1
/
5

「良いものをつくる」というただ1つのゴールを目指して。Web制作会社のプロジェクトマネージャーならではの役割とは

mount inc. はウェブサイトの企画、制作をメインに事業を展開しています。

そのプロセスにおいて前提となる、ヒアリングから調査、そこから生まれる方針策定に十分に時間をかけ、必要があれば、システム・ツールと組み合わせて、映像・写真・文章などをイチから作成しています。

時には自分たちだけで、時には様々な方と協業して、世の中で効くものをつくることを最低限の目標に、「よいものであり、明快かつ、心が動くもの」をつくっています。

今回は、プロジェクトマネジャーの吉田さんにインタビューを実施。Web制作会社におけるプロジェクトマネジメントの具体的な内容や、求める人材像などを伺いました。


【プロフィール】

吉田 耕(よしだ こう):ビジネス・アーキテクツでWebの仕事に携わる。その際に制作現場と座学のプロジェクトマネージメントを経験。その後、福岡ソフトバンクホークスマーケティング(興行、ライセンスビジネス)、n.o.s. productor co., ltd.で飲食プロダクトのプロジェクトに関わる。2017年にプロジェクトマネージャーとしてmountへジョイン。

mountの印象は「徹底的につくる会社」

――まずは吉田さんがmountに入社した経緯を教えてください。

大手Web制作会社などでプロジェクトマネジメントを経験したのち、フリーランスとして独立しました。その際に、以前大手Web制作会社で一緒に仕事をしていた当社代表のイムから案件を外注してもらったことが、mountと接点を持ったきっかけです。1件目の案件が完了したあとに、イムから社員として誘いを受け、mountに入社しました。


――入社前後で印象のギャップはありましたか?

mountは「ものづくりへの向き合い方」がはっきりしている会社で、自分の志向にも近いと感じ、入社しました。当社のメンバーたちと外部から関わっていた際も、「とにかく徹底的につくる会社」「エッジの効いたものをつくる会社」というイメージを持っていたんです。

実際に入社してみると、想像以上に「考え、手を動かす」人たちが多いことにびっくりしましたね。


「中に入り込みすぎない」からこそ感じるやりがい

――mountにおけるプロジェクトマネージャー(以下、PM)の役割は?

プロジェクトの条件や契約内容を整備したり、案件の進行管理を行う役割を担っています。当社は営業担当が存在しないため、お客様との窓口となるのがPMです。プロジェクトの開始前に諸条件を調整して体制を整備するだけでなく、案件中の変更調整への対応や案件完了後に修正が生じた際などにも対応のパイプ役となります。


――役割のなかで特に重要だと感じることは何ですか?

案件を俯瞰しながら、ものづくりの全体像を見渡せることに一番やりがいを感じています。Web制作の業界では、ディレクションや企画をしたいと考える人が多く、PMを志望する人は少ないのではないかと思います。僕自身も企画に携わりたい思いはあるのですが、中に入り込みすぎてしまうと、客観的に見られなくなってしまうのではという不安があります。

また、Web制作会社によっては、組織的にいうと部長といったポジションの方がその機能を担うことも多いでしょう。一方で当社では明確な役職だけを期待せず、全員がプロジェクトに向き合い、全身全霊で制作をしていきます。そのような意味でも、プロジェクトを管理するPMが存在する価値や介在する意義は大きいのではないかと思います。


――特に印象に残っているプロジェクトはありますか?

特定のプロジェクトというよりも、それぞれに工夫した点がありますね。例えば、3か月程度の短スパンのプロジェクトの場合、マイルストーンだけを決めて、そのなかでメンバーたちが考えながら動けるようにしています。他の制作会社の場合、作ることよりも管理することが優先されがちですが、当社は「良いものをつくるためにスケジュールをどうするか」という観点で動いています。

また、長期にわたるプロジェクトの場合は、制約条件が多いという特徴があります。例えば、お客様側で体制や仕組みを持っていて、それらを踏まえて制作を進める必要があるなどです。ただし、「良いもの」をつくるというゴールに変わりはありませんので、ゴールを達成するために必要な事柄と条件とを照らし合わせながら進めるようにしています。

具体的には、方向性がずれてしまうことを防ぐために、制作物の使用範囲など数十項目を調整し、クライアントと認識あわせをするよう心がけています。


Webへの愛着や思いを持った人に向いている仕事

――お話を伺っていると、PMの仕事には多岐にわたるスキルが求められるように感じます。

たしかに、「良いものをつくる」ミッションと金銭面などの条件を両立したうえで、プロジェクトマネージメントを行うにはコツが必要かもしれません。特に年齢が若い方であればあるほど人や品質に対するプレッシャーも大きいでしょうし、しんどいと感じるケースも多いでしょう。そういう意味では、当社はきちんと金銭面などの条件の管理と品質管理の役割を分けていますので、明確に動きやすいかと思います。

僕自身も過去にプロジェクトマネジメントに関する勉強をしてきましたが、体系化されたものがWebサイト制作にフィットしていないこともあり、実践では役に立たないなと感じる場面もありました。もちろん勉強はすべきですが、実業務においてどう使うかが大切です。

また、会社の方針によっても、PMに求められる役割や業務内容は変わってきます。当社の場合でもそれらを理解して最適な動き方を身に付けるのに、最低でも複数年かかると思っています。その過程では、アートディレクターやクリエイティブディレクターなどと一緒に動きつつ、現場を経験しながら覚えていくこともたくさんあるでしょう。


――mountのPMに向いているのはどのような人ですか?

最近はプロジェクトの規模が大きくなってきたため、よりプロジェクトの管理に興味がある人が向いていると思います。

先ほどもお話ししたように、大きなプロジェクトほど多くの制約が発生し、「良いもの」がつくりづらくなってしまいます。でも、私たちの仕事には「良いもの」をつくる以外のゴールはありません。条件に合ったものができればよいのではなく、それらを飛び越えて「良いもの」ができているかが大切なのです。

したがって、PMとはいえ「良いWebとは何か」が言語化できたり、自らの考えを持ちながら進められる人のほうが活躍しやすいかと思います。曖昧な要件であっても、「こういうものをつくったほうがよいのでは」と想像を巡らせ、アートディレクターと対話をしながら詰めていく姿勢が求められるからです。ですから、直接デザインには関わらないものの、「Webが好きだ」という気持ちを持っていてほしいです。

さらに、プロジェクトを進める際には、ある種の「前向きさ」も必要です。メンバーを巻き込みながら力強くプロジェクトを推進するためにも、チーム全体が前向きになるような働きかけができる人を求めていますね。


足元を強くし、「良いもの」をつくりつづけたい

――mountの社風についてはどのように感じますか?

ノリの良さのような楽しさではなく、「追求していく楽しさ」を感じながら働ける環境だと思います。お客様からの期待値も高いため、それを超える快感も得られる仕事でしょう。

また、「良いもの」をつくれる人がそばにいて、その人たちが何を考えているのかを間近で見られるのは、大きな魅力ですね。会社で過ごす時間を自分の血肉にしたいと思いながらアンテナを張っていれば、十分に成長ができる風土があると感じます。


――吉田さんの今後の展望を教えてください。

引き続き「良いもの」をつくることを目指しつづけますが、それには足元の強さが必要です。ですから、まずは強靭な足元をつくることが目標です。

mountは小さな仕事の積み重ねで大きな仕事ができるようになった会社だと思っています。いきなり仕組みがあったわけではなく、型にはめこむこともしません。要件や課題に対し、どのようなアウトプットが最適かを考えながらものづくりを進めると、足元がふらつく可能性があります。PMはまさにプロジェクトの足元を担う役割であり、柔軟でありつつも足元が強くなるための働きかけをしていきたいと考えています。

さらに、「面白いな」と感性をくすぐられるような制作物は作りたいです。そのためにも、Webやデザインをたくさん見て、吸収していく姿勢を大切にしたいです。PMは業務に追われがちで、”見る”ことよりも”やる”ことが優先されがちですが、今後もいろいろなものを見る機会を持ちつづけたいです。


株式会社マウントからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社マウントでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

勝間 真希さんにいいねを伝えよう
勝間 真希さんや会社があなたに興味を持つかも