注目のストーリー
営業
ルシダスの教育体制 〜営業コンサルチーム編〜
こんにちは、営業コンサルチームで人材育成の担当をしている藤澤です。今回は、ルシダスの営業コンサルタントとして入社してから独り立ちするまでの教育体制を紹介いたします!私自身もそうでしたが、入社前は「どのくらいでクライアントを任されるのかな?」とか、「マーケティングやMarketoの事を全然知らないけれどやっていけるかな?」と不安に感じなかったわけではありません。私の入社当時は教育体制が整っていたとは言えず、手探りで仕事を進めていましたが、最近では仕組み化が進み、教育体制も確立されてきたので紹介していきたいと思います。営業コンサルタントとして独り立ちするまでの期間は?初めに伝えておきますが、...
ルシダスの考えるコンサルタントとは?
ルシダス旭川本社でプロジェクトマネージャーをしている石神です。募集職種を見ると、デザイナーやWEBコーダー、ライター・編集などと記載されていますが、ルシダスの給与等級は全て「コンサルタント」としての基準になっています(マーケティングロックスターの給与規定についてのぶっちゃけたお話はこちらから)。「リクルートページではデザイナーとか編集・ライターを募集しているのに、コンサルタントしかいないんですか?」って思う方もいらっしゃると思い、ルシダスの考えるコンサルタントとはなんなのかをご紹介させていただきます!コンサルタントとは?コンサルタントとは、コンサルティングを行うことを業としている個人もし...
ルシダスの営業職ってなにするの?
ルシダスの営業チームでマネージャーをやっている生田です。社内でもあまり知られていませんが、実家は小さなクリーニング屋を営んでおりまして、小さい頃から商売をやっている家族の姿を見ていました。そんな実家のような中小企業から名の知れた大企業まで、商売をやっていたら必ず発生するお仕事があります。そう、それは「営業」です。そもそも営業職とは?一口に「営業」と言っても業種業態によってやる事はさまざまです。クリーニング屋のような店舗における「営業」は、接客をするイメージが強いですが、店舗がない企業相手の商売においては全く異なります。私はルシダスに入社する前はイベント会社で働いておりまして、「営業ディレ...
同じ「営業職」でも向き不向き?
「営業」というのがあまり得意ではないからこそ、苦手な部分を克服するための営業組織を作り上げたマーケティングロックスターの池上です!(ほら、マーケターなのでね。w)そんな営業職ですが、一般的な企業では花形部門、マーケティングはその陰に隠れる事が多いですが、むしろマーケティングが花形のルシダスではどうなの?何するの?営業職ですから、ルシダスのご飯の種であるマーケティングコンサルティングのサービスを売るという事に間違いはないのですが、でも、何でもかんでも「仕組み化」するルシダス、こことて「普通」とはちょっと違うポイントがいくつかあります。その前に、私が苦手とする営業は何なのかというと、ずばり、...
元営業が語る!マーケに学ぶお客様との関係づくり
こんにちは。本社のオフィスで足が冷たくてイスの上で正座をしている、末端冷え性の石神です。営業マンであった自分が、マーケの世界に飛び込んでいろいろ勉強してみた結果、「あ、マーケの考え方を取り入れれば、営業ってもっとよくなるよなー!」という気づきがいろいろありました。今回のブログではその1つを紹介しちゃいます!ダメな営業活動とは!?ところで、営業にアポなしの飛び込み営業なんてさせたらダメですよ!何もしないよりはマシだからといって、アポも取らず、適切なタイミングを考えない飛び込み営業……それがどんな結果を出すのか、考えたことありますか?適切なタイミングに基づいて行われない営業は、門前払いされた...