あなたの"仕事哲学"教えてください~メディクルード・藤井常務取締役~ | ★仕事哲学シリーズ★
今回の記事は不定期企画「あなたの"仕事哲学"教えてください」シリーズとして、Genki Groupの医療・介護領域で活躍されている経営幹部の方をお呼びしました!Genki Groupの経営幹部の...
https://www.wantedly.com/companies/mediclude/post_articles/512757
今回の記事は不定期企画「あなたの”仕事哲学”教えてください」シリーズとして、Genki Groupの美容医療領域で活躍されている経営幹部の方をお呼びしました!
Genki Groupの経営幹部の経歴や、どんな想いで事業を推進しているのか?今後の展望は?インタビューを通じて聞いていきます!
就活イベントで社員の話を聞く時間って「どんな想いで仕事をしているのか」「会社のどんなところが好きで仕事をしているのか」「将来的に何をしていきたいのか」など、それぞれの人の”仕事哲学”を学べるいい機会だったんじゃないかと思います。人生の先輩方からキャリアのお話を聞いて学びを深めるめちゃくちゃ貴重なチャンスでした。正直、就活中の学生さんたちがとても羨ましいです。
という発想で始まったのが仕事哲学シリーズです。
前回のインタビューでは、株式会社メディクルードの藤井さんにお話を伺いました。これまでのキャリアと共に、携わっている業務や事業への想いを聞かせていただきました。
👆記事はコチラ
今回インタビューするのは同じく株式会社メディクルードの徳永さんです!
👆(徳永さん 株式会社メディクルード 取締役。現在は主に美容医療のマーケティングの業務に携わっている。以下、敬称略。)
**********************************
《もくじ》
●徳永さんのお仕事は?
●Genki Groupの良いところ!
●将来の展望
**********************************
小西)それではよろしくお願いします!早速ですが、徳永さんがこれまでどのようなキャリアを歩まれたのかお伺いさせていただいてもよろしいでしょうか。
徳永)よろしくお願いします。キャリアとしては、大学卒業後、SIer企業にシステムエンジニアとして入社し、金融機関内部で使うシステムの開発や導入支援をしていました。しかし、働く中で、東証一部上場の大きい会社ということもあり、途中から「自分の仕事は、会社の役に立っているのか?」と感じるようになりましたね。もちろんシステム導入をお手伝いしたお客さまには喜んでいただけたので、やりがいはありました。しかし、数千人規模で、様々なサービスを提供する会社の中で、自分の仕事が生んでいる価値が非常に小さく感じて、モヤモヤした気持ちでした。
小西)「どこまで貢献実感が得られるか」という話は、大手とベンチャーで悩んでいる就活生からもよく聞きますね。
徳永)そこで、せっかく働くからにはもっと会社に貢献したい、自分の仕事が価値を生んでいると実感したいと思うようになっていきましたね。そのためには、経営的視点の仕事、会社全体を見るような仕事をやりたいなと思い、それなら企業経営に必要な各種機能について経験していこうと決めました。ファーストキャリアでシステムについての理解が深まったため、次の機能としてはマーケティングだなと思い、小売業界専門にしているコンサルティング会社への入社を決意しました。
徳永)この会社は、石油小売業界に強かったので、私は大手石油元売企業のリテール部門に対するコンサルティングを担当しました。具体的には、全国のガソリンスタンドの日々のデータを集計・分析したり、ガソリンスタンドの店長さんを対象に、販売オペレーションの改善を提案したり、接遇、シフト管理、従業員教育などです。そして、ある程度経験した後、次は会計だなと思い、再び転職を決意しました。
小西)私たち経営幹部候補生の育成プログラムである部署ローテーションみたいですね!
👆経営幹部候補生の採用情報とプログラム内容の概要を紹介している記事となっています!
徳永)そうですね!私の場合は、転職式ジョブローテーションですが。。。
簿記の勉強をして会計のコンサルティングファームに入りました。実はそこで、現在メディクルードの常務取締役の藤井さんと出会ったんです。この会社は歯科業界に特化した会社で、私は複数の歯科クリニックのクライアントを担当していました。歯科以外の顧客もいて、聖心美容クリニックは藤井さんの担当のひとつでしたね。
👆こちらは聖心美容クリニックを紹介している記事です。Genki Groupに属しており「とことん真面目に、美容医療。」というスローガンのもと美容医療サービスを提供しています!
小西)現在メディクルードの取締役を務められているお二人が前職で出会われていることに驚きました(笑)。お話の中で聖心美容クリニックが出てきて、徐々に現在に接続されそうなのですが、どのような転機があったのでしょうか?
徳永)きっかけは、藤井さんが聖心美容クリニックに財務経理担当としてヘッドハンティングされた後に、声を掛けていただけたことです。そうして、聖心美容クリニックの運営支援に携わり始めました。
当時の聖心美容クリニックはこれから大きくしていく拡大フェーズにあり、本部機能として、システム管理、医療材料管理、労務業務など何にでも関わらせてもらえるような状況でした。ここなら「経営に必要な機能の知識・スキルを身に着けたい」という私のニーズと合致しそうだと思い転職を決意しました。実際に働いてみると、社員数も少なかったため、自分でゼロから調べて仕事することが多く大変でしたが、それが新鮮で楽しかったです!
小西)今のメディクルードの基盤を作られていたんですね!
小西)その後はどのようなお仕事を担当されていたんですか?
徳永)私が入ってしばらくすると業績が著しく下がっていきました。そんな状況で、神成社長がトップになったのですが、色々調べていくうちに不振の原因がマーケティング機能にあるという結論にいたりました。当時管理部門に所属していた私に、神成社長が「マーケティングの立て直し担当は、徳永さんで、いいんじゃないですか」と言われたのを今でも覚えています。「で、いいんじゃないですか」と軽い感じで言い渡されたから印象に残っているのかもしれませんね(笑)。
当時はインターネットの普及により、顧客の行動が変化していたタイミングでした。患者さまの行動変化に対応できていなかったことが問題だったんです。昔は雑誌に広告を出していれば患者さまから問い合わせがたくさんきましたが、ホームページをクリニック選びの情報源にする人が急激に増えていきました。しかし、聖心美容クリニックは、この流れとは逆にWebマーケティングの力が次第に弱くなってしまったんですよ。そして、この低迷は1年以上続いたかと思います。
小西)そのときはどういうお気持ちでしたか?
徳永)しんどかったです。ある日地方院の院長から「新規の問い合わせが減って、クリニックで働いているスタッフも、患者さんが来なくて落ち込んでいる。この状況をなんとかできないのか?」とお電話で言われました。私たちマーケティング部の仕事の中で最も重要なことは新規の患者さまの予約を取るところです。そこから先はドクターやスタッフにバトンタッチして、質の高い美容医療を提供してもらいリピーターになっていただく流れです。つまりクリニックで働く皆さんがどれだけ素晴らしい技術やホスピタリティを持っていても、予約が入らなければ発揮できない。マーケティング部の仕事には大きな責任があると痛感させられました。
小西)マーケティングで楽しく感じる部分はどういったことがあったのでしょうか?
徳永)それは成果が目に見えて上がっていく時ですよね。自分の考えた仮説をもとにトライアンドエラーを繰り返した結果、数字がどんどん回復し、右肩上がりになっていくときは嬉しかったですね。また、私はチャレンジするのが好きなタイプなので、苦しいけど困難な状況を打開するために色々なことにトライできることは仕事に求めていた部分だったので、苦しい反面やりがいがありました。
徳永)どん底から回復した後も、上手くWebマーケティングの仕組みが構築できたので完全に復活しました。クリニックのスタッフも充実した仕事ができるようになり、聖心の高品質な美容医療を受け満足する患者さまが増えていく、そこで自分の仕事が価値を生めているなと実感できました。
小西)徳永さんが大切にしたいことの一つに「自分の仕事が価値を生めているか実感できる」があると思うのですが、徳永さんが思う価値というのは、どのようなことなのでしょうか?
徳永)まず、この世に価値を生まない仕事はないと思っています。転職はしましたがシステムエンジニアも価値を生む仕事でした。しかし、私にとっての価値は自分の仕事が成果を生み、それを実感できることでした。マーケティングの仕事は、自分にとって成果を一番実感できる仕事だと感じています。
マーケティングは結果が全てであり、数値で良い悪いがはっきり出てしまいます。成果が悪い時はとても苦しいですしプレッシャーも大きいです。しかし、売上が上がってくると喜びも大きいです。良ければ天国、悪ければ地獄、みたいな感じですかね(笑)。
小西)結果がシンプルに見えるからこそ、しっかりとした分析や対策が求められそうですね。
徳永)そうですね。あと、仕事内容に変化が大きいところも面白いです。インターネットの普及によって患者さまの情報収集の行動が変化したように、その後も口コミ・掲示板やSNSが情報源になったり、今後はAIの普及により患者さまの行動が変化していきそうです。
現在はAIによる転換期の始まりじゃないですかね。この変化に対応していかないと生き残れないでしょうね。私自身、好奇心も成長意欲もまだまだあるので、AIに対応するのは大変だけど、面白いことが色々できそうだな~とも思っています。
小西)マーケティングの魅力をお伝えしていただきましたが、その後もマーケティングのお仕事が続いていたのでしょうか?
徳永)マーケティングを離れ、中国のインバウンド事業を担当していた時期もありました。日本は少子高齢化が進んでいくことが予想され、日本だけをビジネスマーケットとして見ていると生き残れません。そこで、日本品質の美容医療への関心が高い中国市場を開拓しようということで、インバウンド事業が立ち上がりました。そしてその1年後には、上海で日本式の美容クリニック運営しようということになり、その立ち上げにも携わりました。主な仕事は、上海の現地スタッフと連携しての運営支援、マーケティング業務でした。
👆上海展開秘話が載っている記事です!ぜひご覧ください!
小西)システムや労務、マーケティングという職種の幅広さだけでなく、日本を超えた事業に携わっていて、本当に幅が広いですね(笑)。どのような経験をされたのか教えていただけますか?
徳永)価値観や考え方も異なる中国という市場は非常に難しく、結果的に上手くいかないことが多かったのですが、とても学びになりました。
日本で成功したマーケティングノウハウをベースに上海でもスタートしたんですよね。でも、成果は上がりませんでした。パートナー企業を変えたり色々試しましたが、結局、中国人の美容医療マーケターと連携することで初めて成果が出ました。
同じアジアということもあり、日本の成功パターンが中国でもある程度通用すると思っていたのが間違いでしたね。実際に中国で生まれ育った人の感覚や購買行動をもとに、マーケットにマッチした施策を行う。既にその市場で成功しているノウハウにトライする。マーケティングでは当たり前のことなのですが、そこが徹底できてなかったですね。
小西)日本のノウハウを当てはめようとするのではなく、現地の顧客に寄り添うことが大切なんですね。
徳永)顧客のことをよく知ることは、どんな業種であれ最重要ですよね。上海での美容クリニック立ち上げがひと段落ついたところで私は日本のマーケティング部に戻って、現在に至ります。
小西)これまで経営の要素を学んでこられたことがあったからこそ、上海での経営企画ポジションのお仕事を成功されたんですね!それでは、今のお仕事について簡単に教えていただいてもよろしいですか?
徳永)今は聖心美容クリニックのマーケティング全般のマネジメントをしています。マーケティング部は、Webチームとメディアチーム、2つのチームに分かれていまして、Webチームでは、Webサイトの運用、Webサイトへユーザーを集めるためのSEO対策やWeb広告運用などを行っています。
SEO(Search Engine Optimization):Googleなどの検索エンジンの自然検索結果で、特定のWebサイトを上位表示させるためにそのWebサイトを改善すること
👆こちらは聖心美容クリニックのWebサイトです!
徳永)メディアチームではInstagramやTiktokなどのSNS運用やYouTube施策、インフルエンサー施策、院内の販促ツール制作などを行っています。また、テレビ・新聞・雑誌の広告も扱っていますね。
👆こちらは聖心美容クリニックの駅中広告とPR施策の紹介です!
小西)Webサイトも六本木駅中広告もよく目にしています!メディクルードは聖心美容クリニックのマーケティングをしていて、一般的なメーカーなどのマーケティングと違い特殊だと思うのですがどういった面白さがあるのでしょうか?
徳永)美容医療のマーケティングは難しいんですよ。というのも、医療広告ガイドラインといって国が定める規制があるためです。さらに、年々それが厳しくなっています。「規制がなかったら、あんなこともこんなこともできちゃうのにな」と正直思いますね(笑)。でも、他のクリニックも同じ条件でやっていますから。そう考えると知恵を出したもん勝ちの業界かなと。制限があるからこそ、その中で、競合とは違う何か新しいものを生み出そうと深く考えなければなりません。見方を変えれば、これも魅力の1つだと思っています。
小西)徳永さんがこれまで選択してこられたような「新しいことに挑戦することが楽しい」という点と紐づいていますね!
徳永)まさに全部そこに紐づいていますね。「こんなことしたら、患者さんが聖心を良いと思ってくれるんじゃない?」と新しいアイディアを出し合っていますね。
小西)マーケティングがとても魅力的に感じてきました!また、徳永さんのキャリアの全体像がわかりました。システムエンジニアから始まり、スキルや知識を身に着けたのちに、経験を総動員するような中国事業展開などをはじめとした美容医療のマーケティングでお仕事されているのですね!
それでは改めまして、仕事をする上で大事にしたいことを教えてください。
徳永)今の仕事で大事だと思うことの1つ目は、クリニックスタッフとの連携・コミュニケーションだと思います。私たち本部社員は患者さまと直接接点のある仕事ではありません。裏方です。しかし、私たちは患者さまのことを知らなければ良いマーケティングができないため、クリニックを選んでいただいた患者さまが、他のクリニックと比較してどこに魅力を感じているのか知らないと駄目ですよね。ということで、そのような情報を持つクリニックスタッフの皆さんと連携・情報共有しながら仕事をすることが良い仕事をする上で大事だと考えています。
2つ目は、変化に対応していく能力が大事ですかね。さきほどお話ししたように、患者さまの行動変化にも対応しなければならないですし、マーケティングの技術や手法の変化にもついていかなければなりません。そういう変化が起きたときに「新しいことにいち早く追いついて実践していけるか」という力が重要だと思います。
最後の3つ目は、目標を見失わないことですね。人は忙しくなったりするとどうしても視野が狭くなります。目先にとらわれすぎて、視野が狭くなっていき、いつの間にか大事な変化に気づけなかったりします。それが思わぬミスにもつながることや、気づいたら目的と違う方向の施策になっていたりすることもあります。そうらないためには、常に目的・ゴールを意識して仕事をすることが大事ですね。やろうとしている施策が、成果に繋がるのかを意識しています。成果に繋がらない仕事って単なる自己満足だと思います。「この広告、我ながらかっこよくできたな~」と思っても、結果は「問い合わせゼロでした」みたいな(笑)。そうならないためにも目標を見失わないことが重要だと思います。
小西)それでは仕事哲学記事恒例の質問です!徳永さんにとってGenki Groupの好きなところはどこでしょうか?
徳永)私はずっと美容医療事業に携わってきたので、美容医療領域で感じることになりますが、「日本の美容医療業界全体をより良いものに変えていく」という目標に一番共感していますね。私も、美容医療は良いものであるともっと世の中に認知されるべきであると思っているのですが、残念なことに「広告で価格を安く見せて、カウンセリングで高い施術へ誘導する」クリニックの存在がマイナスイメージになっていると思います。聖心の真面目な経営スタイルが他のクリニックのお手本、つまり美容医療業界のスタンダードになって業界全体を変えていけたら素晴らしいですね。ただ、なかなか高いハードルなので「私が働いている間に実現できるだろうか」とも思います(笑)。
小西)業界のイメージを変えるのは壮大なテーマですね!
徳永さんはこれまで多様多種な仕事に関わられていたと思いますが、幅広く関わるチャンスなど感じることもあったのでしょうか?
徳永)私の場合は、自ら「私にこれをやらせてください」ではなく、会社的に「これちょっと困ったな。誰か担当できないかな」という形でチャンスが回ってきてましたね。でも、何も無いところにチャンスが来たという感じではなく、管理部門の仕事からスタートして、その後IT担当やマーケティング担当になったのも、過去の経験や多少勉強していて知識があったから声がかかったように思います。そういう意味ではチャンスを掴めるように経験や知識の幅を広げておく努力も必要なのかなと思います。さっき小西さんが言っていた部署ローテーションの意義ですね!
小西)残りの部署ローテーション期間の経験がますます楽しみになりました!
徳永)自分の幅を広げるだけでなく、その後の挑戦を可能にする良いところでいうと、自分として「大変そうだな、出来るかな」という内容の業務であっても、とりあえず「なんとかなるだろう」の精神で引き受けてきたことも、これまで色々とチャンスをもらえた理由だと思います。「チャンスをもらってきた」と言うと聞こえはいいですが、言い換えると「社内の便利屋さん」かなと(笑)。
でもそれらの経験の先に、さらに中国事業の立ち上げなど大きいプロジェクトも任せてもらえました。正直大変なことの方が多かったですが、刺激も多く楽しかったですし、勉強にもなりました。好奇心旺盛、チャレンジ精神旺盛な人であれば、どんどん幅を広げていける環境だと思います。
小西)最後に将来の展望を教えてください!
徳永)やはり先程お話した、聖心美容クリニックを業界のスタンダードにして、美容医療の素晴らしさを世の中に広めることですね。そのために私ができることとして、マーケティングの力で美容医療の素晴らしさ、聖心の魅力をより多くの方に伝えていきたいです。
また、鎌倉統括院長が日本美容外科学会(JSAS)の理事長に就任されましたので、学会を通じて聖心と同じ志のクリニックが増えていくことも期待しています。美容医療の力で、コンプレックスから抜け出して前向きに生きる人が増え、社会全体がアクティブになってほしいですね。
小西)業界のあたりまえを創っていくことで、業界全体や社会全体を変えていきたいという想いが素敵です!メディクルードの取締役として今後メディクルードという組織をどうしていきたいと考えられていますでしょうか。
徳永)今後大きく変わるであろう社会環境でも、成長していけるような組織、高い価値を生み出せる組織にしていきたいですね。「こうしていきたい」というより、「こうならなければ生き残れない」という感覚に近いです。
間違いなくAIの急速な発展で、定型的な仕事が無くなっていく一方で、人には人にしか出来ない能力が今まで以上に高く求められる時代になってくると思ってます。これまで強い商品・サービスや強いシステムを持っているおかげで成長してきた企業も、これからは働く人の能力・組織力が伴わないとどんどん衰退していくのではないでしょうか。
また、個々が成長し、強く連携し、価値を生み続ける組織、そんな組織になるためにはやはり「企業理念」が大事になってくると思います。私たちの理念やクレドには、生き残れる強い組織・企業になるための必要な考えや行動が全て入っているので、これに共感できて、これを基準として行動できる人を増やしていくことで、もっともっと強い組織、そして働きがいのある組織になっていきたいですね。
インタビューは以上になります!
徳永さんご協力ありがとうございました!
Genki Groupの経営幹部の方々がどんな想いで事業を動かしているのかが伝われば幸いです!!
今後もこのシリーズを継続して更新していく予定なので、是非楽しみにお待ちください!!
【👇コーポレートサイト】
【👇合わせて読んでいただきたいストーリー】