注目のストーリー
すべてのストーリー
【社員インタビュー】テレアポだけがインサイドセールスではない。マーケティングやフィールドセールスの架け橋として、お客様に最適なアプローチを
今回お話を伺ったのは、2023年10月にフォトラクションへジョインし、インサイドセールスとして活躍する箱崎さん。「インサイドセールスは、テレアポのイメージが強いが、それだけではない」と彼は語ります。フォトラクションへジョインした理由と共に、インサイドセールスの魅力や経験することで成長できる点など、詳しくお話を伺いました。箱崎陽介 / マーケティング大学では国際学部国際地域学科を専攻。卒業後、SIerに入社し、営業職を経験。インサイドセールスの面白さに気づき、転職を決意する。2023年に、フォトラクションへジョイン。唯一のインサイドセールス担当として、インバウンド営業、アウトバウンド営業、...
【社員インタビュー】建築に関わりたい夢を遂にSaaSで実現。渡仏、人材企業を経て、フォトラクションへ入社した理由
今回お話を伺ったのは、2024年8月にフォトラクションへジョインし、カスタマーサクセスとして活躍する野呂さん。彼女は大学卒業後、渡仏し、ウェディングフォトを提供する企業でインターンシップに参加。帰国後は、人材業界企業で経験を積み、フォトラクションへ転職しました。なぜフォトラクションへジョインしたのでしょうか。またフォトラクションで働き、どのように感じているのでしょうか。率直な思いを赤裸々に話してもらいました。野呂亜未 / カスタマーサクセス関西の大学を卒業後、フランスにてウェディングフォトを提供する企業で半年間インターンシップに参加。帰国後、人材系企業に入社し、営業などの経験を経て、20...
【社員インタビュー】人手不足という建設業界の大きな課題解消に貢献したい。大企業、ベンチャー企業を経て、フォトラクションへ入社した理由
今回お話を伺ったのは、2024年4月にフォトラクションへジョインし、アカウントプランナーとして活躍する横山さん。これまでに大手インフラ企業や建設系ベンチャー企業で、監督員業務や現場管理業務、新規事業の立ち上げなど、さまざまな経験を積まれてきています。そんな彼がなぜフォトラクションへジョインしたのか、フォトラクションでどのような業務に関わり、どのように感じているのか、詳しく伺いました。横山壮 / アカウントプランナー(法人営業)高等専門学校卒業後、大手インフラ企業に入社し、監督員業務に従事。約5年間働いた後、ドローンを用いた橋梁点検を行うベンチャー企業へ転職。現場管理業務や新規事業に関わり...
メガベンチャーからフォトラクションCTOへ。数あるスタートアップからフォトラクションを選んだ理由
中村州一朗 | Shuichiro NakamuraSBI系Slerにて証券・先物取引システムのITアーキテクトのキャリアを経て、株式会社サイバーエージェントで、ビッグデータ基盤開発やプロダクト全体のグランドデザインを担当後、複数の広告プロダクトの技術責任者に従事。退社後、SNS分析に特化した株式会社ホットリンクで、AI基礎や、検索テクノロジ、自然言語処理など新しいことを学びつつ、自社で研究した拡散テクノロジーを元にServerlessアーキテクチャを積極的に取り入れた新規プロダクトのPdMとして従事。アドテク業界での経験を活かし、楽天株式会社のグローバルアドプラットフォームプロジェクト...
「職務洗練」で限りなくスマートな会社に/Photoruction Values体現者インタビュー
フォトラクションでは先日、半期に一度の締め会を開催しました。締め会の中のコンテンツの一環として、フォトラクションValuesを最も体現しているメンバーを表彰しました。フォトラクションのValuesは、その価値観に基づいた行動を重ねることで事業が成長していくように設計された5つの価値観から形成されています。その大切にしている価値観を体現しているエピソードを推薦形式で全社から集め、そのうち合計11名をノミネートし、その中から受賞者を表彰しました。Valuesに関しては以下をご覧ください。前回に引き続き、ノミネート者のエピソードと共に社員のインタビューを記事として公開します。最終回は「職務洗練...
「目的逆算」で本質的な価値を生み出す/Photoruction Values体現者インタビュー
フォトラクションでは先日、半期に一度の締め会を開催しました。締め会の中のコンテンツの一環として、フォトラクションValuesを最も体現しているメンバーを表彰しました。フォトラクションのValuesは、その価値観に基づいた行動を重ねることで事業が成長していくように設計された5つの価値観から形成されています。その大切にしている価値観を体現しているエピソードを推薦形式で全社から集め、そのうち合計11名をノミネートし、その中から受賞者を表彰しました。Valuesに関しては以下をご覧ください。前回に引き続き、ノミネート者のエピソードと共に社員のインタビューを記事として公開します。第三回は「目的逆算...
~社内イベント開催レポート~フォトラクションは半期に一度の締め会を実施しました!
フォトラクションでは先日、半期に一度の全社締め会を実施しました。元々定期的に締め会を実施する文化はあったのですが、今回からは会社の文化醸成や、メンバーが更に会社に誇りを持てるようになることを目的とした「エンゲージメントチーム」を発足させ、単発の企画ではなく目的意識を線で捉えてコンテンツを設計して取り組みました。本記事では、締め会当日の雰囲気をお伝えしつつ、エンゲージメントチームの企画の一部分をお伝えします!乾杯!!背景と同化している人がいますがお気になさらず、、、(笑)今回の締め会では、全員締め会専用の背景を用意して臨みました!また、参加者全員に会社のノベルティや乾杯用のコップが入ったB...
技術顧問 "えふしん" が語るフォトラクションの魅力と活躍できるエンジニア像
フォトラクションの技術顧問である“えふしん”こと、藤川真一さんに、フォトラクションの魅力と活躍できるエンジニア像についてお話をお伺いいたしました。株式会社フォトラクション 技術顧問 藤川 真一 (えふしん)1973年生まれ、埼玉県出身。FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボ株式会社に入社。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント「モバツイ」の開発・運営を個人で開始。モバツイ譲渡後、2012年11月6日に想創社設立。その後、モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤めた後にB...
「学生のうちになにか新しいことにチャレンジしたい、自分を成長させたい!」フォトラクションでインターンを始めて半年の山本さんにインタビューしました!
ご好評頂いている社員インタビュー! 今回は学生編です☆★フォトラクションでは現在約20名ほどの学生が活躍中です。そこで今回は、大学3年生の山本さんに詳しい仕事内容や、インターンをはじめて今どんなことを感じているか聞いてみました!長期インターンをやってみたいと考えている学生や、なにか新しいことにチャレンジしたい人、建築やITに興味がある人は、是非参考にしてみてください。まずは自己紹介をお願いします!日本大学理工学部海洋建築工学科3年生の山本佳衣です。 大学では海洋建築工学科に入っていて、海辺の建築やメガフロートなどの構造物の勉強をしています。...