1
/
5

【メンバー紹介vol.21】地方創生に興味がなかった彼がなるテックへ入社を決めたワケとは?

みなさんこんにちは!
なるテック(東成瀬テックソリューションズ株式会社)採用広報部です。

なるテックではほぼ毎月のように新入社員の方が入ってきます。10月はなんと4人もの方が入社しました!

今回の記事は、10月に入社した前田隼人さんついてインタビューした様子をお届けします。

持ち前の明るさですでになるテックメンバーと打ち解けている前田さんに、学生時代のお話や入社前にしていたお仕事、入社後のビジョンについてお伺いしました。

秋田県の山奥にあるIT企業に入社する人ってどんな人なの?と思っている方に、なるテックの素敵な新入社員を紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

インタビューにご協力いただきありがとうございます!
簡単に自己紹介、経歴についておしえてください。

皆さんはじめまして!はっぴー(なるテック内でのあだ名)こと前田隼人です!

  • 生まれも育ちも石川県金沢市
  • 家族構成は父・母・祖母・3つずつ離れた兄と弟の6人家族
  • 金沢学院大学→印刷・木材加工業→なるテック

学生時代は美術などの芸術を表現することを学んでいました。

趣味

  • 筋トレ(移住してきてから朝ランニングもしています)
  • イラストや音楽(芸術を探求することが好きです)

最近の趣味は東成瀬村をドライブする時に、気持ちが上がるような曲を探すことです!

前田さんは、大学では美術とメディアを掛け合わせて表現することを学んでいたとか。
大学4年間はとても楽しく充実していたと、当時を振り返りとても笑顔で話しているのが印象的でした。

(はっぴーが描いた作品)


学生時代はどのようなことに取り組んでいましたか?学生時代に熱中していたことを教えてください!

学生時代はものづくりの楽しさに目覚め、勉強よりも美術部の活動や絵描きが好きな仲間と共に美術の腕を磨くことに取り組んでいました。

実は高校時代は工業高校の機械科に入学したのですが、同じ学校内の芸術学科の先輩から美術の楽しさを教わりまして。

それがきっかけで、機械科にいながら美術の道を志すというなんとも変わった存在として学校生活を送りました。

もちろん絵を描くのもその時が初めてで、人に見せるのも恥ずかしい出来ではありましたね。
でも、走らせた鉛筆の感覚が形となって現れる快感はとても心地よく、この道に進んだことの後悔はまったくありませんでした。

前田さんは入社前の懇親会で、なるテックメンバーと一緒に盛り上がり、「打ち解けるのはやっ!」とメンバー皆が驚いた新入社員でもあります。笑

そんな前田さんですが、デザインを学ぶまでは明るくなかったとのこと。デザインを学び始めてから、女性と接する機会が増え、徐々に明るくなっていったとか。

学生時代にカレー屋(ネパール人が経営)でアルバイトした経験も、コミュニケーション力が磨かれた要因の1つと語ってくれました。

(はっぴーが描いた作品2)


大学卒業後は印刷加工、木材加工の物作りをしていたとお伺いしました。
具体的にどのようなことをされていましたか?

印刷業では大型印刷機のオペレーターを担い、イベントのポスターから配布物の雑誌の紙面、お土産や工芸品の包装紙を印刷するお仕事をしていました。

木材加工の会社では、木材を程よい長さに加工し板同士を組み合わせることで、カウンターや棚などいわゆる「箱もの」の家具を作っていましたね。

どちらの仕事もモノが目に現れる瞬間にとてもやりがいを感じました。

印刷加工、木材加工のお仕事をされていたとお聞きしました。
お仕事をする上で大変だったことはありますか?

印刷加工も木材加工の会社も、納期に間に合わせることがすごく大変でした。

工程が多いものや繊細な作業が必要なものが出てくると、どうしても時間がかかります。
そのため、時間内でいかにクライアントが求めるモノを作れるかが大変でした。

特に家具作りの際は、作り上げれば作り上げるほど失敗が許されなくなり、集中すべきことが増えて工房全体も緊張感が出てくるので、精神的にも鍛えられました。

でも、モノづくり自体は楽しく、モノが形になる瞬間は何度経験しても幸せな瞬間です。

「なるテック」との出会いについて教えてください。どのようにして知りましたか?

転職活動中に見つけたなるテックの求人情報です。

当時はITを使ったモノづくりがしたいと考え、同業の会社を探しておりましたが、どこも東京や大阪の募集ばかりでした。

半分あきらめていた中、たまたま見かけた求人情報に、
”秋田の地でITを使い地方創生を行う企業”
として目に飛び込んできたのが、なるテックとの出会いでしたね。

秋田の山奥でIT企業を設立した熱意や、そこに集まる社員さんたちの熱い想いに惹かれ応募しました。

前田さんは転職活動で東京の企業を受けていたけれど、人込みと都会のビルに押し潰されそうに感じて、東京に住んで働くイメージが全くわかなかったとのこと。

でも東成瀬村には一目ぼれして、移住することへの抵抗は全くなかったと言います。


「なるテック」ではどんなことに挑戦していきたいですか?

初めて地元を出た自分が、一目で心惹かれた東成瀬村を都市部に負けないくらい注目が集まる名所にしていくことです。

そのためにはITの技術と持ち前の明るさを活用して、全国の人たちが楽しく感動できるコンテンツを作成してPRしていきます。

最後に、今後の意気込みを教えてください!

夕焼けや満天の星空の景色…。

東成瀬村には都市部では絶対に味わえない魅力がたくさんあります。

こうした風景がなくならないためにこれからも邁進していくので、私を含めなるテックをどうかよろしくお願いいたします!

日本に限らず、世界に向けて東成瀬村のことを伝えていきたいというビジョンを持っている前田さんの紹介記事でした!

これからはっぴーの活躍に期待したいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!

地方創生やIT業界に興味のある方は、なるテックで一緒に地方を盛り上げていきませんか?
なるテックでは、今後も成長するために熱い人材をまだまだ募集しています。
興味を持った方は、下記の記事も見てくださいね!

未経験/システムエンジニア
IT×地方創生|システムエンジニア 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社
未経験|ITコンサルタント
IT×地方創生|ITコンサルタント 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社
未経験|webデザイナー
IT×地方創生|webデザイナー 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社
未経験|webライター
IT×地方創生|webライター 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社
東成瀬テックソリューションズ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
東成瀬テックソリューションズ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
21 いいね!
21 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

長谷川 誠さんにいいねを伝えよう
長谷川 誠さんや会社があなたに興味を持つかも