注目のストーリー
すべてのストーリー
ソリューション営業(採用領域)キャリア入社者紹介 ~SPIデータなどを武器に、お客様の本質的な採用課題を解決できる~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の古田です。本記事では「【採用領域】ソリューション営業のキャリア入社者インタビュー」をご紹介します。 <今回ご紹介するキャリア入社者>ソリューション営業(採用領域):米山さん(2022年入社)営業経験を積むうちに、より本質的な採用課題を解決する営業にチャレンジしたくなり入社を決意 ――リクルートMSに入社するまでの職歴を教えてください。大学卒業後、2019年に、採用ブランディングや企業ブランディングを支援する会社に新卒入社しました。私は営業プロデューサーとして、採用ブランディングやインナーブランディングの支援、...
人事を通じて個性を開花させる個人を増やしたい。 ~PdM・事業開発者としての想い~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。<今回のインタビュイー>プロダクトデザイン部プロダクト開発グループ:角田さん(2018年中途入社)ーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください学生時代はブランドマーケティングのゼミに所属していて、人々の購買行動などを研究していました。実家が代々事業経営をしていた影響もあり、事業を伸ばすということや、そこに関わる人の心理に興味があったのです。自分自身も起業には関心が高かったので、事業の立ち上げスキルが磨けるかどうかが、就活の選社軸にありまし...
その人らしさが生かされる社会の実現に向けて。 ~PdMとして事業・プロダクト開発に向き合う~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。<今回のインタビュイー>プロダクトデザイン部プロダクト開発グループ:宇都木さん(2024年中途入社)ーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください学生時代は「社会的マイノリティとアートの関係」について勉強をしていました。活動としては高校生のキャリア支援、美術館スタッフ、変わり種としてはサンバ隊の活動にも参加していました。そのように自分の興味に自由に生きていたので、大学3年生の後半まで就活は意識していませんでした。あまり「働く」や「お金稼ぎ」...
真の顧客価値を考え抜くシステム開発の追求 ~学びながらプロダクトマネジャーの道を進む原体験とは~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。<今回のインタビュイー>プロダクトデザイン部プロダクト開発グループ:小垣さん(2020年中途入社)「人・組織」課題に真摯に向き合うことを決意した社会人スタートーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください学生時代は特に明確な選社軸というものがなく、「成長できそう」と感じられるような、コンサル企業やベンチャー企業を中心に就活を行っていました。その中でも、特に勤務環境がハードそうな、IT関連のベンチャーに入社しました。インターンの際に中で働いて...
起業・事業企画を経て、アライアンスリーダーへ。 ~「良いことを世の中に広める」使命感の源泉とは~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。<今回のインタビュイー>プロダクトデザイン部事業開発グループ:吉田さん(2023年中途入社)ーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください大学時代にさかのぼりますが、実は社会に出るまでの8年間を大学生として過ごしました。「普通のサラリーマンにはなりたくない」という思いがあり、大学時代にいくつか起業をしながらキャリアについて考えてきました。ベンチャーを起業した経営トップの対談イベントを開催して、就活中の学生を集客したり、歯科医院や美容院のWe...
適性検査SPI3・マーケティングリーダーとしてのやりがい ~新規リード獲得から事業戦略提言まで~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。<今回のインタビュイー>プロダクトデザイン部マーケティンググループ:大友さん(2022年中途入社)「人・組織」領域への興味を自覚した前職経験ーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください学生時代はサークルで外国人向けのWEB新聞を英語で作っていたり、WEBコンテンツのインターンをしたりしていました。ちょうど10年前、私が学生時代の頃にオールドメディアに変わりWEBが普及してきたので、就活時も「WEBを通じたサービス」が選社軸にありました。最...
パーソナルアセスメント事業の歴史と今
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の野﨑です。本記事では、「パーソナルアセスメント事業の歴史と今」をご紹介します。はじめに「SPI 3は受検したこともあるし、どのようなサービスかは知っているが、どのような歴史があり、今どのようになっているか?はあまりよくわかりません。」といったお声をよく伺います。今回は、パーソナルアセスメント事業の中心サービスである適性検査「SPI」を中心に、その疑問に可能な範囲でお応えできればと思います。「性別・学歴」ではなく、「持ち味」によるマッチングをSPIが誕生した1974年当時、「性別」や「学歴」、「身元調査」による採用...
<シリーズ:入社の理由>HRのプロとともに、新サービスとエンジニア組織をイチから立ち上げたいと思った。
私たちリクルートマネジメントソリューションズは、重要な経営資源である人の成長と組織づくりに焦点をあて、テクノロジーを活用する事で企業の事業推進を支援しています。今回は、SaaS型の新しい社会人向け人材育成サービスを生み出す部門でエンジニアとして活躍中の田中慎生さんをご紹介します!(インタビュアー:HRテクノロジー事業開発部 荒井理江)<Profile>田中慎生(たなか・しんせ)前職は不動産テックベンチャー。新規サービス開発・グロースを担当。CSチームの立ち上げやエンジニア採用もおこなう。2019年4月のRMS入社後は新機能の開発、インフラの開発に従事。GitHubアカウントは @size...