注目のストーリー
人工知能
N2i の社内はやっぱり名古屋弁が主流?
こんにちは。N2i の広報担当です。みなさん、「名古屋弁」と聞くとどんな印象をお持ちでしょうか。タモリさんが「みゃあみゃあ」おっしゃるので、そういうイメージの方も多いと思いますが、実際アラフォーの私の周りでその言葉を使っている友人・知人は皆無です。河村名古屋市長と一緒のお仕事だと、地域外の方はちょっとハードかもしれませんが、N2i の社内は大丈夫ですよ。wとはいえ、カーリングの藤沢選手もこちらで「そだねー」がなまっていると気づかなかった、とコメントしているように、普段何気なく使っている言葉がなまっているのか、方言なのかはなかなか気づかないものですよね。ということで、社内で少しアンケートを...
将棋の世界と人工知能
TGIF! 将棋ファンの皆さま、お待たせしました!先日行われた朝日杯の模様をN2i の将棋部長、田中が分析しました。加えて藤井聡太棋士のすごさはどこにあるのか。以前お仕事をご一緒させていただいた方が「最近のこどもは、ネットで対戦なんてこともできるから、各段に上達のスピードが違うんだよね」というようなことをおっしゃっていたのを思い出しました。もう10年も前の事ですが、それを踏まえてこちらの比較を見ると、また違う世界も見えてきます。それにしても我が社のCTOは将棋ネタが多いなあ、と思えば、何とアマ四段ということでした!藤井六段も愛知県出身。愛知つながりでなにかコラボできないかな…。http:...
N2i のブログ
弊社のブログ NAGOYA AI Blog では、エンジニアチームが各々週に1本のペースで、人工知能にまつわる(?)気になるニュースをピックアップしてご紹介しています。社長命につき、業務時間内に執筆時間が設けられています。そうして出来上がった記事のストックを広報担当がみなさまにお届けしています。11月から3ヶ月、原稿を見ると、署名を見ずとも誰がそのニュースを選んだのか、大体分かるようになってきました。が、今日の分には裏切られました。w さて、今日の記事は誰の担当でしょうか。アリババ、養豚場にAIを導入?http://blog.n2i.jp/entry/2018/02/20/160000食...
完全自動調理ロボット「Moley」がついに2018年中に販売開始へ
N2i が運営する本日のNAGOYA AI Blog は、Spotify が選んでくれた季節外れのクリスマスソングに乗せてお送りします。外は快晴ですが、とってもムーディです。wお料理ロボットといえば、刀削麺をひたすら削いでくれるものや、ハウステンボスの変なレストランにいるロボット達を思い出しますが、一台で複数のレシピに対応できるのはすごいですね。そしてお片付けまで…!共働き世帯の三種の神器とくれば、ルンバ、全自動洗濯乾燥機、食洗機の3点ですが、新たな神器となるでしょうか?ちなみに広報担当の自宅にはひとつも三種の神器がありません…。まあ、なければないなりになんとかやれますが、こちらをご覧い...
バレンタインデー@N2i
こんにちは。N2i の広報担当です。本日はバレンタインデーということで、いつも頑張っているチームのメンバーにマネケンのベルギーワッフル(濃厚ショコラ味)を差し入れしてみました。先日つぶやいておいた「人工知能(AI)が開発したコーヒー」を代表 篭橋が出張土産に買ってきてくれたので、今日のお茶の時間が充実しそうです!CTOが美味しいともりもり食べてくれて、選び甲斐がありました。と、ふと「ギフトを選択する」という行為は大いに人の脳内データベースに依存するところ、ここに人工知能が絡むとどんな選択肢をくれるのだろう、と想像にふけってしまうのは職業病ですね。wところでこちらのワッフルは、社内ではとて...
コーヒー部、発足しました
こんにちは。N2i 広報担当です。最近 N2i にコーヒー部が発足しました。オフィスの周辺はスターバックス、タリーズ、ドトール、カフェドクリエとカフェが集まっている地域なのですが、コーヒー部の面々は業務の合間にゴリゴリコードを書く、もとい豆を挽き、コーヒーのアロマをオフィス中に漂よわせてくれます。本日のブログはそんなコーヒー部のエンジニアからの情報です。AI活用で文学をコーヒーで再現!擬人化ならぬ擬コーヒー化http://blog.n2i.jp/entry/2018/02/06/160000どんな味かなー、飲んでみたいなー、東京出張のついでに社長が買ってきてくれないかなー。