注目のストーリー
社員インタビュー
「カーネクスト」で顧客の笑顔を創り出すー若手Webマーケターの想いとは
ラグザスグループの中核事業として急成長を続ける「カーネクスト」。今回は「カーネクスト」にWebマーケターとして携わる高吉さんにインタビューを実施しました。未経験でWebマーケターとして入社し活躍中の高吉さん。サービスにかける彼の熱い想いをぜひご覧ください。プロフィール大学卒業後、ECサイトの運営会社に就職し、宿泊施設のプランなどを扱う”コト商材”の企画営業に従事。 WEB上での集客・商売にさらなる魅力を感じ、WEB完結型の車買取サービスを展開するラグザスグループにジョイン。 現在は「カーネクスト」を日本一のサービスにするために、WEBマーケターとして奮闘中。「カーネクスト」で顧客の笑顔を...
【メンバー対談/Webマーケター】起業⁉海外の大学に編入⁉異色の2人がラグザスに来て想うこととは。
今回は未経験でWebマーケターとして入社した2名にインタビューを行いました。未経験職種で入社した彼らですが、『何を想い入社を決意したのか』『入社した今何を想うのか』に迫ります!ープロフィール▼平松 寛基(ヒラマツ トモキ)神戸大学卒業個人事業主として事業を開始株式会社を設立し自社ブランド製品を販売ラグザス・クリエイトにWebマーケターとして入社▼山田 蒼(ヤマダ アオイ)国内の大学からアメリカのFIT(ファッション工科大学)に編入帰国後、アパレル系商社にて営業として従事外資系企業にて営業として従事ラグザス・クリエイトにWebマーケターとして入社ーなぜWebマーケターを志したのですか?▼平...
【メンバー対談/営業企画職】なぜラグザスに?複数社経験した彼らだからこそ語れる魅力とは。
こんにちは!ラグザス・クリエイト採用担当です!今回は企画営業部(営業企画)として入社し、まもなく1ヶ月が過ぎようとしている森脇さん(写真左)・江口さん(写真右)にお話を伺いました。複数社経験しており、異色のキャリアを歩んできた彼らだからこそ語れる内容となっておりますのでぜひ最後までご覧ください!ープロフィール▼森脇 聖貴(モリワキ マサタカ)会計系専門学校を卒業大手スーツ店で販売員を5年半。副店長を経験。その後大手不動産会社、Web広告代理店で営業を経験2022年4月 ラグザス・クリエイトに営業企画職としてジョイン▼江口 義幸(エグチ ヨシユキ)美容系専門学校を卒業美容師を経て大手IT会...
「会社で報連相はいらない!?」営業企画職の若手社員インタビュー!
こんにちは!ラグザス・クリエイト採用担当です!今回は企画営業部のルーキー社員、本多さんにお話を伺いました。「老舗企業からベンチャーに転職ってどうなの?」「若手から本当に裁量あるの?」そんな疑問を持った方に読んで頂ければ幸いです。ーまずは本多さんの経歴を教えてください。現在25歳で社会人歴としては1年目になります。大学はテンプル大学日本校に通っていて、学生時代は長期留学に行っていたこともありました。大学卒業後、1社目は老舗の鉄鋼商社に入社をしました。ー1社目から転職を考えたきっかけは?自分の中で大切にしている価値観があり、そこが会社とマッチしていたからですね。自分は、「世の中にないサービス...
【エンジニア必見!】ラグザス・クリエイトで働くエンジニアの本音に迫る!!
こんにちは!ラグザス・クリエイト採用担当です!今回は当社で働くシステム開発エンジニアの本音に迫りました。「ベンチャー企業でのシステム開発ってどうなの?」「ラグザス・クリエイトのエンジニアはどんな人たち?」そんな疑問を抱えた皆様にぜひ一読いただければ幸いです。今回ご登壇頂くのは…当社のルーキーエンジニア!斉藤さんです!―まずは斉藤さんのご経歴を教えてください。年齢は現在28歳で大阪出身です。大学は大阪大学に通っていました。大学卒業後は不動産仲介の会社に就職し、不動産を買いたい人と売りたい人を繋げる営業マンをしていました。テレビCMもやっているような企業なのでもしかしたら知っている方もいるか...
未来の価値を創り出す。 それが至上の喜びであり、そこに想いが強く共鳴し合って欲しい。
価値観にプラスを与えてくれる。想いの掛け算は無限大。私の仕事に対する価値観には、「情熱」「覚悟」「責任感」があります。このうち、どれか1つでも欠けると自分自身は成り立たないと考えています。ラグザス・クリエイトは、ここに圧倒的な「スピード感」をプラスしてくれます。最大量の「情熱」と魂を込めて、今取り組むべきことに確実に応えられるように、著しい努力を継続できる「覚悟」をもち、関わり合う人たち全ての幸せを思いやり遂げる「責任感」をもって、それを全速力の「スピード」でやりきる。そんなたきな想いが改めて大事だと感じさせてくれる環境がラグザスクリエイトにはあります。私の意識を具現化できる社内環境に、...
新たなビジネスの創造は、人々の暮らしをもっと便利にもっと楽しくしていく。
社内環境について「顧客第一主義」を貫徹できるのか?この成果を問い続けてもらえる環境がある。私たちはインターネットを活用した「革新的で価値あるインターネットサービスの創造」を目指しています。そしてこの目指しているモノの先にあるものは人々の喜ぶ顔です。でも、仕事をしていると人々の喜ぶ顔を意識できなくなることがあることも事実です。そんなときは上司から部下へ、部下から上司へ相談しやすい環境が私たち一人一人のマインドを支え合っています。「常にポジティブであれ」「自ら考え、行動する」「one of the customers.」ラグザスマインドで掲げられているマインドを意識し続けることは簡単なことで...
メンバー対談|事業拡大に伴うインサイドセールスの変革と成長
2020年より、メンバー同士が「想い」でつながり合うための企画、メンバー対談。今回のテーマは、「事業拡大に伴うインサイドセールスの変革と成長」ユーザーと直接的なやり取りを行うことで「ユーザーに最も寄り添える」弊社の強みでもある内製化された部署です。そんなインサードセールスの「変革」と「成長」を肌で感じ続けた入社7年目となるSasakiと入社わずか3ヵ月にして「ユーザーファースト」を体現できているAbeの対談をご紹介いたします。■インサードセールスの「変革」と「成長」においてその礎となったものとは?―――Sasaki気付けば7年という時間をラグザスクリエイトで過ごさせてもらいました。そして...