1
/
5

【PMOインタビュー】見えないところで支えてくれるタイプ・三代澤(みよさわ)さん

三代澤さんはどんなバックグラウンドなのですか?

長野県の松本という城下町で生まれ、高校卒業まで過ごしました。高校時代は物理が好きでロボットを作成したり、金属加工をするようなモノづくりに染まった生活を送ってきました。

大学ではマーケティング専攻でしたが、工学部や外国語学部の授業が好きで必修の単位がギリギリになるほど専門領域外の授業にのめり込んでいました。

新卒では大手商社で国際事業統括部門に入り、欧州・アジアの子会社やお客様との国際物流の業務に従事していました。退職後、広告代理店のPM代行(ECシステムの要件定義~納品含む)、米国のSaaS事業調査業務、PaaS開発のQA業務(テストエンジニア業務含む)を経験し、IRODORIに参画しました。

三代澤さんはIT業務の経験はどの程度あるんですか?

6年ほどですね。要件定義や情報システム部門の運用設計や運用に触れてきました。実装・構築については業務で直接触れてきませんでしたが、社内ラボ事業・お客様先業務のPMO(プロジェクトの管理業務)にあたってきました。

特に、若手エンジニアや若手PMOの育成に関わってきた期間が長いため、各種プロジェクトの業務や技術の仕組み、ドキュメント作成といったことへの説明は得意ですね。

入社した場合に三代澤さんと未経験者やIT2年生の私はどう関わりますか?

私の役割としては、別の記事に取り上げられている鈴木さんと同じPMOという役割で、幅広い接点がありますよ。

定常業務でいえば、勤怠連絡や、1on1、月次総会(全社員参加のイベント)が主だったところで、些細な相談も含めた報連相の相手になります。

タイミングによっては、アサイン先の調整や、キャリアアッププランの相談対応、資格取得のフォロー、社内ラボ業務の調整、ケーススタディの実施といったことで接点を持ちますね。

初めて聞く内容もあると思うので、気になることがあればカジュアル面談や採用面接で質問ください。

初めてのITプロジェクトはどんなものだったんですか?

私が初めて対応したITプロジェクトは、IRODORIに参画する前に経験した地方銀行向けのシステムの企画・プロジェクト推進業務ですね。IRODORI入社後の最初の業務でスキルと合わない上流の業務を急に任されることはないので安心してください。

地方銀行の役員さんのもとに新幹線などで毎週通い膝詰めで進捗報告と要求をもらう打ち合わせを行い、ベンダーさんにシステム開発を進めてもらうように指示を出すような業務でした。

大変でしたが、ITの仕事の面白さや大変さに気づかせてもらう経験になりました。

三代澤さんは現在どんな仕事をしているんですか?

PMO業務として、「入社した場合に三代澤さんと未経験者やIT2年生の私はどう関わりますか?」で答えさせてもらったように、エンジニアの社員とかかわる幅広い業務をしていますよ。

実をいうと私は最終面接(採用面接)も対応しており、代表の遠山さんと一緒に参加しています。採用面接でお話しできるかもしれませんね。

このほかにも、社内SE業務、受託業務の準備や社内ラボでの業務準備、新規のお客様との打合せも行っています。セキュリティについては詳しくなかったものの、IPAの資料などで学習しながら対応をしています。

三代澤さんにとって自分のキャリアパスは見えていますか?

見えていますよ。事業管理や個別プロジェクトのマネジメントを行っていくことを想定しています。

ただし、今は目の前にあることを誠実に取り組みながら、スキルと信頼を集めることを優先しています。

遠くにある目標に執着してしまうよりも、任されていることを必死にやることが遠回りに見えて近道であると社会人の先輩たちを見て学んだことが背景ですね。

どんな仕事でも変わらない普遍的な原則なのではないかと思います。

若手エンジニアにとってITスキルをつけるために会社は何かをしてくれるんですか?

個々の社員の適性や経験、本人の意向をもとに研修や教材、演習の機会を提供しています。

社内ラボの手伝いを通して、システム開発やインフラ構築、システム運用のスキルを身につける機会がIRODORI独自の取り組みですね。

また、資格取得の支援やウェブでの研修機会の提供も行っているので、スキルアップを叶える環境は幅広くあると思います。

本音をいうと、学習する以前に「将来のキャリアアッププラン」を描き、アップデートし続けることが重要ですが、 実はそういう基本的なサポートができていない企業が多いなぁといった印象です。キャリアと接続しない学習を動画配信やサービスサイトの情報をもとにしてしまうことで、後悔してきた方をフォローすることは多くあります。

そんな意味で、1on1でのフォロー体制が他の会社にないITスキルをつけるために会社がしてくれることなのだと思いますよ。


ぶっちゃけたところ、会社の良くないところってありますか?

「良くないところ」はありますよ。ただし、「働き手」としては会社の良くないところは感じません。「PMO」としてIRODORIの経営理念の実現のために、社員全員やお客様が”fan”になり”fun”を感じる会社環境を作っていく上では、より良くしていきたい点は見出せます。

複数の内定をもらったと思いますが、なぜ三代澤さんは他社ではなくIRODORIに入社したんですか?

IRODORIの経営理念にあるファン(fun,fanの両方)を作るという考えと、考えを実践していることへの共感からですね。

ここまでの熱量で、共感を頂く考えを全社で実践している会社がほかにもあれば別の会社が気になったかもしれません。私自身が多くの会社の話を聞いたなかで、IRODORIにしかない特徴であったため、IRODORIへの入社を決めました。

雑なんですけど、未経験の方やIT2年生の私に何かアドバイスをくれませんか?

複数の会社から内定をもらった時に、入社する会社をどんな変数で決めるか、事前にゆるやかに定めておくとよいですね。

定めた変数を企業の方々とお話ししながらアップデートしていくと自身の価値観を磨くことができます。

変数としては、社員同士で接点があるか、会社の規模、将来の事業の方向性としてワクワクするか、などさまざまあると思いますが、後悔しない転職をするうえで大切な考えだと思います。

私はIRODORIの社員として仕事をすることに楽しさを超えて生きがいを感じています。

入社するかどうかは別としても、まずはカジュアル面談に参加して、IRODORIという会社を知ってもらえたら嬉しいです。ご縁あれば一緒に働きましょう!

株式会社IRODORIでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

三代澤 誠さんにいいねを伝えよう
三代澤 誠さんや会社があなたに興味を持つかも