注目のストーリー
クリエイター
ファンだったnoteのディレクターに。空気感やミッションに共感し、転職を決めたnoteディレクター・平野
こんにちは。noteやcakesを運営するnote株式会社の広報担当です。有名企業からの転職者が多いという特徴もある当社。なぜ彼らは、note株式会社を次の舞台として選んだのでしょうか。今回は、noteディレクターの平野さんにnote株式会社を選んだ理由を聞いてきました。【プロフィール】平野 太一(ひらの たいち)noteディレクター/1991年静岡県生まれ。関西大学経済学部卒業。2013年10月よりウォンテッドリー株式会社にて、CS・編集・ライティング・撮影業務を経験。その後、2016年1月に株式会社BAKEへ転職し、ライティングや編集・撮影業務・BAKE CHEESE TARTのSN...
チャレンジングな開発も本業の中でやってのける。note iOSエンジニア・森口の仕事の流儀
こんにちは。noteやcakesを運営するnote株式会社の広報担当です。様々なクリエイターが活躍しているプラットフォーム、note。今回は、そのnoteをつくっている当社メンバーの「仕事の流儀」をご紹介していきます。iOSエンジニアの森口さんに、どのような考えを持って仕事と向き合っているかを聞いてきました。【プロフィール】森口 友也(もりぐち ゆうや)iOSエンジニア/福岡県出身。立命館大学大学院卒業後、スタートアップ数社を経て、freee株式会社にてiOS/Androidエンジニアとして入社。その後、モバイルチームの開発マネージャーを務める。2018年5月より現職にて、iOSアプリの...
人気占い師しいたけ.の「月刊しいたけ占い」がnoteでスタート
メディアプラットフォーム note(ノート)で、4月6日から「しいたけ占い」のしいたけ.さんによるコンテンツを配信開始いたしました。「自分のメディアで発信したい」という想いでスタート本企画では、「しいたけ占い」としては初の試みとなる月間での12星座別占いと、ひと月を振り返る「フォローアップ」というコンテンツをnote上で購読することができます。12星座それぞれのマガジンでは、月初めにひと月ぶんの星占いが公開され、月末には、その月を振り返る「フォローアップ」というコンテンツが読めるようになっています。購読者は、月に2度それぞれの星座にまつわる、しいたけ.さんの記事を読むことができます。今後...
noteは、複数のクリエイターが共同でメディアをつくることができる「共同運営マガジン機能」の提供を開始しました。
メディアプラットフォームnote(運営:note株式会社)は、2016年6月23日より、複数のクリエイターが共同でメディアを運営できる「共同運営マガジン機能」の提供を開始しました。「共同運営マガジン 機能」を使うと、複数のクリエイターが一緒に有料メディアを作り、売り上げを分配することができます。 ■共同運営マガジンについて 共同運営マガジン機能は、「有料マガジン」と「継続課金マガジン」を、複数のク リエイター(最大10名)で運営できる機能です。複数のクリエイターがひとつのマガジンにノート(記事)を追加でき、売り上げを分配して受け取ることがで きます。一人では実現が難しかった企画を...
note株式会社とQREATOR AGENTが事業提携を開始しました
note株式会社(代表取締役CEO 加藤貞顕)は、クリエイターのプロデュースを行う株式会社QREATOR AGENT(代表取締役 佐藤詳悟)と5月17日より提携し、クリエイターの作品発表の場の提供、及び、コンテンツ・イベントの連携を行ってまいります。 今後、note株式会社とQREATOR AGENTが提携することで、QREATOR AGENTに所属するクリエイターたちのコンテンツを、note株式会社が運営するウェブサービスnoteやcakes 上で発表したり、コンテンツ制作やイベント開催の連携を行ってまいります。■参考記事cakes記事名:現代の人気者はネットから生まれる 佐藤...