こんにちは、ネットプロテクションズ(以下NP)広報担当です!
NPの主な事業領域は「後払い決済サービス」。「”フィンテック”って、何だかドライなイメージがある。自分がその仕事に携わっているイメージがあまり湧かないな」と感じる人は少なからずいることでしょう。人の生活や人生に直接的に介在して価値を届けることによって、やりがいを感じたり、自分自身の成長につなげていきたいと考えている人は、特にそう思うかもしれません。NPは、そのような思いをもっている人たちが活躍できる場、思いを体現できる場があるのでしょうか?2019年度新卒入社の小池千紘、大塚莉紗に語っていただきました。
大手企業以外を考えるようになった理由は「仕事に誇りをもちたかった」から
小池千紘
小池
大塚さんって、就活をはじめる前までは大手志向だったって言ってたよね?
大塚
そうそう。当初は、いわゆるベンチャーと言われている企業にはほとんど興味がなく、何となく「大手企業が良いかもしれない」と考えていました。また、たまたま大手の化学メーカーの社員に話を聞く機会があったのですが、社員の多くが自社が掲げている理念や自社技術に対して誇りをもっており、自分たちの商品を自信をもって顧客に提供しているということを聞き、「私も、会社が大切にしている考え方や、会社が持つプロダクトに対して、誇りを持って働きたい」という想いが強くなりました。
小池さんは就活初期にどのような企業を見ていたの?
小池
私は地方出身者ということもあり、高校生のころから広告やマスコミ関係の企業で働くことに憧れていたんだよね。でも、実際にOB訪問をしてみたところ、「〇〇企業で働いているんだ」という自身のステータスに対して誇りを見出している人は多かったものの、自分が属している会社や自身の仕事内容に対して、心からやりがいを感じている人が多いかというと、そうでもないような印象を抱きました。「社会人になると、そんなものなのかもしれないな」と思いながら就活を続けていたのですが、あるベンチャー企業の社員の方と出会ったことがきっかけで、初めてベンチャー企業で働く人の話を聞く機会をいただいたんです。そのときに、社員の方々が自分の仕事に意義を見出し、大きなやりがいを感じながら働いているような印象を抱いて。「これまでは限られた業界しか検討していなかったけど、もっと幅広い企業を視野に入れて考えてみてもいいかもしれない」と思うようになったんです。
惹かれたのはNPの「ビジョン」そして「人」
大塚莉紗
大塚
「誰もが名前を耳にしたことがあるような有名な企業で働いている」ということに、誇らしさを感じたり働きがいを見出したりする人は、少なからずいると思う。
小池
そうそう、自分自身が納得できているのであれば、そのような選択も一つの正解だと思う。でも私にとっては、その考えは正解にはならなかった。
大塚
ベンチャー企業を視野に入れるようになってから、何か考え方が変わったことってあった?
小池
もともと、上昇志向が強かったこともあり、女性としてのライフイベントを迎えたとしても、その後に再就職や復職、起業など、自分がとりうる選択肢がなるべく多い状態にしておきたいと思っていました。20代のうちに様々なことに挑戦し、自分ができることの幅を広げておきたいと考えたんですね。なので、「手を挙げれば若手でも様々なことにチャレンジさせてもらえる環境であるかどうか」は、会社を選ぶ観点の一つとして大事にしていました。加えて、ベンチャー企業を視野に入れるようになってからは、「自分が、その企業の掲げている理念や、理念に紐づくこれまでのストーリーに共感できるかどうか」「社員が自分の仕事に意義や誇りを見出しながら生き生きと働いているかどうか」という2つの軸が加わりましたね。
大塚
そうだったんだね。わたしの場合は、もともと「自分にはまだまだできないことがたくさんあるなあ」と日々の生活の中で感じることが少なからずありました。そのため、何か一つのスキルを極めるというよりも、様々な経験を積み重ねていくことで、より多角的な視点で物事を捉えられるようになりたいと思っていました。また、自分が将来「やりたいこと」が具体的にあるわけではなかったものの、やりたいことが見つかった時にすぐにチャレンジできるようなスキルを身につけておきたいとは考えていました。そのため、「異なる種類の業務に携わる過程で、多角的な視点を養うことで、自分の”やりたいこと”が具体的に見つかった時に、それにすぐに着手できるスキルや経験を身につけることができる環境」という観点で企業を検討していました。
そのような観点に当てはまる環境として、複数の部署を経験できる大手企業が良いかもしれないと思っていたのですが、就活を進めていく過程において、人数的に大規模な企業だと、どうしても「手を挙げれば部署移動を柔軟に行うことができるという機会が、なかなか無いかもしれない」と考えるようになりました。
小池
NPは、そのような観点に当てはまっていた?
大塚
そうだね、合致していた。NPでは、会社の成長と個人のWillとを同じように尊重するということもあり、今後自分がどんなキャリアを築いていきたいかを全社員に対して発信する機会があったり、部署異動や兼務を柔軟に行うことができるので。
でも実は、最初に参加した説明選考会で、NPの組織に対する考え方やそれに紐づく様々な組織制度にに共感したものの、事業の概要については、正直あまり理解できなくて…。「なぜこの事業は世の中に必要とされているのか」ということが捉えられず、もし自分がNPに入ったとしても、自信をもって価値提供できるとは思えなかったんですよね。
小池
わたしもそうだったなあ。NPの各事業について、ちゃんと理解するまで結構時間がかかった(笑)
大塚
それでも、その後の選考の過程で、NPの社員が面談を設定してくださり、事業の概要や「なぜNPがこの事業をやっているのか」ということについて、真摯に説明をしていただきました。何度も話を聞くうちに、価値の高いサービスだということが理解できるようになってきました。
小池
わたしがNPを受けることに決めた理由は、もともと外部採用イベントなどで何度かNP社員との接点があって、その時に出会った社員の方々に好印象を抱いていたからでした。他の企業の面談を受けていて感じることが多かったのが、「就活生って、企業から一方的に選ばれる立場なんだな」ということでした。でも、NPの選考では「あなたの価値観や志向性と、NPが掲げている理念や大切にしている風土とがマッチしていると感じられれば、NP来てもらえると嬉しい。でもそう感じないのであれば、あなたにとってより最適な”他”の選択をしてほしい。あなたもNPもWinであれる意思決定にしたい。」というように、就活生と対等に接してくれている印象を受けました。選考の過程で出会ったどの社員さんも、質問内容や話を聞く姿勢から、一方的にわたしのことを見極めようとするのではなく、「分け隔てなく話を聞き、個人についてしっかり理解しよう」という想いをもってわたしの話を聞いてくれているのが伝わってきたんです。NPが採用をするにあたって大切にしている考え方の一つに「THINK FLAT」がありますが、言葉として掲げているだけなく、実際の取り組みとして体現されており、会社全体に浸透しているんだなあと感じました。
「なぜその事業をやるのか」というミッションに共感できるかどうか
大塚
選考の過程で、何人ものNP社員と話す機会があったのですが、いつも必ず「社員同士が相互に理解し合ったり、高め合ったりする風潮ってあるんですか?」という質問をしていました。
小池
その質問の意図って何だったの?
大塚
自分が結果を出すことや昇進を目指すことに強く意識が向くあまりに、社員同士が互いに蹴落し合うような風潮があったり、互いのやりたいことや、大切にしている価値観、志向性についての理解が浅い状態だと、たとえ能力的には優秀な人たちが集まっていても、組織として最大のパフォーマンスを発揮することが難しいのではないかと考えていたんだよね。互いの価値観やWillを理解し、尊重し合うという姿勢がより多くの社員に根付いていてこそ、理想と言える組織のかたちの一つだと考えているし、自分だったらそのような組織に身を置きたいと思っていたんです。選考中に会ったどのNP社員も「NPにおいてどんな仕事するにあたっても、前提として、一緒に仕事をする互いのことを理解し、尊重することを大切にしている。」と言葉にしていました。会社が掲げている理念だけが一人歩きしてしまっている状態−−−言葉として理念を掲げてはいるものの、実質的には社員一人一人の行動に紐づいていない状態であるとも、全く感じませんでした。社員一人一人が本当に誠実であるという印象を受けましたし、この人たちと働きたいと感じました。
小池
「出会ったNP社員が、一緒に働きたいと思える人ばかりだった」ことが、NPへの最大の決め手になったということなんだね。
大塚
そうそう。小池さんの場合は、何がNPに入社する決め手になったの?
小池
うーん、色々あるけど、「企業理念に事業紐づいており、乖離が一切ないこと」が一番の決め手かもしれない。でも実は、さっきも話したように、わたしがNPに興味をもったきっかけは、社員に惹かれたことだったこともあって、選考を受け始めたばかりの頃は、NPの事業に対する興味はほとんどなかったんですね(笑)でも、NPの選考過程で、後払い決済事業の展開を通してNPが実現したい世界観の一つとして、“既存の信用経済圏のもとでは価値を享受できていない人に対して、新たな価値を提供する”ということを聞いて、事業に対する大きな可能性を感じました。かつては「”決済”って、どことなく無機質なイメージがあるし、自分にとってあまり馴染みがないからよく分からないな」と思っていたのですが、「なぜその事業をやっているのか」ということについて共感したことがきっかけで、自分もNPの決済事業に携わっていきたいと思うようになったんです。
大塚
選考中に出会った社員の雰囲気や、組織風土についての表面的な部分だけに鑑みて会社を検討するのは、もったいないのではと感じます。例えば、「事業として何をやっているのか」だけでなく「なぜその事業をやっているのか、背景にはどんな想いがあるのか」「その事業をグロースさせていくことによって、社会に対して今後どのような価値を提供していきたいのか」ということまで捉えにいくことで、それが自分自身の意思決定における納得感を醸成する上での重要な要素の一つになると思うんですよね。
小池
まさにその通りだよね。世の中には数多くのな会社があり、それぞれが多様なミッションを掲げていますが、NPのように、「後払い決済事業のパイオニアとして事業を展開していくことで、既存の信用経済圏のもとでは十分な価値を提供されていなかった人たちに対して、新たに価値を提供する」というつぎのアタリマエを創出していきたいと考えている会社があるということを、より多くの人知ってもらえたら良いなと思います。
株式会社ネットプロテクションズでは一緒に働く仲間を募集しています