1
/
5

【代表インタビュー】真に顧客を想い、顧客の味方であり続けるために

皆さんこんにちは!PrivateBANK採用担当です。
今回は、当社代表の佐藤に対して、
・なぜ、大手金融機関を辞して起業をしたのか
・なぜ、日本では珍しい”マルチファミリーオフィス事業”を始めたのか
・当社はどのような形で社会に貢献していくのか
・一緒に働くメンバーに対して当社が提供したい価値
 などを聞いてきました。佐藤のメンバーに対するメッセージもございますので、ぜひ最後までご覧になってください!

金融機関に勤めたからこそ見えてきた、あらゆる資産を”包括的に”管理するプレーヤーの必要性

ー早速ですが、佐藤さんは新卒で三井住友信託銀行に入社されたんですよね。なぜ大手金融機関を退社し、当社の創業に至ったのでしょうか?

真に顧客のニーズに応えようと思うと、特定の金融機関に所属するだけではできないことが多くある、ということを感じたからですね。

私が銀行員だった2000年代後半ごろ、多くの金融機関が富裕層向けの戦略に注力し始め、「プライベートバンク」あるいは「ウェルスマネジメント」という富裕層特化の部門を立ち上げていた時代でした。
銀行、証券会社、不動産事業者等の各プレーヤーが富裕層に対して様々な投資商品の提案を行っており、私自身もその渦中で活動を行っていました。

当然のことですが、各金融機関は自社の商品を提案することが仕事ですので、お客様にとって最善の商品ではないとわかっていても自社の商品を提案しなければならない、このような営業をする場面も少なからず存在しました。
更に付け加えると、例えばお客様が自分を信頼してくださり、他の銀行から預け替えをしてくれることになったとします。そこで「A銀行とB銀行の通帳を預けるから預金を移動しておいて」と言われたとしても、金融機関の担当者には対応できません。重大なコンプライアンス違反になってしまうからです。

当時の私含め、どんな担当者もお客様のために何でもしたい気持ちはあるけれど、特定の金融機関に属している以上、本当の意味でお客様の資産を包括的・網羅的に⽀援することが難しい、ということを痛感する出来事でした。

加えて、もう一つ課題に感じたことがありました。
それは、多くの⾦融機関が、相続・事業承継を⼤義として、富裕層に対し 「節税」や「資産を増やす」ことにフォーカスを当てた提案がメインとなっていることでした。

銀行員時代に多くの富裕層の方と接する機会をいただく中で、自分の資産を「社会の為に還元したい」とお考えの方が一定数いらっしゃることに気づきました。
そのため、投資活動だけでなく、納税や寄付といった様々な形で富裕層のお金が世の中に循環される仕組みをつくることは社会的意義が⼤きいと感じる⼀⽅、 どうしてもこういった領域は金融機関が収益を上げづらい構造になっており、特定の金融機関や事業会社が富裕層に対してこのような活動を促すモチベーションには繋がっていない、というのが現状でした。

このような課題感を解決するために、自分が金融機関の垣根を超えた”あらゆる資産を包括的に管理するプレーヤー”となり、富裕層の本来の使命、すなわち「お金を正しく使う」ことを支援する存在になろうと思ったのです。

富裕層が”本来の使命”を果たし、社会にお金が行き渡る世の中を創りたい

ー”「お金を正しく使う」ことを支援する”ですか…?

そうです。私たちの事業の根幹に関わるとても大事な話です。
まず、富裕層と聞くとどんな人を思い浮かべるでしょうか?

きっと多くの方が「キャリアを引退し、莫大な資産を持っているシニアな方」を想起するのではないかと思いますが、世の中には大別すると”2つの富裕層”が存在するのです。

1つ目はオールドリッチと呼ばれる、代々受け継いだ資産をさらに次世代に“受け継ぐ”ことに重きを置く方々。2つ目はニューリッチと呼ばれる、経営の最前線に立つ30-50代の起業家/経営者であり、資産の積極活用に前向きな方々です。
そして、私自身は、”富裕層”を単に保有資産だけではなく、「世の中にインパクトを与えられる人」という少し違った軸で捉えています。

なぜこのような話をしたかというと、当社のメインのお客様は、ニューリッチの中でも上場や事業売却を経て”金融資産100億円以上”を保有する現役経営者だからです。

富裕層(=世の中にインパクトを与えられる人)に本来求められることは、自らの会社経営を通じて社会貢献をすることです。そのためにも、まずは本業に集中できる「時間」を生み出すことが必要です。

そして、富裕層の使命、すなわち富裕層だからこそできることは、納税、寄付といった様々な形で富裕層のお金が社会に還元され、経済や国を豊かにすることに本質があると考えます。

先ほどもお話しした通り、これらを支援する仕組みが当時は確立されていなかったのです。

だからこそ、
・社会に大きなインパクトを与える企業経営者を支え、やるべきことに使う時間を生み出すこと
・富裕層の大切な役割である富の再分配を実現する仕組みをつくること
この2つを実現すべく、当社を立ち上げました。

「真に顧客本位のサービスを提供する」「お客様にとって味方であり続ける」この二つを信条とし、お客様が築いた資産を正しく使えるようサポートすることで、お客様の夢を実現し、更には社会に還元し、より発展していく手助けをします。
これは創業当時からの変わらぬ想いであり、世の中に対する当社の不変の在り方です。


「サステナブルな組織」を創り、未来永劫お客様に良質なサービスを提供する

ーなるほど…創業背景が良く理解できました。ところで、現在行っている事業は、マルチファミリーオフィスと呼ばれているかと思いますが、どのような特徴があるのでしょうか?

そもそもファミリーオフィスとは何なのか、まずはそこから説明します。

ファミリーオフィスとはもともと、1つまたは複数の家族集団の財産管理を担う組織であり、「クライアントにとって最良のパートナーとして伴走し続ける、信頼と長期関係に基づく事業」といえます。なお、ここでいう財産とは、金融資産に限らず不動産やベンチャー投資、財団設立やプライベートジェットなど多岐にわたります。

そして、ファミリーオフィスは、単一あるいは少数の顧客のみを対象にサービスを提供する「シングルファミリーオフィス」と、当社のように数多くの顧客を対象とする「マルチファミリーオフィス」に大別されます。
シングルファミリーオフィスは、家族との関係が強固である一方で、属人的になりやすく、情報や人脈、ノウハウの承継が難しいことが課題として挙げられます。

当社は、設立当初から複数ファミリーの支援を通じたノウハウの蓄積・組織化を実現することで、クオリティを維持した良質なサービスを提供し続けることを可能にしています。
組織化されたマルチファミリーオフィスによってサステナブルな仕組みを構築し、社会にサービスを広げています。

先ほども話した通り財産とは金融資産に限らず多岐にわたるため、難易度こそ高いものの、あらゆる困りごとに対してワンストップでお客様を支援するべく、マルチファミリーオフィス事業に挑戦したわけです。

日本版ファミリーオフィスの「型」の確立とリーディングカンパニーとして業界をリードする

ーそうだったんですね。理解できました。ところで、今後の方針はどのようにお考えですか?

大きく2つ考えています。

まず1つ目は、顧客対象を拡大することです。

現在のメイン顧客である資産100億円超の超富裕層グループには、対応エリアを日本全国に、顧客の幅も非上場や2代目3代目の資産承継層にも拡げていきます。

また、100億円未満の層へのサービス展開も進めていきます。
この層は金融機関が一番手厚く対応している顧客層である一方、特定の金融機関に依存している傾向もあり、情報の非対称性が大きい部分でもあります。これを是正していくことで、富裕層の資産の使い方、お金の流れが良い方向に変わっていくと考えています。

2つ目は、社会貢献ができる器をつくることです。

代表例として、各人が本当にやりたいと思える社会貢献をリーズナブルにできる財団を創っていきます。我々のこれまでの知見やノウハウを最大限に活かすことで、富の再分配を活性化し、かつ永続性がある仕組みを構築したいと考えています。

「自分を高める場として、そして最高の出会いが得られる場所」がPrivateBANKにはある

ー今後の事業展開が非常に楽しみですね。それらを実現していくためにも、まさに今、全社として積極的に仲間を探している最中ですが、佐藤さんから、当社に興味を持っていただいた候補者の皆さんにひと言メッセージをいただけませんか?

我々が行う事業は、金融に関する知識はもちろん、幅広い分野において専門性が求められる非常に難易度の高いコンサルティング業務です。

金融業界という広い括りでは、銀行や証券の一部の優秀なバンカーが最終的に行きつく仕事とも言えるでしょう。

そして当社の場合、相対するクライアントは国内トップクラスの富裕層の方々です。
20-30代など若手のタイミングからこれらの経験ができるのは、選ばれし少数精鋭のみです。
数年間しっかりと努力をすれば、金融機関だけでなく多様な業界や経営者からも求められる人材になっていることは保証します。

これから自分がやりたいことをやっていくためには、自分の実力や努力だけではなく、目標となる人(メンター)や自分の志に共感してくれる人との「縁」も大切してほしいと思います。

その点において、当社顧客との縁は非常に得難く、何物にも変え難い出会いとなるはずです。
この記事をご覧いただいたことも、また「ご縁」だと思います。

一度きりの人生です。ご自身の成長はもちろん、トップレベルの顧客や仲間と出会い、最高のキャリアだったと言えるような人生を送りたい。そんな方にお会いできることを楽しみにしています。

いかがでしたでしょうか?
佐藤がなぜ大手金融機関を辞め、自ら起業するに至ったのか、PrivateBANKがマルチファミリーオフィスの浸透・発展にこだわる背景や、社会にどのような貢献をしたいと考えているか、少しでも皆さんに伝わりましたら幸いです。

また、当社では新卒/中途共に積極採用中ですので、少しでもご関心頂けましたらまずはカジュアル面談にてお話しさせてください!


株式会社PrivateBANKからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社PrivateBANKでは一緒に働く仲間を募集しています
42 いいね!
42 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

株式会社PrivateBANK 採用担当さんにいいねを伝えよう
株式会社PrivateBANK 採用担当さんや会社があなたに興味を持つかも