1
/
5

キーワードは、ほどよい温度感。デリケートな話題を社会に届けるために意識したい視点。

こんにちは。今回も、エヌエヌ生命 「経営者の妻のための情報サイト つぐのわ」が実施した「“夫が社長”妻のつぶやき川柳」の事例を振り返ります。
“経営者の妻”との接点づくりのために川柳コンテストの企画を立ち上げた背景についてお聞きした前編に続き、後編では“経営者の妻の事業承継”という語られづらい社会課題を語られやすくするために意識していたポイントについて語っていただきました。

<対談メンバー紹介>

■小橋 秀司さん
エヌエヌ生命保険株式会社(カスタマーエクスペリエンス部長)
2004年アイエヌジー生命(現エヌエヌ生命)に入社。営業や IT、プロジェクトマネジメント等の業務領域を経て、2018年に“顧客体験(CX)”特化のチームを立ち上げる。その後、2020年にカスタマーエクスペリエンス部を設立。お客さまへのインタビューやテストを繰り返し、真に必要とされる顧客体験の開発・強化を手がける。多くのインタビューを通じ、生命保険会社として「保険金だけに留まらないサポート」を提供する必要性を痛感。特に、先代の他界により「突然社長になった」後継者(特に先代配偶者)のサポートに強い想いを持つ。

■林 佳寿子さん
エヌエヌ生命保険株式会社(カスタマーエクスペリエンス部アシスタントマネージャー)
2011年アイエヌジー生命(現エヌエヌ生命)新卒入社。福岡、東京の営業部で代理店サポートを主業務とするMRとして活動。2019年よりカスタマーエクスペリエンス業務担当としてお客さま向けサービス開発に従事。「女性社長のココトモひろば」、「経営者の妻のための情報サイト つぐのわ」のサービス開発に、立ち上げから携わる。

■持冨 弘士郎さん
株式会社プラップジャパン(コミュニケーションサービス統括本部 戦略企画部)
2010年プラップジャパン新卒入社。2017年より戦略プランニング専門の部署に籍を移し、PR視点のクリエイティブ開発やプロジェクト立案など、幅広いコミュニケーション施策を企画・ディレクションしている。プロボノワークとしてSCD/MSAという難病の認知向上を目的とした活動「#酔っぱらいではありませんプロジェクト」を運営中。受賞歴にPRアワードグランプリ SILVER、PR AWARDS ASIA SILVER、Golden World Awards FINALIST など。

「“夫が社長”妻のつぶやき川柳」特設サイト

――サイト上では入賞作品の紹介と、その句を元にした漫画が添えられています。漫画があることで経営者の妻ってこんな日常を過ごしているんだと端的にイメージできましたし、いい意味で親近感がわきました。

               1,937点から選ばれた最優秀賞句

持冨:経営者の妻と聞くと、セレブで華やかなイメージが先行しがちで、実際の姿がほとんど知られていないんですよね。本企画は、そんな身近な経営者の妻の存在を社会に知ってもらうことが目的でした。その目的と照らし合わせると、コンテストを実施して優秀な川柳を表彰するだけではなく、川柳が生まれた背景や妻の思いをストーリーとして伝える必要があると考えて、漫画コンテンツの制作をご提案したんです。

林:漫画の妻の風貌は華やかすぎず、かといって地味ではない絶妙なタッチで、経営者の妻のリアルな姿を描いていただけました。

持冨:入賞作品はどれも、経営者の妻たちの日々の奮闘が伝わるような句でした。夫である経営者と一緒に汗をかいている光景や、自宅の電話宛に顧客の電話がかかってきてあたふたする場面など、日常の何気ない瞬間が切り取られていて。
経営者の妻に対する世間の偏ったパーセプションを正す役割を担えているかなと感じています。

林:当事者自身のパーセプションを変えるきっかけにもなれたらと思います。経営者の妻の方々がこの漫画を読んで、「この気持ちわかる」とか「自分たちもスポットライトが当たる存在なんだ」と思っていただけたら嬉しいです。

小橋:そうですね。漫画は入賞者ご本人のエピソードをそのまま活用させていただいたので、リアリティと共感性あるコンテンツになりました。ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。

持冨:リアリティある漫画に仕立てられた要因としては、川柳の制作意図も一緒に募集したことが大きいです。
応募のハードルをできる限り下げようと、当初は川柳だけを募集する予定だったんです。ただ句を選定する側が誤った解釈をしないためにも、制作意図を尋ねる必要があると思い直して。川柳とともに制作意図を任意回答で募ったところ、句への思いをしたためてくださる方がたくさんいました。

林:川柳はきれいな形でまとめられている一方、制作意図には言いたいことを直球で書いている方も多かったです。意図を読むなかでも、驚きや納得がありましたし、句に表われていない気持ちまでお聞きできた気がします。

持冨:そうですね。制作意図には、ともするとデプスインタビューでも引き出せないようなリアルな声が詰まっていて、今後の施策検討の大きなヒントになると考えています。受賞作品の選定と、漫画化にあたってのエピソード収集を目的に制作意図を募集したわけですが、広報的な資産にもつながりました。

デリケートな話題や社会課題に関する事業のPRは難しいと考えている中で、大切にしたこととは?
続きはこちらからご覧ください。


株式会社プラップジャパンでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

川原 紀春さんにいいねを伝えよう
川原 紀春さんや会社があなたに興味を持つかも