注目のストーリー
すべてのストーリー
オフィス見学の気分を味わってみませんか??
みなさん、こんにちは!今回は、東京オフィスの全貌をご紹介します!まずは、↓の動画でオフィス訪問した気分になっていただければ幸いです。ドローンでのオフィス撮影は、代表も含めてみんなとても興奮して楽しんでました。(刺激を受けてドローンを買った社員も!!)さて、ここからは各スペースの特徴を写真とともにご紹介します。エントランスに砂浜!?エントランスを入るとどこからか波の音が。そして足元には砂浜が広がっています。創業の地である沖縄の雰囲気を五感で感じられるオフィスづくりを目指した結果、オフィスに砂浜が出現しました!!弊社は現在も本社は沖縄、また沖縄から東京に移住してくれている社員もいるので、その...
自分の手でサービスを大きくする!
Paykeとの出会い大学卒業後、不動産会社に入社しました。入社したものの思い描いていた営業とは違い、恥ずかしながら短期間で離職してしまいました。その後、転職活動をしているときにPaykeを紹介されました。名前も聞いたことがない企業だったため、まずはPaykeアプリをダウンロードして利用してみたところ、「なんだこの面白いアプリ!」といい意味で衝撃を受けたので選考を受けてみることにしました。転職先を決めるうえで絶対譲れないと思っていたのが「社長と近い距離で仕事ができる」ということでした。私が選考を受けていた、2017年春当時、Paykeは東京オフィスの立ち上げメンバーを募集しているフェーズで...
エンジニアとしての原点
こんにちは。花城です。創業初期のPaykeにCTOとして参画し、約3年半が経過しようとしています。当初、僕1人だけだったエンジニアも、いまでは15,6人程のチームになり、それぞれが役割を担う最適化された開発組織となりました。まだまだ発展途上のPaykeエンジニアチームではありますが、良い機会なので、僕自身のエンジニアとしての原点とPaykeとの出会いについて振り返ってみたいと思います。あくまで個人目線での考察ですのであしからず。エンジニアとしての原点僕は、2008年に地元沖縄の大学を卒業し社会人になりました。僕が高校、大学時代を過ごした2000年代は、ITベンチャーがメディアを賑わせた最...
自身の成長が会社の成長に繋がる~私がPaykeに入った理由~
初めまして。Paykeでカスタマー向けのマーケティングを担当している南です。Paykeでは、アプリユーザーを増やす事を目的にオンライン施策に限らず、オフライン施策も実施しています。アプリの特性上、海外ユーザーにアプローチする必要があり、特に中国人ユーザーを増やす事が喫緊の課題としてある為、中国向けアプリのローンチや、中国ローカルプラットフォームの機能追加などで開発チームを手伝ったり、携われる業務領域は多岐にわたり多くの経験を積める環境で働いています。中国現地法人での経験 WEB広告代理店に5年ほど在籍しており、その内の半分以上は中国法人で運用型広告のアカウント設計-運用-レポーティングま...
エンジニアから見たPaykeの成長可能性~私がPaykeに入った理由~
Paykeの技術基盤チームでマネージャー兼エンジニアをしている新垣 雄志と申します。Paykeには2017年3月に3人目のエンジニアとして入社し、約2年近くが立ちました。この2年間、チーム開発のための情報共有ツールの整備や開発フローの整備、データ分析のための基盤導入に始まり、cordova + ionicframeworkを使ったAndroid+iOSアプリのリニューアル、Azureを使ったクラウドへのインフラ移行などエンジニアリングに関わる幅広い分野に取り組んできました。その間エンジニアチームも3人から、現在はフリーランスやインターンも含めて16人体制まで急成長し、その変化に戸惑いなが...
【第三者割当増資による資金調達実施致しました!】
株式会社Paykeは、2018年8月30 日、Eight Roads Ventures Japan(本社:東京都港区)をリード投資家として、SBIインベストメント株式会社(本社:東京都港区)、沖縄振興開発金融公庫(本社:沖縄県那覇市)、SMBCベンチャーキャピタル株式会社(本社:東京都中央区)、INTAGE Open Innovation投資事業有限責任組合(所在地:東京都港区)の計5社を引受先とする、総額約10億円の第三者割当増資を実施致しました。2016年以来の累計調達額は、12.2億円となります。https://payke.co.jp/news/180912_finance