しています。今回は、当社代表の車が執筆したブログ記事をまとめました。車のつぶやきを通じて、当社の変遷や思考を感じていただけたら嬉しいです。創業以来フルリモート!リモートワーク導入のメリットとは?当社は2014年創業以来、社員全員が完全フルリモートです。車が考える「リモートワーク導入」のメリットはどこにあるのでしょうか?長年フルリモートワークを実施している会社だからこその視点で、つぶやいてもらいました。チーム作りについて。代表・車が感じる「難しさ」と「これからのチーム」どん...
【ブログまとめ】地方在住でも活躍できる!地方での活動と暮らしをお伝えします
こんにちは、しくみ製作所 採用チームです!当社は「オフィスなし」「フルリモート」という特徴を持つ会社です。社員全員が完全フルリモート。働く場所を問わないので、地方在住のメンバーも多く活躍しています。今回の記事では「地方在住のメンバーがどんな暮らしをしているのか」をお伝えします。「地方は暮らしやすいのか?」ローカルライフの楽しみ方神奈川出身で、東京での暮らしも長かったtoyokawaさんは、ライフスタイルの変化に合わせ、2017年に群馬県へ移住しました。「都会暮らしが懐かしくなったこともあった」と言いますが、どのように田舎暮らしを楽しむようになったのでしょうか?地方移住を考えている方、地方...
【ブログまとめ】フルリモートで実現できた「地方移住」シリーズ4部作をご紹介します
こんにちは!しくみ製作所 採用チームです。リモートワークが普及し、都会から離れても仕事ができる世の中になりつつあります。「どこか自然豊かな場所でのびのびと暮らしたいなあ」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、地方移住を目指したメンバーの「転職活動〜移住完了」までのブログ4部作をまとめました。東京から地方に移住することを前提に転職活動。なぜ「地方移住したい」のか東京のIT企業でエンジニアとして、キャリアを積んできたtanukiti1987さん。全4回のシリーズに分けて、地方移住ストーリーをまとめてくれました。第1回目の記事では、移住を前提とした転職活動のエピソード...
【ブログまとめ】reBako.io(リバコ)ってなに? 開発のきっかけ〜ふりかえり
こんにちは!しくみ製作所 採用チームです。当社は、受託開発と自社開発の2軸で事業を展開しています。今回は、自社サービスである「reBako.io(リバコ)」の開発経緯〜リリースの振り返りまで、事業責任者の山下が綴ったブログをまとめました。「reBako.io」はなぜ開発されたのか。開発のきっかけとは?「reBako.io」は、2020年9月にサービスの提供を開始しました。大規模オンラインイベントの開催を支援するオンラインコミュニケーションツールは、どのような構想で生み出されたのか。マーケットの課題や開発に至るまでの経緯をブログで公開しました。「reBako.io」の強み。解決したい課題と...