1
/
5

【メンバー紹介Vol.74】図書館の仕事からエンジニアへの挑戦!?今後のビジョンとは

こんにちは、なるテック広報部の中野です。

今回は3月に新しく入社された4名のうち本田樹(ほんだたつき)さんについて紹介します。
この記事では以下のことについて知ることができます。

  • 過去の経験
  • なるテックへ入社した理由
  • 今後の意気込み

未経験から新たな場所で挑戦したいと考えている方やなるテックに入社した背景について知りたい方はこの記事でお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

簡単に自己紹介、経歴についておしえてください

事務所での様子

はじめまして、本田樹(ほんだ たつき)と申します。
秋田県潟上市の出身です。高校卒業後は、生物系の勉強をしたいと思い、それなら自然豊かな場所に行こうと北海道の大学に進学しました。

趣味は読書です。読むことも好きですが色々な装丁を見るのが好きで、書店や図書館をよく巡ります。

それでは前職の具体的な業務内容について教えてください!

旅行先で料理を楽しむ本田さん

前職は、図書館に勤めておりました。
展示会の実施など利用者と直接関わる仕事もいくつかしましたが、主な仕事はどちらかといえば裏方で、貴重資料のデータが入ったCDやDVDなどの管理および適切な管理方法の調査研究をしていました。

前職で大変だったことはありましたか?
また、それをどのようにして乗り越えましたか?

最初は業務を覚えるのが大変でした。
当時は司書資格を持たずに入ったので、図書館の仕事についてから一から学び始めます。また、電子資料を扱う関係でITの知識も求められ、ITに疎かった私は最初は全く業務についていけませんでした。

しかし先輩に教えていただいたり、通信講座で司書資格やITパスポート等を勉強したりしながら、少しずつ知識を増やしていき乗り越えられました。

なぜIT業界に挑戦しようと思ったのですか?

事務所での様子

前職でIT技術に触れて興味を持ったためです。
特に電子図書館を見て感動し、私もこのようなシステムを作ってみたいと思い、挑戦を決めました。
また、ITは今やどの分野にも欠かせないので、エンジニアになれば、図書館以外の様々な分野に対しても何かできるのではと思ったことも理由の一つです。

今後「なるテック」ではどんなことに挑戦していきたいですか?

 なるテックにはITスキルを身につけられることに魅力を感じたとともに、関心のあった地方創生事業に携われるため入社を決意しました。

今後はエンジニアとしての腕を磨き、村の農業や教育など様々な分野に対して、システム開発を通じて貢献していきたいと思っています。

最後に、今後の意気込みやビジョンを教えてください!

写経を行う本田さん

フロントエンドからバックエンドまでを一通りこなせるフルスタックエンジニアになることが現在の目標です。

仕事では開発現場の最前線に立ち、一人でシステム開発ができる、そんな高い技術力を持ったエンジニアになりたいです。

募集記事

リモートワークOK!
地方から再スタート!秋田の豊かな自然とITスキルを手に入れたい方必見!
【事業内容】 1.技術支援事業 ・コンサルティング領域 ・ソフトウェア開発領域 ・デジタルマーケティング領域 ・プロフェッショナル領域 2.スマートビレッジ事業 ・生産加工領域 ・教育福祉領域 ・生活領域 ・産業領域 【システムエンジニアの仕事内容】 クライアントの経営課題の解決となるシステムの受託開発や、システム開発の支援(リモートでのシステムエンジニアリングサービス)を行います。 地方創生業務の1つとして、秋田県の中学生高校生向けにプログラミング授業を行うなど、弊社の強みをかけあわせた活動も行っています。 地方創生事業に携わりたい方や、未経験からIT技術を身に着けたい方は、秋田県東成瀬村から日本を盛り上げませんか? エンジニア専門研修で分からないことは気軽に聞ける環境なので、未経験スタートでも大丈夫です! 多様な前職経験のメンバーが協力しながら、村役場のDXから新規SaaSサービス開発までさまざまな課題解決を提供しております。 【事業例】 〈日報管理システム開発〉 日報管理システム開発は、日報アプリの開発・保守・運用です。 なるテックでは毎日就業後に提出する日報と毎月役場に提出する月報があります。 それぞれ別のアプリで行っているうえ、役場の保管も紙で行っており、保管場所や管理に手間がかかります。 そこで日報と月報をまとめられるWebアプリを考案しました。 日報から抜き出したテキストを月報の日誌欄に自動でコピーし、今までデータをPDF化してメールで送付していたのをアプリ内で送付から承認まで可能になっています。 未経験から採用されてすぐに自社開発に関われるのは中々ない経験で、自分たちで意見を出し合って1から作り上げたアプリが動くのはとても画期的です。 身につくスキルは以下の通りです。 Java(Spring)やSQLを始めとしたバックエンドスキル。 HTML/CSS/JavaScriptを利用したフロントエンドスキル。 自社開発で設計からリリース・保守運用まで携わる事もできます。そのため、上流工程のスキルまで身につけることができます。 興味のある方はカジュアル面談も行っていますので、一度話を聞きに行きたいボタンを押してみてください♪
東成瀬テックソリューションズ株式会社
リモートワーク可能!
人口約2400人の村がモデルケースに!?秋田県で自己実現を目指しませんか?
【事業内容】 ・障がい者就労支援事業 東成瀬村にIT関連の仕事を含めた障がい者就労支援B型事業所を立ち上げ、就労支援を行う。 〈主な業務内容〉 ・ITスキルの学習支援を通した就労継続の支援 ・個人支援計画の作成と見直し ・利用者との面談 ・支援内容の見直しや改善のための施策検討 ・施設管理・運営 興味のある方はオンラインにてカジュアル面談を行っていますので、一度話を聞きに行きたいボタンを押してみてください♪
東成瀬テックソリューションズ株式会社


おすすめのストーリー記事

東成瀬村から全国へ!なるテックの挑戦を支える理念とは? | 応募を検討中の方へ
なるテックの広報部です。企業の成長には、明確な経営理念と、それを支える行動指針が欠かせません。本記事では、なるテックが大切にする経営理念と行動指針について詳しくご紹介します。なるテックの価値観や...
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/954218
社長インタビュー!なぜなるテックを創設したのか、創業当時の話を聞いてみた! | 会社紹介
こんにちは、なるテック広報部です。なるテックは、秋田県東成瀬村に全国から集った約50名もの若者が所属しているIT企業です。今回はなるテックの創業当時について、近藤社長にお話を聞いてみました。どの...
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/952781
東成瀬テックソリューションズ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
東成瀬テックソリューションズ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
30 いいね!
30 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

中野 美和さんにいいねを伝えよう
中野 美和さんや会社があなたに興味を持つかも