なにをやっているのか
私たち株式会社NIXE(ニクス)は、宮城県仙台市に拠点を構える開発企業です。
システムやゲームの開発、アプリやアニメーションの制作などを手掛けます。
■様々なニーズに技術力で応える■
制作の中でも多用な設計に対応可能で、キャラクターデザインからアニメーション制作、その先の運用までをワンストップで受注できることが強みです。
元はシステムと開発の受注がメインでしたが、キャラクターデザインやアニメーション制作ができるクリエイターが入社したことで、事業の幅が格段に広がりました。
このようにゲーム開発のフェーズを一貫して受けられる企業は、東北ではほぼありません。
NIXEのクライアントは多くを東京の企業が占めています。
仙台にいながら大きな規模の仕事に携わり、自分のスキルを磨くことができる環境です。
そして、リモートでの開発でも見劣りしないクオリティを担保できるノウハウがあります。
■事業内容■
・ウェブサイト制作事業(企画、マーケティング、デザイン制作、システム開発)
・ソーシャルゲーム開発/運用/企画
・3DCG/2Dアニメーション制作/イラスト制作
・ゲームサポート/デバッグ事業
ブラウザゲーム、iOS・Androidネイティブアプリ対応ゲームの制作から、WEBシステム開発までを行っています。また、Unityやcocos2DX、MAYAなどでの制作も手掛けています。
「仙台に住み続けたいけれど、東京に出なければ最新技術に触れられない」と考えている人たちの雇用の受け皿になることが目標です。
なぜやるのか
■夢をかなえる会社■
NIXEでは「ゆめをかなえる」をスローガンに据えています。
掲げる夢は大きいものでも小さいものでも構いません。
私たちが技術を高めて誠実にサービスを提供し、関わる人すべての夢を叶えていく「エコサイクル」を実現していくことを目指していきます。
■事業を始めた経緯■
代表の土井は自動車整備学校を卒業した後、20代前半はトラックの運転手をしていました。しかし、トラックの運転手を続けることに不安を感じ、明るい展望を描ける職種として、プログラミングを独学し始めます。その後、システム開発を手掛ける会社にプログラマーとして入社し、5年ほどの実務経験を積み、NIXEを立ち上げ、現在に至ります。
■キャリアパスは人それぞれ■
ゲームアニメーションの部門で入社した社員が、入社後にWebエンジニアとしての開発技術を学ぶ、といったことももちろん可能です。
社員一人ひとりのキャリアパスを会社と相談しながら描いていくことができ、得意なジャンルで力を発揮しつつスキルアップも目指せます。
社員それぞれが自分のスキルを存分に活かして開発に臨むことができる環境作りを徹底しています。
様々な技術が進化している昨今、エンジニアの需要はますます高まっています。
多くの言語やツールを扱える社員がたくさんいるため、新しいことに挑戦するための壁は高くありません。
■エンジニアファーストを掲げ、企業規模を拡大する■
NIXEでは企業としての規模を拡大し、エンジニアを100人単位まで増員できるよう動いています。
現段階よりさらに人的な資産を増やし、自社独自のサービス開発やゲーム制作ができる企業に進化していく計画です。これはNIXEの立ち上げ当初から目指していたことでもあります。
そしてそのためにも、各エンジニアやマネージャーを始め、社員全員が働きやすいと思える会社を作っていきます。快適な環境で会社を成長させるために、「エンジニアファースト」「社員ファースト」はこれからも掲げ続けます。
どうやっているのか
■温和な人柄がにじみ出る社内■
NIXEに勤める社員に温和な人が多いためか、そのような風土が自然ににじみ出ている社内は常に穏やかな雰囲気です。過剰なコミュニケーションはむしろ必要とされず、適切な距離感を保ちつつ互いに助け合いながら自分の仕事に打ち込めます。
NIXEはエンジニアを守り、エンジニアと共に成長する会社です。
会社はクライアントと誠実に向き合って尽力すると共に、同じだけ自社のエンジニアにも誠実でありたいと考えています。
■NIXEは、完全独立系企業■
仙台で独立系の開発企業として実績を残せているのは、このマネジメント陣の強さがあるからです。
今では当たり前のようになりつつある残業をなくすことも、エンジニアを守るためのNIXEのミッションの一つです。
多くのシステム開発に携わる企業が、現場のエンジニアを疲弊させてしまうスケジュールに悩まされています。クライアントの提示する要求と現場の状況に差が生まれるほど、エンジニアへのしわ寄せは大きくなりがちです。
クライアントからの依頼は、経験と技術力による信頼の元で成り立っており、マネジメント陣が案件ごとにしっかりと対等な交渉を進めます。社内全体が同じ意識を持ち、案件に取り組むことで、社員一人ひとりのオーバーワークを抑制します。我々が目指すのは多くのエンジニアが成長しながら長く働ける会社です。
■結果も過程も重視したサイクル■
課題をクリアできる現実的かつ効率的な工数を提案することで、エンジニアが自分の持てる力を充分に発揮しながらクライアントの要望に応えられる、良い循環ができるような仕組みを作っています。
依頼を達成するという「結果」を重要視することはもちろんですが、そこに至るまでにエンジニアが辿る「過程」にも無理が無いよう、チェックの仕組みが働いています。