注目のストーリー
成長
【代表インタビュー:後編】働く人が実力を発揮し、会社も人も成長していくために
▼インタビュー前編『日本のものづくりで社会の役に立つことを実現していきたい。』はこちら前編では主に会社の事業についてお伝えしてきました。今回は後編ということで就職先や転職先を探している人ならとっても気になるであろう、採用や人事面についての考えをお聞きしました。後編だけでもお読みいただける内容ですのでぜひ最後までご覧ください!後編は以下の項目でお伝えしていきます!仕事の楽しさについて社長から見たこの会社に向いている人人事面での失敗と現在の取り組み杉山耕治 / 株式会社ミヨシ 代表取締役学生時代にごみを減らす仕事がしたく大学卒業後、ゴミ処理プラントエンジニアに携わり各地でプラント補修工事の施...
【代表インタビュー:前編】日本のものづくりで社会の役に立つことを実現していきたい。代表の「ものづくり」への思いとは
株式会社ミヨシは1972年の創業以来、葛飾区に工場を構え、自動車部品や医療関連部品などをはじめ、様々なプラスチック製品の試作や小ロット生産に携わってきました。今回は、代表取締役の杉山にミヨシの事業や今後の展望、そして採用や人事についてなど、就職や転職をする際に気になる点についてお伺いするべく、代表の杉山にインタビューを行いました。少し長くなりましたので前編と後編に分けてお伝えしていきたいと思います。前編は主に会社の事業について。下記の項目でお伝えしていきますので是非最後までご覧ください!ミヨシの仕事について今までの実績について今後の会社の展望について杉山耕治 / 株式会社ミヨシ 代表取締...
技術職で身につくスキルとは?技術力だけではないミヨシの技術職
技術職というと手に職を持った専門的な人たち… そんな印象を持ったことはないでしょうか?でも、実際に技術職として働いた時にどのようなスキルが身につくのか分からないことも多いかと思うので、今回は現在ミヨシで募集している技術職として働くとどのようなスキルが身につくのかをご紹介します!一人で金型を製作できるスキルが身につく弊社では分業で作業をすることもありますが、基本的に一人で金型を完成させることができるスキルが身につくように技術錬成を行いながら金型設計・製作、成形など社内のものづくりの全工程を受け持って仕事を進めています。工場の作業は分業した方が効率がよく、実際に金型設計担当、機械加工担当…と...